• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

祝100イイね!&D750!!

みんカラ始めて、約半年。
お陰様でスペイドの愛車イイね!が
100イイね!になりました。88888
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



イイね!押してくれた方、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。m(__)m


さて、次の話題ですが
タイトルのものが、非常に気になっております。

そうNikon FXフォーマットD750が明日
発表されるのではないかとの噂(汗)
なんだか、オールマイティーなカメラになるようですね( ´ ▽ ` )ノ

※ネットに転がっていた偽画像(>_<)


D750の噂されているスペック
1. 24.3MPフルサイズセンサー
2. EXPEED4
3. 51点AF
4. 連写は8コマ/秒
5. D810と同じ91000ピクセルRGBセンサー によるTTL測光
6.チルト式の液晶モニタ
7. Wi-Fi
8. 価格は25万前後

スペックを見る限り......欲しい!!
特に、2.3.4.5.6の性能はイイね!
D700とD300sのいいとこ取り?
バランス最高じゃん!

てか、なんで私が買うとすぐ新しい機種が発売されるの(涙)
D7000の時はD7100(モデル末期で安かったからいいけどネ)
今回はD610 → D750
(D610出てから、まだ1年(^_^;))

まあ、当分買えませんけどね(−_−;)
レンズを買うのが先決だし〜(^^;;

ニコンは一体どうなってるの?!
フルサイズだけでも
D4s(プロ機)
D810(高画素機)
Df (高感度機?)
D610(入門機)
これに、D750(オールマイティ機?)
まで追加(汗)
そんなに、デジイチって数売れるもんでもないのに、余計客が分散してしまいそうですね〜(採算とれるのか?)

何れにしても、発表楽しみですねー!
Posted at 2014/09/10 21:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年09月09日 イイね!

中秋の名月....リベンジ

中秋の名月....リベンジ先日は中秋の名月でしたね!

昨日の19:00頃空を見上げると、雲の中(T_T)

今日は見れないかなと諦めモードでお風呂に入り涼みに外へ出ると........
お月様見えてる~ヽ(^。^)ノ
急いで準備して22:00出発!

もうこの時間では、月もかなり高くなっておりススキと一緒に撮影するのは無理だし
.......ただ月だけ撮っても......!!山に行けば撮れるんじゃ?

黒菱林道を上がりながら月とススキの入るスポットを探します。
お月様見えてますが、雲が多く出ては隠れの繰り返しです。

1.綺麗に見えた時に保険で月だけ撮影(300mmトリミング)
610_2122-1
610_2122-1 posted by (C)Senbonzakura

2.ホワイトバランス変えて
610_2122-2
610_2122-2 posted by (C)Senbonzakura

その後、ススキの後ろに月が並ぶスポットを発見。
しかーし、お月様は雲の中(泣)
カメラをセットして、車の中で待ちます。
ここで、久しぶりにクルマネタ(笑)
スペイドって、こういう撮影待ちの時って非常に便利です。
助手席スライドドア外に三脚をセットして、助手席に一番後ろまでスライドして
クルマの中で、レリーズを持って待機。まるで撮影のための車のようですヽ(^。^)ノ

3.雲が厚いですが、時々雲の間から中秋の名月が姿を見せます。
610_2150-2
610_2150-2 posted by (C)Senbonzakura

4.色合いを変えて
610_2156-2
610_2156-2 posted by (C)Senbonzakura

5.中秋の名月とススキを一緒に撮りたかったんだけど、難しいですね(汗)
絞って撮影するとススキを見せようとすると空が明るくなってしまいます。
610_2170-2
610_2170-2 posted by (C)Senbonzakura

6.あまり現像でいじるとノイジーになるし(汗)
610_2171-2
610_2171-2 posted by (C)Senbonzakura

って感じで試行錯誤している間に、お月様は再び雲の中へ......もう出てきてはくれませんでした。(泣)
帰宅して思ったのが、月の写っていない写真に月だけ張り付ければいいんじゃね?とペイントで張り付けて、スポット修正しましたがうまくできませんでした(汗)
では、どうするか?.................月とススキを別々に撮って合成すればいいんじゃね?(いわゆる、カメラの機能にある多重露光ってやつです)





















本日、リベンジしてきました。(中秋の名月ではありませんが.....満月でした。)

7.タイトルの写真です。
output_comp2-2
output_comp2-2 posted by (C)Senbonzakura

これだよ!撮りたかったのは!!

8.ちなみに、DXクロップで70mm(105mm)と300mm(450mm)の合成です。
output_comp1-2
output_comp1-2 posted by (C)Senbonzakura

9.イメージ的にはこの色合いです。
output_comp4-2
output_comp4-2 posted by (C)Senbonzakura

10.ありえない絵ですけどいかがでしょうか?
output_comp3-2
output_comp3-2 posted by (C)Senbonzakura


昨日これやってれば、完璧だったのにね(苦笑)
まあ、今日の方がお月様きれいだったので良しとしますかヽ(^。^)ノ

また一つ、お勉強になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/09/09 21:30:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2014年09月09日 イイね!

中秋の名月ゲット

やっと雲が取れた( ´ ▽ ` )ノ



現像間に合わないのでまた明日!




Posted at 2014/09/09 00:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年09月08日 イイね!

