• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2014年12月26日

メッシュグリルの自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Mitoさん、お兄さんの8Cや4Cのデザインを踏襲しているものの、ライト下のバンパー開口部は、一部ボディーカラーになっていたり、そこに付くグリルがプラスティッキーだったり、ちょっと高級感を損ねている。
なので、そこにお兄さんと同じようにメッシュのカバーをつけよう!
ただ、加工済みの市販品は値段が高い!
こういう時は、ホームセンターに行くと、何かしらヒントがあるもの。
はい、見つけました、アルミ製のメッシュシート。
元々は、コンクリートの中に入れる補強材?なのだが、仕上げは均一で綺麗! 
そして、建材用ゆえ大きさが1m x 2mと巨大だが、これで3千円!
歪ませないようにやんわり丸めて持ち帰り!
あとは、必要な形に切ってハメるだけ! 
とはいえ、適当に切って隙間があいてもカッコ悪いので、ダンボールで型を作り、それに合わせて加工しよう!
2
出来上がった型に合わせ、メッシュを切り出すが、2枚の向きを合わせないと一体感が出ないし、見る角度によりメッシュの形が変わるので、きちんと向きを揃えていかなければならない。
あとは、金切りバサミでチョキチョキ。
アルミだから簡単に切れるけど、きった断面が鋭く、何度手に刺さったことか(涙
3
切り出した2枚のメッシュ。
今回は、フォグランプ部もすっぽり覆ってしまうような形状だ。
滅多にフォグランプは付けないし、メッシュは細いので、十分機能するからね。
4
メッシュはホイールと合わせるようにガンメタで塗装することに。
本当なら、ホイールと同じ2液性のウレタンスプレーがよかったのだが、値段が高いし使いきりなので、このグリルだけに使うのはもったいない。
なので、今回は色の選択肢が多いタミヤの缶スプレーを使用!
例のミッチャクロンを吹いてから、ガンメタで塗装。
また、メッシュの淵でバンパーが傷だらけにならないように、コの字のゴムで覆っておく。
これでグリルメッシュは完成。
5
このままメッシュグリルを装着してもボディ色が出ているフォグの周りはそのまま透けて浮き出てしまうし、もともとのグリルにあるメッキモールも目障りだ。
かと言って、それらを塗装する勇気はないので、最近流行りの剥がせるゴム系の塗料で塗ってしまおう!
そのために、不要なところに塗料がつかないようにマスキングを施す。
6
つや消し黒で塗り終わって、乾燥させてからマスキングを剥がそうとすると、ゴム系だけに塗装面まで一緒に剥がれてしまう...
良い子の皆さんは、半乾きの時にマスキングを剥がしましょう!
しょうがないので、軽くカッターで切れ目を入れながらマスキングを除去。
どうせグリルで隠すので、多少のハガレは気にしない!(かなり雑...)
これだけでも、いい雰囲気だ!
7
ジャ~ン! 装着するとこんな感じデス。
このアルミメッシュ、それほど強度はないので、もともとのグリルの上に重ねて、ゴム淵部に両面テープでバンパーに貼り付けた。
さらに、脱落防止用に2~3ヶ所細い針金でグリルに巻きつけて固定して出来上がり!
グリルやフォグ周りはそれほど目立ってなく、いい感じに仕上がったぞ! 
ボヤっと浮かんでるフォグランプは、そのうちデイライトにでもしようかな。
8
引いて車全体で見ると、グリルが統一されたことで、シンプルになり、またワイドな印象が強くなった!

今回は、バンパーも外さない、お手軽(手抜き!)作業で済んだが、センターグリルは無理だろうなぁ。
仮にメッシュを貼っても、横のメッキバーはどうしようかな?
取るか、色を変えるか... よ~く考えて決めよう!

以上、冬休みの宿題第1弾でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【76,000km】eクリーンプラス施工。

難易度:

フロント エンブレム 交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

追加メーターの取付。

難易度:

バッテリーモニターの取付。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月30日 22:02
黒カーボン調のカッティングシートありますよ~2mも…
コメントへの返答
2014年12月30日 22:12
カーボンって、あんまり好きじゃないんですよね。
革とかアルミとか、素材その物が好きというか...

メッシュもたくさん余ってますよ~
2014年12月30日 22:44
そういえば年末OFFの時に見て、以前とは変わった様な気がしてたんですよね〜 聞けば良かったです(^_^;)
DIYでも市販品と遜色無い出来ですね!
今度何かお願いしていいですか?(笑)
コメントへの返答
2014年12月30日 23:15
そうなんです。
でも、あらぶるとみーさんもしまの助さんも、すでにフォグ周りを黒くされていたので、目新しさがありませんでした(笑

塗装がヤワですし、石跳ねで凹むかもしれませんが、ちょっとしたイメチェンです。
メッシュならたくさん余ってますので、チャレンジされるのであれば、お分けしますよ!
2014年12月31日 16:42
やってますね(^^)v

これ、網の種類によっても結構表情を変えてくれます。

私はガバッと感を出すためにフォグをフォリアで塗りました(笑)

コメントへの返答
2014年12月31日 21:38
すいません、パクらせてもらいました!

網目もそうですが、色もありますよね。
無塗装で装着したときは、目立ち過ぎでしたが、ガンメタでチョット主張です。

フォグをフォリアで...笑
私も、フォグにマスキングしようかどうか悩みましたが、勇気がなくて...
2015年9月16日 21:08
初めましてこんにちは。
フォグ周りが黒い現行mitoがカッコイイなと思っていたのですが、この手があったか!ということで、私も勝手に真似させていただきました!
詳しい手順をupしてくださりありがとうございます!!
コメントへの返答
2015年9月16日 23:21
初めまして。コメントありがとうござます!
みなさん、考えることが同じで、私もMito乗り先輩の作業をパクらせてもらいました!
素人作業ですが、自分で手をかけてあげると、愛着がグッと増しますよね!
素敵なミトさんに変身させてあげてください!
2018年4月26日 9:00
おはようございます!

以前の記事にコメント失礼します!
これ、良いですね〜。今度のGWに挑戦してみようかと…(笑)←勉強しろよ!( ̄□ ̄;)!!

その際は、参考させていただきます!
ちなみに型取り方法はどのように?
毎回、この型取り方法で悩むんですよ…(;^_^A
コメントへの返答
2018年4月26日 9:32
おはようございます☀
古い記事、発掘していただき、ありがとうございます(笑

これ、やる気さえあれば、低コストで弄った感と満足感が得られます‼️
型取りですが、私は超適当(汗
目的は外側のラインを決める事ですので、フリーハンドで大体の大きさに切った段ボールや厚紙をグリルにあてて微調整を繰り返します。切り過ぎてしまったら、別の厚紙をガムテでツギハギして、とにかく外のラインが決まればOKです。
頑張ってくださいね〜🤗

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation