• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senbonzakuraのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

Last autumn leaves

Last autumn leaves昨日、帰宅して着替え、あるところへ行ってきました。

長野県の紅葉は終焉を迎え、唯一の紅葉の見頃を迎えており、私の紅葉予定にも
ラストとして示してあったコチラ↓













「上田城跡公園のけやき並木紅葉祭り」
私の知っている限り、紅葉のライトアップはここくらいです。

 上田城は158年に真田幸村公の父昌幸公によって築城され、徳川の大軍を二度にわたり退けた戦国の名城です。ここのけやき並木の紅葉ライトアップは日本夜景遺産に認定されており一度は見てみたいスポットでした。

ではご覧ください。


1.市民会館入口


2.橋(トンネル)の上からのけやき並木


3.桜のライトアップは見たことありますが


4.紅葉のライトアップもなかなか


5.サクラ、モミジ、イチョウが色鮮やかで


6.とても綺麗でした。


7.月明かりも上から照らしてくれています


8.並木通りに下りてきました


9.実はこのトンネル


10.線路のトンネルだったのです。


11.線路だった面影が残っています。



せっかくここまで来たので、上田城周囲を散策


12.城門


13.真田神社


14.西の櫓


15.城跡の外から西櫓  鉄壁の要塞だったのでしょうね


16.お月様と


以上で2014年の紅葉ラストを飾った「上田城けやき並木紅葉祭り」でした。
上田城は、高速を使えば1時間半位で行けるので、桜の時期も綺麗なので、
懐古園と併せ訪れたい場所ですね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2014/11/08 13:55:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

久々のニャンコ

久々のニャンコみなさん、こんばんはヽ(^。^)ノ

そういえば、最近我が家のニャンコ先生のおさしんを撮ってなかったので
今日は、久しぶりに主役はニャンコ先生です(^◇^)

1.

最近のニャンコ先生(ソラ君)はすっかり大人の男のコの顔つきになってきました。
体重は4.8㎏.....重い(汗)

2.

相変わらずの食いしん坊です。でも少し落ち着いたかな

3.

最近首輪が急に嫌いになりつけさせてくれません。白いよだれかけのようです。

4.

相変わらず窓際での日向ぼっこがお好き

5.

ねむねむ

6.

落ち葉に反応

7.

まだまだ大きくなりそうですね。

いまだに我が家ではニャンコ争奪戦が繰り返されており、そろそろ子猫が欲しいな~(^_^;)なんて思うのだが、
それをやってしまうといつかネコ屋敷になりそうで(汗)....悩み中(+_+)

以上、我が家のニャンコ事情でした。

ご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2014/11/04 21:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

光と森のページェントと白鳥...

光と森のページェントと白鳥...こんばんはヽ(^。^)ノ

三連休最後は、こちらは時折陽がさすお天気となりました。
紅葉も終焉を迎えつつあるこちらの次の楽しみはというと..............................
私的には、白鳥なんですが....
まあ、それは置いといて(最後にちょこっとアップ)

今日は、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)のイルミネーション
光と森のページェント)を見学に行ってきました。
 これは毎年開催されていますが、行くのは初めてです。(だって寒いし....)
11月1日~1月12日まで開催されているのですが、寒くないなら今でしょ!ということで行ってきました。(といっても、気温は4度でしたけど(^_^;))


それではご覧ください。


1.入口です。この時点で娘たちは大興奮!



あっ、今回から秘密兵器がデビューしました。
イルミネーションといえば......................................................................













そう光物には、クロスフィルター!!(スノーフィルター)

ちょっと華やかすぎて、目が疲れちゃうかもしれませんが頑張ってみてください(笑)

2.クリスマスの時期にぴったり。


3.まだ使い慣れていないので、全部同じような写真です。


4.園内に入ります。どこも綺麗にイルミネーションが施してあります。


5.恋人と二人でイチャイチャに最適ww


6.青と黄色がお好み!


7.んで、何シテル?にもアップした光のトンネル!


8.圧巻の綺麗さ


9.


10.もう、みなさん大興奮で記念撮影の人気スポットでした。


11.中で直角に曲がってます。


12.ここがメインなのかな~と思っていたらとんでもなかった(^◇^)


ドーン!

13.圧巻の全景


14.


15.レインボーブリッジ?


16.


17.


18.


19.ちょうど紅葉していたモミジもキラーン(ついでにお月様もキラーン(汗))


20.お城


21.下からの全景


22.


23.ここからは帰りながらいろいろ楽しみながら撮影して帰路につきます。


24.


25.


26.同じような写真ばかりなので


27.この辺で今回は終了です。


今回の堀金・穂高地区とは別に、大町・松川地区でも同時開催されているので
次回、行ってきたいと思います。

最後にここに行く前の夕方、あるところに寄っていました。

それは

28.御宝殿遊水地!(白鳥見学です。)


29.しかし、いるのはカモばかり(^_^;)


30.まあ、飛びもの初挑戦ということで練習あるのみ


31.しかし、いつまでたっても白鳥が姿を現さない??


32.ってことは、場所移動
もう一つの飛来地 犀川白鳥湖へ移動...................いた!


33.コハクチョウは、10月くらいから越冬のためにここの飛来地に毎年1000羽
近く集まり3月くらいに北へ帰ります。


34.今はまだ14羽しか来ていません。


35.


36.ん~、なかなかタイミング合わなくてハートになってくれない


37.


本日はここまで。飛んでるところが撮りたかったんだけど、いかんせん
飛んだのが18時過ぎで真っ暗の中では、とてもアップできるお写真では
ありませんでした(汗)
まあ、これからチャンスはいくらでもあるし、何回も足を運んでみようと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2014/11/04 01:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

紅葉寺 霊松寺

紅葉寺 霊松寺みなさん、こんばんはヽ(^。^)ノ

三連休、あいにくの雨模様ですね!
紅葉も終盤に差し掛かった信州も雨ばかりですが、GPV気象予報で見ると今日の午前中は雨が降らなそうなので、早起きしてお出かけしてきました。


行った先は、タイトルの「大町市の霊松寺」、隠れた紅葉寺スポットです。
以前、夏の終わりに1回ブログで紹介しましたが、今回は紅葉が見頃を迎えたとの
ことです。
霊松寺は、応永11年(1404)に曹洞宗としては最初に信濃国に開かれた寺院で
山奥にある隠れた紅葉スポットでありますが、その紅葉は見事です。
敷地内は、オハツキイチョウやドウダンツツジが古い建造物の魅力を更に引き立てています。

それでは、また写真多めですがご覧ください。

1.6:30駐車場到着 お天気は予報通り曇り


2.駐車場から歩いて参道を歩いていくとイチョウの絨毯が待っていました。


3.これがオハツキイチョウです。


4.何が違うのか?
オハツキイチョウはその名の通り、銀杏と葉が一つになっており珍しいもので
(子宝、安産、幸運)のお守りを探す人が多くいます。


5.私も探しましたけどナニカ?(^_^;)
結果見つけました!(子宝、安産は関係ないけどね!)
他の方も含め6個位あったかな?


6.山門(長野県宝)


7.二回建ての桜門形式の山門は、明治時代に他の村から移築したもの。



8.諏訪大社の宮大工 立川和四朗の見事な彫刻が各所に施されています。


9.



10.


11.


12.


13.ドウダンツツジの赤も眩しい輝きでした。


14.


15.


16.


17.イチョウ探しをしながら撮影していると、徐々に観光客のおばちゃんたちも到着し、寺の住職?も現れ、みんなで早朝イチョウ探し!


18.早朝組は見つけやすいようです(早い者勝ち)
 
で、住職が本堂の中を案内(有料)してくれるというので、撮影もOKだというので
おばちゃんたちと本殿ツアーに参加しました。


19.本堂(本尊は釈迦三尊) ....立派でした!


20.


21.


22.本堂内の「鳴き龍」 龍の下で手をたたくと、龍が鳴きます。(ように聞こえる)


23.道元禅師?


24.寺院に稲荷神社in   (笑)
昔の大雪でつぶれた神社が引っ越してきてそのままだとかww


25.起きて半畳寝て一畳


26.庫裡(大きな張とたたき土間)


27.建物内から山門を望む


28.建物内から庭園が見えます。


29.ツアー終了して、外に出てきました。
陽がさしてきました。


30.尾根遺産とイチョウ


31.もう一つの門が見えます。


32.先ほど本堂内から見えた庭園に向かいます。


33.紅葉が綺麗でした。贅沢な庭園!


34.


35.


36.


37.もう一つの山門へ


38.


39.霊松寺全景


40.



以上、信濃国霊松寺の紅葉でした。
ここは、今年の紅葉予定に入っていましたが、ここの紅葉と寺は山岳紅葉とは違った綺麗さでした。
いやー、しかし今年はいっぱい紅葉撮ったな~ヽ(^。^)ノ
ここまで紅葉が降りてきたとなると、これで紅葉はラストかな?(まだまだ行きたいところあるけど...)

最後までご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2014/11/02 23:38:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY<s> ステッカーチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2146530/car/3487531/7483534/note.aspx
何シテル?   09/06 15:57
長野県在住のsenbonzakuraです。 登山・カメラやってましたが、コロナ渦以降 道具をすべて売却し30年ぶりにバイク始めました。 現在 バイクと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
9101112 131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 21:58:19
槍の穂先へ (登山編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 22:18:14
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 12:55:32

愛車一覧

ホンダ CRF250 RALLY<s> ホンダ CRF250 RALLY<s>
来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation