• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2014年12月22日

PCDチェンジャーでホイール装着!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Mitoさん、オリジナルのPCDは98mmなので、今回購入した新しいホイールのPCD114.3mmに合うPCDチェンジャーを履かなければならない。
実は、前車シトロエンC3の時にもPCDチェンジャーを使って国産ホイールを履いていたので、私自身PCDチェンジャーにアレルギーはないのだ。
で、選んだのは、C3の時と同じTK-Lathe(佐藤精機製作所)さんの特注品!
なんたって、C3で12万キロも使用しても全く問題なかった製品だからね、今回もお願いすることにしたのだ。
届いたチェンジャーは、ジュラルミンでピカピカ!
2
ホイールを塗ったスプレーが余ってたので、装着して見える部分を塗っておいた。
ダークなホイールの奥で目立ちすぎるから...TK-Latheさん、すいません。
今回のチェンジャーも各寸法はこちらからオーダーしたもの。
PCD:98→114.3mm 4穴
厚さ:フロント20mm、リア25mm
スタッドボルト:M12 ピッチ1.5
センターハブ:車側φ58mm、ホイール側φ65mm
今回のホイールは、センターハブが73mmだけど、もし今後ホイールを変えるときにはまらなくなると困るので、65mmにしておいた。
もちろん、65mm→73mmのハブリングを使ってきちんとセンタリングをしておく。
3
まずはフロントから装着。
といっても、チェンジャーをハブに当てて、付属のボルトで締め付けるだけ。 
ハブ径がぴったり合っているので、全くガタが出ていない。
ボルトの飛び出しがないデザインなので、ホイール側に逃げがなくても大丈夫。
ディスク側の径とピッタリ合っているが、ここはオーダ不可なので、たまたま合っただけ。それとも、国際的にサイズが共通?
4
お次はリア。
ディスクのセンター径が小さいので、頭でっかちな格好に。
このPCDチェンジャーの利点の一つは、ホイールを固定する方法がボルトからナットに変えられること。すなわち、車両側からスタッドボルトが生えているので、ホイール装着が楽になるのだ。
これで、車両側の準備は完了!
5
DIY最後の仕事は、センターナットのモディファイ。
センターナットは、レースホイールをイメージしているため、かなりデカい。
せっかくだから、そのセンター部にアルファのエンブレムを入れようと思ったが、そのスペースがφ70mmもあり、そんなに大きなエンブレムなんて見つからない。
しょうがないので、ヤ○オクで適当なセンターキャップを購入、イ○雑で控えめなφ60mmのエンブレムを購入してみた。
6
さぁ、いよいよ最後の仕事、タイヤの組み換えだ。
今までのタイヤは9月に変えたばかりの新品のP-ZERO NERO。
新しいホイールについていたタイヤは、韓国製の賞味期限切れのものでサイズも違うので、入れ替える必要があるのだ。
組み替えは、おなじみタイヤフィッターさん。
そして、今回もミニマイゼーションにて、ホイールとタイヤでバランスをとってもらった。
ミニマイゼーションのことは、こちらで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2150730/car/1737097/2920614/note.aspx
これですべての準備が整った!
7
ついに装着!
ダークなメッシュとポリッシュのリムが渋い!
センターナットのエンブレムもシンプルで色合いがあってていいね。
今時、たくさんのピアスボルトがついた3ピースのホイールなんて...
いいんです、自己満足なんですから。
8
全景はこんな感じ。
元々、コンパクトなボディに18インチは大きすぎる感じだったので、3ピースで小さくなったディスクがちょうどいい感じ。
Eibachで落ちた車高にいっぱいまで張り出したホイールがアグレッシブ!
(リア、もう少し落ちてくれるといいんだけどなぁ...ボソッ)

永いこと悩んでいたホイールが、いろいろ大変だったけどすごく満足いく結果になったので、ホントよかった!
ご協力頂きた皆さん、ありがとうございました!
関連情報URL : http://www.tk-lathe.com/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアバンパー再塗装part2

難易度: ★★

ホイールスペーサー F20mm R15mm 2024.5.4

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度: ★★

夏タイヤ盗まれたので心機一転!

難易度:

追加メーターの取付。

難易度:

Fタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月22日 4:25
前歴があると躊躇なくチェンジャーとなりますねぇ。C3かなり走ってましたもの…
新品のホイール調べていたのは、知ってましたが、内心「またあれで…」と思ってました

ただ今回は、予想以上の行動力にちょっと驚いてます。情熱のイタリアン効果でしょうかねぇ(笑)
コメントへの返答
2014年12月22日 23:21
そうなんですよ、C3の時は緩みや振動、皆無でしたからね。 まぁ、今度のは18インチの40タイヤ、パワーもあるから、どうでしょうね。
さすが、新品ホイール買っておしまい! にならないこと、見抜かれてましたね。
今回は、かなり長いこと悩み煮詰まってたので、出会った途端イケ~~~っと。
困難が大きければ大きいほど、燃えるのです!

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation