こんばんは~
先週末の土曜日10/27のブログです。
山は大荒れ予報ですが、平地はゆっくり回復傾向の予報でしたので
今週も紅葉ドライブに!!
向かった先は、松川渓谷
実はココ、初めて訪れるんですよね~!!
勝手もわからないので今回は地元民のエスコート付きww ご一緒したのは Katuuu!さん
1、最初に向かったのは、有名な赤い橋(高井橋)のところ!
お天気も回復して青空が見えていたんですが、日差しが強いと橋の後ろの電線が輝きだして
せっかくの景色が台無しなんですよね~(汗)
2、雲が若干かかった柔らかい光の時を切り取ります。
<img style="WIDTH: 1024px" alt="" src="" />
3、松川渓谷の紅葉ですが、ここ数年で一番の色づきなんだとか♪
4、この日は紅葉最盛期の週末とあって、観光バスで大勢の方が来ていましたが
ちょうどお昼時で人通りも少なかったので、人のいない写真が撮れました!!
5続いて向かったのは八滝
6、遠くの滝なのでこれしか構図考えられませんでした(汗)
7、続いて有名な雷滝へ!
8、この滝は.......飛沫を高速シャッターで切り取ったほうがいいかな!
9、滝の中から
;
10、滝つぼ近くから
11、スローもチャレンジ!.....飛沫がすごくて1回1回レンズをふきふきしながらの撮影です(汗)
12、紅葉も見ごろで広角でもばっちりな滝景でした♪
13、超広角で岩のフレームで撮ってみたり
14、久しぶりの滝撮影を楽しむことができましたよ!
15、感度が上がっちゃうので、超高速シャッターは切れず(この写真は SS1/500)
16、なかなかいい滝でした!
17、その後は紅葉の中をドライブして山田牧場の上まで
18、紅葉は終わりですがカラマツの黄葉とダケカンバの白い幹が晩秋の装い
せっかく峠の茶屋まで来たので「登っちゃう?」と、前日妙高山日帰りをして筋肉痛のかっつぁんを無理やり誘って笠ヶ岳登山開始です(笑)
19.峠の茶屋と笠ヶ岳(日本3百名山らしい) 片道20分のお気軽登山開始~!
20、写真じゃ伝わらないですが、すんごい段差です(汗)....ちと後悔ww
21、15分で山頂です。(標高2075.8m笠ヶ岳 と手書きの看板がありましたw)
22、登山するつもりはなかったので、二人とも普通の格好です。
23、志賀高原独特の緑の笹と紅葉はもちろん残ってませんが、緑とカラマツの黄葉もなかなか
24、なんて言ってたら、あっという間に雲の中へ(泣)...回復しそうもないので登山はおしまい。
25、帰りがけにきれいな紅葉だったので
26、たまには車を入れたみんカラ的写真にもチャレンジww
27、もちろんこの日は、新車(10年前の)の軽で40代の男2人でドライブですがなにか?(笑)
以上、松川渓谷の紅葉をお届けしました。
いや~!初の松川渓谷でしたが素晴らしい紅葉でした。
山によって紅葉って違いますが、この山は黄色の広葉樹ベースに赤やオレンジのカエデが散りばめられたいつもとちょっと違う紅葉で新鮮な気分で楽しめました。
それもこれも 地元民の かっつぁんが 急な呼び出しにも関わらず、筋肉痛の体で駆けつけてくれたからこそ!!! ありがとうございました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ドアミラーの分解方法 (ドアミラー / ドアミラーカバー / ドアミラーウインカー取り外し) その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/03/28 21:58:19 |
![]() |
槍の穂先へ (登山編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/15 22:18:14 |
![]() |
天体撮影入門(3) --- 赤道儀の目的と仕組み。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/12 12:55:32 |
![]() |
![]() |
ホンダ CRF250 RALLY<s> 来年で子供も就職ということで、子育ても一段落し、30年ぶりのリターンライダーとなりました ... |