うそつき~ からの花撮り

先日の日曜日、前日の天気予報は曇か雨(^_^;)
久しぶりのお休み、しっかり休養しましょうと爆睡です。

朝起きて外を見ると、快晴(>_<)、ガーン! うそつき~・・・・・((+_+))


今更出かけても遅いので、午前中は下の子の運動会が近いので竹馬の練習にお付き合い。






やっとできるようになりました。ヽ(^。^)ノ

午後は暇になったのですが、遠出はこの時間では無理だし......で近場にお出かけ。

1.行った先は、前回行った青鬼地区の隣山、野平地区です。
やはり、午後のアルプスは雲の中(^_^;)

610_2061-1
610_2061-1 posted by (C)Senbonzakura

2.この野平地区もまた、春先の棚田と一本桜とアルプスの景色で人気です。
この場所かな?来年の春は毎日偵察に来よう!
610_2057-1
610_2057-1 posted by (C)Senbonzakura

3.近くに秋桜も咲いていました。当然撮影会開始!
610_1931-1
610_1931-1 posted by (C)Senbonzakura

4.青空が綺麗でポカポカ陽気です。
610_1935-1
610_1935-1 posted by (C)Senbonzakura

5.
610_1922-1
610_1922-1 posted by (C)Senbonzakura

6.ルトベキアもいろんな種類があるようです。
610_1939-1
610_1939-1 posted by (C)Senbonzakura

7.
610_1938-1
610_1938-1 posted by (C)Senbonzakura

8.アルメリアも咲いていました。
610_1964-1
610_1964-1 posted by (C)Senbonzakura

9.撮影を積極的にするようになり、お花もいろいろ覚えてきました。
610_1970-1
610_1970-1 posted by (C)Senbonzakura

10.ユリのような花ですが、独特のピンク色ですね~
610_1977-1
610_1977-1 posted by (C)Senbonzakura

11.野平地区の畑に咲いていました。 千日紅
610_2056-1
610_2056-1 posted by (C)Senbonzakura

12.なんて花だっけ??
610_2040-1
610_2040-1 posted by (C)Senbonzakura

13.秋の空ですな~
トンボも入った!
610_2051-1
610_2051-1 posted by (C)Senbonzakura

14.朝顔と青空
610_2025-1
610_2025-1 posted by (C)Senbonzakura

15.栗
610_2021-1
610_2021-1 posted by (C)Senbonzakura

16.光の中の栗(逆光)
610_2023-1
610_2023-1 posted by (C)Senbonzakura

晩夏ながら、気にして探すと色々な花があるもんですね~
ポカポカ陽気の中、60mmマクロで手持ちで息止めて変な格好で花撮りしていたら大汗かきました。(>_<)やっぱ、花撮りには、タムキューとか105mmとかが欲しいなー(汗)
まあ、当分手が出ませんけど(+_+)

以上野平地区での花撮りでした。
ここからのアルプスの絶景をお届けできなくて残念です(T_T)
Posted at 2014/09/08 18:54:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 花撮り | 日記
2014年09月06日 イイね!

青鬼地区の実り

青鬼地区の実り今日は朝からいいお天気でした。いつもより、早めにお出かけです。(出社)

まず向かったのは、松川大橋
ここは、白馬村の1,2を争う展望スポット。(結構年間を通じて人気スポットです)

1.松川大橋からの北アルプス展望


こんな晴れた日はあるところへ久しぶりに行ってみたい。

2.松川大橋の下流を見ると


反対側の山がガスっています。でもそろそろガスが取れてきそうな感じ。
よし!行ってみよう。

行った先は











3.そう、ご存じの方もいると思いますが、白馬村青鬼地区(あおに)



青鬼地区は白馬村の東側約760mの山腹にあり、伝統的な民家群が集落を形成しています。
昔は茅葺屋根でしたが、現在は鉄板屋根となっていますが、昔ながらの山村の雰囲気を見ることができます。
また日本の棚田百選に選定されている大規模な棚田があり、その周囲は重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

4.集落上の棚田


5.実るほど頭を垂れる稲穂かな


6.棚田の中に一際大きな木が


7.栗の木でした。


8.栗と北アルプス


9.栗まだ食べれなそうだね




10.集落内を歩いていると目につくのが、芙蓉


11.大きなお花です。この時期の花なのかな?


12.まだつぼみが多いです。


13.集落内の建物群


14.昭和の初期に米搗きに使用したガッタリ


15.ガッタリ


16.ガッタリに入る水路の水


17.集落内のトイレw 趣あるね~


18.ムクゲも咲いていました。


19.ムクゲも咲き始め?


20.なんて花だっけ?


21.昨日苦戦した秋桜にもリベンジ


22.今日もユラユラしてましたが、晴れてるので余裕!


23.晴れてると色が映えますね~


24.濃いピンクの秋桜も綺麗でした。


25.朝顔も咲いてました。


以上、青鬼地区のご紹介でした。
本当は、ここ春先の棚田に映り込むアルプスの景色が有名なんですが、稲穂が実った青鬼地区の
景色もなかなか良かったです。

ちょっと、撮影に夢中になって重役出勤になっちゃいました(汗)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/09/06 23:16:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 234 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 181920
21 22 232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation