• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

白鳥撮りもミラクル連発!

白鳥撮りもミラクル連発!
こんばんは~
今週末は登山もスキーも一休みして、冬場の定例行事 安曇野のコハクチョウたちに会いに行ってきました。
昨年は鳥インフルエンザ騒ぎで、1回も近づけず撮影はしていませんでしたので約1年ぶりのコハクチョウたちとの再会となります。
カメラが変わり、初の白鳥撮影ですがどんな撮影になっったのでしょうか?!



土曜日が仕事だったので、朝はプチ寝坊しましたが車をかっ飛ばし何とか日の出前に御宝田遊水池に到着です。
今年は結構、飛来数が多いと聞いていたのですが、御宝田には1/3位しかいないようです。

alt


6:20まだ暗い中、白鳥達が飛び立ち始めます。.....がM4/3でISO6400とかではお見せできる画質の写真はありません(汗)


6:35 少し明るくなりAFも効く明るさから撮影再開!
今回、EM-1-Ⅱの設定はC-AF(5点グループターゲット)+TR(追尾AF)


1、白鳥の数も少ないことだし、ISO感度も上げたくないので
ISO3200  F4 SS1/15 alt



2、歩留まりは悪いものの、何とか.... 
alt



3、頭は少しぶれてるけど合格かな? 
まさかのC-AF+TRで流し撮りができるとは!6.5段の手振れ補正とTRで流し撮りも腕が上がったかのようです(笑)
ISO200 F5 SS1/15
alt

何年も通っていますが、なかなか思い描いた理想の流し撮りの一枚が撮れませんね(>_<)
これからも要修行ですね!



さてモルゲンロートをバックに飛翔するハクチョウたちを撮りたいところですがアルプスが輝きだす前にほとんどのハクチョウたちが飛び立ってしまいました。(100羽弱のハクチョウは池でマッタリモード(+_+))

4、かろうじて、ビーナスベルトと雪山背景で
alt



この日のミラクル1 いつも常念岳と白鳥の綺麗なコラボを邪魔するごみ焼却場の煙がいつもと逆方向もしくは垂直に!!


5、お約束のハクチョウたちが飛翔しない時間帯のモルゲンロート....




6、御宝田のハクチョウたちは餌をくれる近くの遊水地に移動しています。
(背景の山々は焼けているのに....残念)
alt



7、ここでは常念岳バックに飛翔するハクチョウたちに出会えます。...設定間違えた(汗)
alt



8、ここでは、マッタリモードのハクチョウたちを撮影
alt



9、徐々に遊水池に朝陽が差し込みます
alt



10、このポーズを撮るのに何枚撮ったことやら(笑)
alt



11、ここでミラクル2! 
今まで狙ってても撮れなかった♡マークがやっと撮れた♪
alt



12、まあ優雅さだけじゃなく、喧嘩っ早いのは相変わらずのハクチョウたちww
alt



13、
alt



ハクチョウたちはマッタリしてるだけで、飛翔する気は全くないらしいので、もう一つの飛来地、犀川白鳥湖に移動します。
こちらの方がかなり多いですね....早朝はこっちが正解だったかな?
alt



14、9時を回ってましたが、まだまだ多くのハクチョウがいました。
alt



15、
alt


16、先ほどの御宝田でもそうでしたが、この日は風向きが違うのかたまに北向きに飛翔するハクチョウたちがいます!!
alt



17、その場合、常念岳バックでハクチョウたちが飛翔してくれるのですが....
大半が飛翔する高度が低いんです(泣)
alt



18、ミラクル3! どっからともなく常念バックに高高度で飛んできてくれました♪
alt



19、
alt


ひとしきりハクチョウたちが飛び立つと、白鳥湖でもマッタリモードが漂い始めたので再び御宝田遊水池に戻ります。




20、快晴の御宝田遊水池  珍しく煙がまっすぐ~
alt



21、しばらくすると餌ポイントの遊水池から続々と帰還してきます。
(もう少し高度上げてくれると最高なんだけどね!)
alt



22、お!イイ感じ! 雪山背景の飛翔は素晴らしい!10羽の綺麗なフォーメーション
alt




23、青と白の競演(雪山と一緒だけど違った魅力だね~)
alt



そしてここからがミラクル4!!



24、9連のご家族御一行が 素晴らしい高度で横一列のフォーメーション!
alt



25、なんという、贅沢な飛翔姿なんでしょう!正にミラクル
alt



26、V字飛行!
alt



27、もう素敵すぎます。過去一番の撮影条件でしょ!
alt


ラストは3連ながら、綺麗な飛翔姿を見せてくれたお気に入りを3連発で!


28、
alt



29、
alt



30、
alt




いや~!今年一発目の久しぶりのコハクチョウ撮影でしたが
何年も通ってますが、これだけ常念岳背景をお祭り騒ぎ状態で飛翔してくれるとは今までで一番のシチュエーションではないでしょうか。
そして、新しい相棒EM-1-Ⅱがいい仕事をしてくれました!
以前のNIKON D4Sと比較しちゃうと、朝方の暗いうちの撮影は負けちゃいますが、
明るくなってからの撮影は白鳥くらい被写体が大きくなると両者フラグシップ機なので、歩留まり的にはほぼ互角!
AF速度は 初動はD4Sに軍配、追尾性能はEM-1 Ⅱに軍配といった感じでしょうか!
連射は今回すべて連射Lの10コマ/秒で撮影でしたがこれで充分!(半日で1400枚も撮影しちゃったわww)
(連射Hの15コマ/秒はピン、露出、WB等1枚目に固定なので白鳥には使えないしね)

後はレンズ.......
撮影に行くまでは、12-100㎜F4.0(換算24-200㎜)だけじゃ足りないよな~なんて考えてましたが、成果を見ると200㎜でも充分ですね!
まあ、欲を言うと300㎜くらいまであるともう少しダイナミックな構図が撮れるのですが.........40-150㎜F2.8PRO+テレコンが欲しくなってきた~(笑).....来年の運動会シーズンには......


今後の課題は
1/10 、1/15あたりのSSでのミラクルな流し撮り
モルゲンロート、アーベンロート、虹などとのハクチョウ飛翔のコラボ
完璧な♡マーク   とかかな?!

また機会あれば、白鳥撮影行ってみたいと思います。


以上、最後までご覧いただきありがとうございました。


撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 M2
     M.ZUIKO ED 12-100㎜ f4.0 IS PRO



Posted at 2018/01/22 18:11:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation