• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっき。のブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

ブッシュ交換の記憶

ブッシュ交換の記憶もう3年前、まだひとりでもがいていた頃の記憶がよみがえる、ギヤプーラーでのブッシュ交換

その作業を思い出す。

当時はまだ見ぬナガヤスさん、溺愛!ロードスターもかなり参考にさせてもらいましたよ。



1.フロントアッパー:純正 NA0134480A:4個¥1980x4
2.フロントロアー前:MS  NAY134460:2個¥3300x2
3.フロントロアー後:純正 NA0134490:2個¥1120x2
4.リアアッパーメンバー側:純正 NA01288C0C:4個¥930x4
5.リアアッパーナックル側:MS  NAY128470:2個¥1400x2 (トーコン)
6.リアロアーメンバー側:MS  NAY128460:4個¥1000x4
7.リアロアーナックル側:純正 NA01284B0:4個¥1110x4
8.スタビブッシュフロント:純正 NA7534156:2個¥410x2
9.スタビブッシュリア:純正 N02328156:2個¥250x2
MS=マツダスピード
品番、値段は2006年7月当時のもの。
2007年06月27日 イイね!

ブッシュスペーサーの効果

ブッシュスペーサーの効果去年の7月に取り組んだフルブッシュ交換。

その時に、必須のパーツとして組んだニーレックス製ブッシュスペーサー

昨日のマフラー装着時にちょっと確認しましたら、やはり効果はあるとみえまして、ブッシュカラーの中でブッシュがずれ、隙間ができております、が、ブッシュスペーサーのおかげでメンバーと干渉することなく踏ん張っております。

今後、ブッシュ交換を予定されている方々、のちの異音などに悩まされる前に同時投入をお勧めします。ちょっと高いですけど。

4300キロほど走行後のインプレッションでした。

アーム、メンバーの汚れが目立ってます。おそらく、6月第一日曜日の雨の影響が大きいと思われます。

そしてマフラー。今日も少し走りましたが、踏み込んだ時はさすがに大きい音です。それよりも、ガレージの中でのアイドリング、特に始動直後のアイドルアップしているときは結構うるさいと感じました。
こちらは装着2日目、40キロ走行後のインプレッションでした。
2006年07月31日 イイね!

着地

着地約2週間、リジットラックの上にいたロードスターをようやく降ろすことができた。
そして、アライメントの確認をしてみる。ズレズレだ。。。オーバーホール前の状態がどうだったかを見ていないのだが、すでにばらす前にずれていたとは思うが、明らかに大ずれ。
まだエンジンなどが載っていないので再調整は必要だが、今の時点でも揃えておけば今度の時には少しは楽なのではないかと思い再びリジットラックの登場ということで、着地したのもつかの間、すぐに離陸となりました。
で、ショップから電話。ヘッドを乗せたのでカムを持ってきて欲しいということで、明日の午後には行く予定。今晩中にHLAを仕上げておかないといけなくなった。やばい。
2006年07月29日 イイね!

ブッシュ交換終了!

ブッシュ交換終了!昼食は焼肉とビールで食べすぎ。うとうとして気が付くと14時。外は曇りになってちょうど良い感じ。で、作業再開。
アームは程よく乾いている。早速アッパーのブッシュをさくさく圧入。入れ具合も経験から入れすぎないように止めておく。
ロアアームはメンバー側がマツダスピード、ナックル側が前後で違うので間違わないように確認して圧入。ナックル側は問題なくできたが、抜き取りで手間取ったメンバー側がまた失敗。でも爪の向きを変えて再挑戦で問題なし。これで全部のブッシュ交換完了!!
そのまま取り付けに掛かる。締め付けトルクも確認し、特に問題なく終了。ようやく作業が終わった。16時。

ちらかった工具やゴミなどを片付けていく。ガレージが2週間前の状態に戻っていく。ホイールをつけていないのでまだアライメント調整はできないが、とりあえずマーキングのとおりにしてあるが、どうせならきっちりと調整するつもり。今日の作業はこれで終了。17時40分。

エンジンが下りた状態で自宅ガレージに戻ってきた我がロードスターRSリミ。せっかくなのできれいにしてやろうとエンジンルーム、タイヤハウスと掃除しているときに見つけたブッシュのちぎれ。そこからブッシュ交換をしようと決意し、ブッシュの構成の検討、作業方法の検討、工具の入手、ブッシュの手配など手間と時間とお金もたくさんかかった。ロードスター専門ショップでは定番のリフレッシュメニューなので、ショップに頼めば手間も時間もお金も妥当なものだが、やはり自分の車。時間もあるし、やってみたいな、という感じではじめた。自分の車がどんな状態なのかがわかったし、作業も面白いものだったので、よかったよかった。まだアライメント調整があるけどそれはまた次のお楽しみということで。
2006年07月29日 イイね!

ブッシュ交換最終章

ブッシュ交換最終章9時起床。ようやく先が見えてきたことで作業の進行も気持ちが違ってくる。
準備をして10時開始。ナックルのトーコンブッシュをとりあえず入れた。簡単なところをやっておくとなんとなくこのあとの作業もうまくいくような気になる。
で、まずは左リアアームの錆落としと塗装。前日に洗ったあとに新たな錆が発生していたがすぐに落ちる。適当にペーパーがけしてジンク。乾かしている間に各ボルトの締め付け。トルクを確認しながら締めていく。ブッシュにかかるボルトには「マルハMOLY LUBE WET」をかけておく。モリブデンのスプレー1本180mlで1,500円!高い気はするがよいものなんだろう。

まずは右フロント。パンタジャッキでアームを持ち上げて1G状態にする。昨日もらってきたアッパーボールジョイントのナット、割りピンを装着。スタビリンクの長さを調整して締め付け。トルクレンチが大きいのしかないので、入らないところは手るくれんち。トルクレンチが使えるところの手ごたえを確認して「このくらいかな」と締め付けた。
ジンクが乾いたのでシャシブラック塗装。いい天気なので順調に乾いていく。午後にはブッシュを圧入できるだろう。
次に右リア。スタビリンクの長さ調整から。フロントよりも長くなった。どのあたりが適当なのかは今は不明。乗ってみて調整しなおすつもり。さくさくと締め付け終了。残すは左側。道具やゴミを少し片付けてみる。抜き取ったブッシュは結構な重さ。CRCやパーツクリーナーの空き缶が山ほどある。無駄に使っているはず。車の下には砂利や錆がたくさん落ちている。チャチャッと掃いて午前中の作業終了。今日中にブッシュ交換は終わることができそう。

プロフィール

ユーノスロードスターRSリミテッド(NA8C 1994.08.04)に乗っています。 XV POPSTAR(2015.02.15)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA/NBロードスター トップロック 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 18:44:20
鍵の分解整備(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:20:14
大人のドライブ〜エンブレムバックカメラ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 23:33:22

愛車一覧

スバル XV スバル XV
特別仕様車 POP STAR 専用色 サンライズイエロー シンプルにルーフレールなしで。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、いじってもおもしろい。楽しい。持っているだけでもうれしい。 平成21年4月、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation