• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

秋の星空

秋の星空こんばんは!

昨日は前回ブログ 秘境 鎌池・鉈池の早朝撮影してきましたが
一日中とても良い天気で、夜も星空が期待できそうだったので星景撮影に行ってきました。

秋の空は夏の空と星の配置も変わり、星座も見つけにくい。
出来たら天の川も入れたいので、下調べして北側の空が開けている場所を探しました。

選んだ場所はスキー場のゲレンデ!

夜も雲一つない空でしたヽ(^。^)ノ...........寒かったですが(>_<)

21:00出発~

















1.最初の一枚、ゲレンデ内の一本木と町の明かりを入れて
ISO800 SS20秒


2.そういえば、フルサイズにしてから星景撮影初めてかも...
   ISO800 SS30秒(ソフトフィルター装着)


3.天の川 カシオペア座方向 
 ISO1600 SS30秒 (SF)やっぱり流れるね!
うーん、やっぱり高感度は強くないか(^_^;)まあ前よりはましかな?


4.ISO800 SS20秒(SF)こっちの方がいいかな?
  露光量上げて、星の数出したけど、ノイズ出てくるね~


5.西側の星空 夏の大三角形が何とか入りました。
  ISO1600 SS30秒(SF)



6.んで、お決まりのコンポジット!
  ISO1600 SS20秒(SF)の100回


7.周りをライトアップしながら

 


8.お決まりの車も入れて(ライトアップ)



9.うん、車のノイズ出てないし、センサーサイズ上がると何とかなった!


10.ラスト


まあ、D7000と比較し高感度1段はいいかな?
でも星景撮影に使えて、ISO800~1600かな ISO3200は正直使いたくない(^_^;)
もう一段位欲しいけど、この位なら許せるレベルですね。
これ以上は、明るいレンズか、高感度強い上位機種か、赤道義かな?

以上、久しぶりの星景撮影でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/10/19 21:41:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

秘境 鎌池・鉈池

秘境 鎌池・鉈池こんばんは(^○^)

今日は一日いいお天気でしたね!でも寒かった(T_T)
私の所の本日予想最低気温1℃(^_^;)
タイトルのところへ宣言通り行ってきましたよ!
草を刈る鎌の形に似ていることから名付けられたという鎌池。
鎌池には一周2kmの遊歩道があり、周りをブナの木などに囲まれた静かな雰囲気が漂ういます。
10月中旬に見頃を迎える鎌池の紅葉、池に写りこむ美しい紅葉を収めに多くの写真家が訪れます。

【鎌池と鉈池の伝説】

昔信州と越後の界に向池という池があって、この池に雌雄2匹の大蛇が棲んでいた。この大蛇はたびたび出てはいたずらをして困った。地元の人たちはどうにかして退治したいと、村中の下肥を池の中へ入れた。
すると大蛇は苦しがり、雄は薪棚の上に登って難を避けた。 村人はこれを見てすぐ薪棚に火をかけて焼き殺した。雌はこれに悲しんで泣きながら野尻湖の方へ逃げた。その逃げる途中の涙の落ちた所が池になった。それが隠居池、鉈池、鎌池なのだそうです。




























寝坊し..........ませんよ!ちゃんと4時に起きて出発!
外に出ると、予想通り車の窓は霜!寒い(T_T)、なので今日は真冬並みの装備です。インナーを着込み、ニット帽に、スキーウェアーの上を着ていきました。

鎌池に5時くらいに到着し、すぐさま真っ暗の中、懐中電灯で照らしながらヌルヌルの池沿い散策路を急ぎます。
狙っていた撮影ポイントに到着!もうすでにカメラマンたちがいます。何とかこのポイント最後の一つをゲット!
(駐車場は予想通り、県外組が大勢前日入りしていましたよ(^_^;))

本日最初の一枚

1.5:30 お天気快晴   が寒い(T_T)


2.5:43 若干の靄がありますが、池の水も静まりかえり絶交の撮影日和です。


3.5:47 東の空が焼けてきました!


4.どうやらここはあまり朝焼けはしないようです(泣)ほんの数分少しだけ焼けただけでした。


5.霜


しかしここからが凄かった!!







6.6:04 ...........言葉を失っちゃいましたよ!この頃よりC-PL装着


7.やっぱり早起きは三文の徳!!早朝に来てよかった!!


8.この雲が最高!


9.だんだんと明るくなり紅葉が綺麗に映り込みます。


10.映り込んだ雲も最高!


11.6:20 雲をメインに


12.紅葉もちょうど見ごろです。


13.6;30頃にようやっとお日様が当たり始めたので、浮島へ移動します。(ここも人でいっぱい)


14.黄金色に輝いてるんですけど~(^^)/


15.ブナの紅葉ってきれいだな~


16.7:05 完全に朝日が当たりはじめました。


17.


この頃から風が少し出てきて、波立ってきたので鎌池のすぐ隣の鉈池へ移動します。




18.なんなんですか?この池(汗)大きさはかなり小さいけど映り込みは鎌池以上です。


19.なんとも.......


20.透明度が半端ない。


21.小さい池で木々に囲まれているので風の影響もほとんど受けません。


22.初めて寄ったけど、ここいいんじゃない?


23.鎌池に戻り、ブナの紅葉を撮りながら西側へ移動します。


24.途中、湧水所もあります。


25.西側へ到着!ここから見ると黄色!黄色!黄色!


26.S字カーブのブナ


27.池の中の落ち葉


28.帰りながら最後の撮影(風が収まりました)


29.駐車場に戻ってきました。予想通り車でいっぱい。おまけに入場待ちも(汗)


30.帰りがけに日本百名山の一つ「雨飾山」今日は雲一つない良い天気でした。


31.車で帰る際の白馬方向 


32.白馬に帰ってきました。冠雪と青空が綺麗!


33.紅葉もだいぶ降りてきました。


34.パラグライダーも気持ちよさそう。


35.ちょっと実験、山をバックに流れの多い川でスローシャッター(まあまあかな?)


以上、長野県紅葉の池三大名所 信州小谷村の鎌池・鉈池の早朝撮影でした。

いやー!行ってよかった(^^)/大満足でこの後着替えて仕事に行きました。だいぶ遅刻したけどね(汗)


最後までご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2014/10/18 20:23:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

前哨戦? 鎌池

前哨戦? 鎌池こんばんはヽ(^。^)ノ

昨日のブログで書いた信州小谷村の鎌池へ下見に行ってきました。
そんな予定ではなかったのですが、仕事のキリがついて時間が出来たので夕方4:00から急いで鎌池へ向かいました。できれば夕焼け狙いで(笑)

普通車がすれ違いできないほどの狭い道を、急いで登ります。

途中の景色 小谷温泉の上の妙高小谷線が見えます。


雨飾高原入口 


鎌池へ到着!さすがに平日の夕方、駐車場はスカスカです。
ここが池への入り口


池の散策路を歩いていきます。(一周約40分)
池の東からの景色!........まさかの見頃ヽ(^。^)ノ


台風の影響はあるんだろうけど、それでも綺麗に紅葉してます。
ブナの黄色い紅葉を優先するともう少し先だけど、赤やオレンジを優先すると
もう完璧に見頃です。
ここら辺がベストポイントかな?の場所から東方向


西方向


今日はあいにく水が波立っていました(^_^;)どうやら台風の影響もあり池へ
流入する水が多いようです。

ここが定番スポットかな?山は雲の中(泣)


ブナの紅葉


池一番奥の西側へ到着

やっと映り込むポイントを発見


ブナの紅葉が綺麗です。







ここのブナも綺麗!


ここからは、時間もないので来た道を戻ります。

それにしても人がいない(汗)熊出てくんなよ(大汗)

定番スポットに戻ってきました。


もう少し戻るとこの池の名所?浮島が見えてきます。
ここは離れ小島みたいになっていて木道でつながっていて池の全景が見渡せます。


空を見上げると、少し焼けています。


浮島からの鎌池西側景色と夕焼け


夕焼けは一瞬でした(涙)
下見はこんなもんでいいかな?
真っ暗になる前に戻りましょう。


モミジもいい色合い




水たまりに落ちたモミジ    ISO3200でノイズ消してます(^_^;)



いや~鏡池、標高1150m位なんですがこんなに紅葉が進んでいるとは思いませんでした。一時間ばかりの散策でしたが綺麗な紅葉取れました!
こりゃあ今週末が見頃でしょうね!
ただ土曜日仕事だし、日曜日は地元のお祭りらしいので....いつ行こう?
やっぱり水鏡になるのは早朝だろうな~(汗)
土曜日仕事の前に行っちゃうかな?起きれるかが不安(笑)

以上、鎌池紅葉下見............本番かも(爆)でした。

ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/10/16 21:36:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

爪跡

みなさんこんばんは!

台風19号、私の所では昨日まで影響がありましたが、みなさんの所では被害はありませんでしたか?全国で被害に遭われた方に対しお見舞い申し上げます。

さて、やっと今朝は台風一過?となり、今朝の風景!

  
                           ↓


                           ↓


                           ↓


                           ↓



                           ↓



                           ↓



そう!2回目も冠雪(^_^;) 
どうやら昨日は北海道で積雪となったみたいですね!

確実に冬が近づいていますね。


この写真は標高900m位ですが、広葉樹の葉は少なくなっていますがまだ
紅葉は楽しめるようです。



標高1000m付近、緑の葉と赤い葉はしっかりまだついてます。
しかし地面を見ると


少なからず、落葉してしまっていますね(寂)




標高1400m付
台風前はちょうど良い感じでしたが、一気に散ってしまいましたね。


標高1500m
あとは雪を待つばかりのようですね!この標高だと11月中旬までに銀世界に
なるでしょう。

あ、ここで鳥の声が聞こえたのでキョロキョロ(@_@)

いました!

なんて鳥でしょうか?(分かる方います?)


300mmDXクロップ
止まっていれば何とかなるかな?

