
こんばんは~!
前回ブログで今年最後にするつもりでしたが、本日娘のスキースクール1回目が開催されるので送迎ついでにスノーシュートレッキングを軽ーく楽しんできました~🎵
白馬岩岳スキー場
今年も依然として雪不足で、滑走可能ゲレンデもまだまだ少ない状態です。
(ゴンドラで最上部まで行き、帰りもゴンドラという状態です。)
娘をスクールに預け、私はゴンドラに乗って最上部のトレッキングエリアにGO🎵
本日はこんな感じの装備です。
本来なら65ℓザックにスキーブーツを入れて、ファンスキーを付けておき
トレッキングを楽しんだ後は、スキー場を滑降して帰るのですが、雪不足でブッシュが未だ出ており、下までは滑走できませんのでカメラ機材とストーブ等のトレッキング標準装備。
最上部は若干風がありましたが、青空も出ていて清々しかったです。
ねずこの森
1週2㎞ 約1時間のスノーシュートレッキングコースです。
(娘のスキースクールが1回目のため2時間しかないので、それまでに戻らなければなりません)
白馬岩岳スキー場には、往復3時間のコースもあります。
コースはブナ、ミズナラ、ホウの木、コシアブラ、ネズコの木の間を抜ける自然豊かなコースです。(往路は下りが多く、復路は上りメイン)
運が良ければ、白馬三山をパノラマを見ることができるのですが、今日は朝まで小雪でしたので、雲隠れでした。
トレースもありますし夏季コースの案内板も要所要所にあるので迷うこともありません。
新雪の中をスノーシューで歩くのは気持ちがいいです!
こんなところで、小動物の足跡探しや熊以外にバッタリ遭遇なんてのも楽しみの一つでしょうか?!
中間地点付近に東屋があるので、ティータイムにします。
暖かい飲み物がホッとします。
さて、娘のお迎えに間に合わなくなったら困るので、更に先に進んで新雪トレッキングを楽しんでから、帰るとしましょう!!
自分のトレースを振り返る。
帰りがけのねずこの巨木(樹齢200~300年)
ゴンドラ乗り場に帰ってきました!
初スノーシュートレッキングでしたので、慎重に上ってきました。
(こういった高低差があるコースでは、テールリフターを装備したスノーシューがやはり便利でした!)
スノーシュートレッキング、普通の登山よりかなり疲れます。
歩きにくさもありますが、やはり新雪などを歩く際は足を多めに上げないといけないので股関節に負担がかかります(汗)
私的には、この程度のトレッキングで十分です(笑)
これで、下までスキーで降りれれば最高なんですが......それはまたの次回に!
以上、送迎の間にスノーシュートレッキングを楽しもう!でした!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
これで、本当に今年最後のブログになります。
明日より新年2日まで実家の横浜に帰省する予定です。
それでは、よいお年を~!!
Posted at 2016/12/30 22:48:04 | |
トラックバック(0) | 日記