
前回ブログの 「
冬季通行止前の高ボッチへ」の番外編です。
高ボッチで迎えた初日の朝、ガスの中、大した成果も得られないで不完全燃焼の私は高ボッチを後にして、高速に乗って南下します。
向かった先は、愛知県 豊田市 の
小原の四季桜へ
四季桜の存在を知ったのは、数年前の みんカラの
アガサさんのブログでした。この時期に咲く四季桜は一度は見てみたいと思っていたので、今回思い切って行ってみることにしました。
何とか、10時前に到着して撮影をすることができました。
駐車場は既に満車、年々ココの四季桜の知名度も上がってきているそうで県外ナンバーの車が多いです(私のですが)
四季桜って、年に2回開花するみたいです
1.定番の構図?で
2.早朝の高ボッチと違い、ポカポカ陽気です♪まるで春にタイムスリップしたかのよう!
3.四季桜の開花はまだまだ始まったばかり、ピークは12月?
4.でも紅葉とコラボするにはこの時期しかないですね!
5.山の散策路を歩き、久々の紅葉を楽しみます。(傷んだ葉が残念)
6.淡いピンクの四季桜はまだまだ咲き始めたばかり!
7.紅葉も青空に映えますね~
8.
9.紅葉背景の桜はココならでは!.......不思議な感じですね
10.散策を近くの川沿いに足を延ばします。
11.この川沿いの紅葉もメッチャ見ごろでした。
12.恋用(紅葉)のトンネルを抜ける(⋈◍>◡<◍)。✧♡
13.川の流れと紅葉(自然の渓流って感じじゃないけど...)
14.紅葉に光が透けて綺麗でした
15.
続いて、近くの川原ふれあい広場に移動します。
16.ココは川見より開花が進んでいますが、紅葉が若干終了気味でした。
17.この辺りは、赤い紅葉が綺麗な木が多いですね~
18.柿の実もいたるところに生っていて秋真盛りですなぁ~
まだまだ周辺に観光スポットはあるようでしたが、この後高ボッチのリベンジのために、長野県へとんぼ返りするのでした。
例年ですと、長野県の紅葉の終焉とともに紅葉撮影はしないのですが、今回いきなり思い立って向かった四季桜の里で久しぶりの紅葉に出会うことができました♪しかも、紅葉と四季桜と絡める最良な時期に行くことができ、まるで春のような景色を楽しむことができました。
小原地区は、撮影スポット以外にも四季桜が植えられており素適な街でした!
(ただ、微妙な距離の中にスポットが点在するのですが、それぞれの駐車場を利用する度に駐車料金を徴収されるのはいかがなものかと......)
以上、初見となる小原の四季桜をお届けしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 M2
OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PRO
Posted at 2017/11/29 19:15:55 | |
トラックバック(0) | 日記