さて今週は、寒波が降りてきて寒くなるそうですね!
山は、降雪もありそうな予感(^_^;)
例年より紅葉が早く、台風の影響もあり、なかなかこの後の展開が読めませんが
降雪前の標高が高いところの紅葉、ラストスパートで楽しまなければ。

今週末は、ここがよさそうかな?

(拾い画像)

(拾い画像)

そう、小谷村の雨飾山麓の鎌池
長野県の池三大名所3?(白駒池、鏡池、鎌池)
この池、昔は秘境だったんですがここ最近は人気が高まり大勢のカメラマンが早朝から集まります。駐車場や撮影スポットも少ないことから、やっぱり朝5時位に行かないと紅葉シーズンはすぐに満車(汗)

ここの紅葉はブナ林に囲まれ、池も静かな水の場合が多く、天気さえよければ
最高の水鏡が見ることができます。

頑張って早起きするかな(笑)

以上つぶやきブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。


PS、誰かご一緒する方います?



Posted at 2014/10/15 21:30:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

戸隠撮影オフ in 戸隠

戸隠撮影オフ in 戸隠こんにちは(^O^)

三連休の初日、戸隠にて撮影オフ行ってきました(^^)/

また写真多めですがお付き合いください。m(__)m

今回ご一緒したのはみん友さんの てつげたさん と Tenkinzoku@Kさん(初) です。
当日は、朝4時半に戸隠中社に集合ということで3時発(汗)なんとか遅刻せずに着きました。

到着すると、月と星空がクッキリで雲一つない良い天気でした。これは朝焼けが期待できそう(^○^)


さっそく鏡池に向かいます。
朝5時だというのに、鏡池周辺の駐車場はほぼ満車状態(^_^;)すごい人気ですね

とここで、もう一方みんカラユーザーの c-ponceさん (初)と桜ウサギさん が偶然?合流!

合計5名でもみんカラユーザーでの撮影オフとなりました。

ところが、鏡池に到着する直前から霧が発生しています。

1.なんとか月と戸隠連峰は見えていました。


2.5時半の時点でこの人出(汗)しょうがなく端っこを確保して朝焼けを待ちます。

 右からD810→D810→1DX→D610と並ぶ(汗)(コンデジにて撮影..ノイズが..)


3.日の出時刻の6時!...............焼けません(泣)余計に霧が増えて山も見えなくなりました(+o+)


4.かなりの寒さの中、明るくなるのを待ちながらの撮影


5.霧もまた、幻想的な鏡池でした。


6.なかなか霧が晴れないので多くの人出

を撮影するてつげたさんとtenkinzoku@Kさんを撮影ww

7.7時前くらいから、ようやっと霧が少しずつ晴れてきます。


8.陽が当たり始めます。


9.


10.池も紅葉を綺麗に映し出し始めます!


11.


12.トンビたちも飛び始め


13.7時過ぎ、山々が見え始めました


14.7時半頃には霧が晴れました


15.これが鏡池だー!素晴らしい!!


16.ブラボー


17.ワオッ!!!


18.戸隠連峰の紅葉


19.こりゃあ、人気があるのも頷けますね!


一通り撮影を終え、ここでc-ponceさんとはお別れし、次に我々が向かった先は


20.定番の戸隠神社奥社!


21.奥社の紅葉もここまで進んでいるとは(驚)


22.モミジの赤が陽に透けて綺麗でした。


23.参道から見える戸隠山


24.隋神門


25.杉並木 いつ見ても圧倒されます。


26.


27.


28.


29.


30.杉に生える苔を撮る苔マニアさんww


31.もう一方苔フリークさんもww


32.私も苔好きですがww


ここで、参道に流れる小川を発見、三脚もフィルターも持ってきてないけど....スローシャッター大会が始まりました(笑)

33.SS2.5秒  


34.SS3.0秒  やっぱブレるね(笑)


35.参道の最後の登り


36.撮影しまくりながらの、かなり遅めの到着 【戸隠神社奥社】
2Kmを1時間半かかりました(笑)
紅葉も見ごろを迎えていました。


37.九頭龍社


38.奥社と戸隠山


40.帰りも紅葉を撮影(Tenkinzoku@Kさんの24-70を借りて撮影)


40.大きいけど写りいいね~


41.いつか手に入れたいな(汗)


朝から撮影し、奥社のトレッキングで腹ペコだったので、戸隠といえば

42.蕎麦でしょ!ってことで特ざるを頂きました。美味しゅうございました!



お蕎麦食べたら眠くなりました。また夜から用事があったのでここで解散となりました。この後、Tenkinzoku@Kさんは志賀高原の夕焼けを撮りに行かれたようです。(焼けたかな?)


ご一緒していただいた、てつげたさんTenkinzoku@Kさんc-ponceさん桜ウサギさん、お疲れ様でした。大変楽しい撮影オフになりましたね!また機会があればご一緒させてくださいね~!

以上、戸隠撮影オフでした!
Posted at 2014/10/12 16:16:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6 78 91011
121314 15 1617 18
19 2021 222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation