• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2015年1月4日

しっぽ(アンテナ)交換♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
Mitoさん、リアにちょこんと短めなアンテナが生えている。
一応、エアロダイナミクスを考えてか、楕円にはなっているが、いまいちしっくりきていない気がする。
欧州コンパクトハッチなら、やっぱりピン!と伸びたアンテナでしょ!
ちょうどC3のアンテナがあったので、これを付けてみよう!
2
しかしこのアンテナ、根元が丸いタイプなので、楕円のベースにつけても、段差が出てしまいかっこ悪い…
ならば、加工するか!
(写真のアンテナは、別のアルミタイプのもの)
3
加工と言っても、前後方向は盛り、左右方向は削り、とそう簡単ではない。 
さらに、アンテナはゴムで出来ているので、通常のパテでは密着しないし、どこかと接触したら割れてしまうだろう。
何かいいものはないか?とホームセンターを徘徊、そこでスカウトしたのは、靴用のゴムパテ!
まずはざっくりサイドをグラインダーで削ってから、ゴムパテで整形。
4
ノーマルのアンテナを参考にして形状を整える。
が、この作業、かなり手こずった。
というのも、このゴムパテ、微妙な加工が苦手。
一応、ヤスリはかけられるが、乾燥が不十分だったり強くこすり過ぎると、ペロッと盛った部分ごと剥がれてしまうのだ。
盛っては乾燥(1日以上!)、削っては盛って乾燥…の繰り返し。
5
さらに、気温が低いと乾燥が遅いので、エアコン吹き出し口近くで乾燥させたり…
6
この繰り返しの作業に半分飽きてきたが、なんとか納得のいく形状になった。
最後に、ゴム系のつや消し黒のスプレーを吹いて完成!
ちょっとブツブツがあるけど、まぁ許せる範疇でしょ。
7
装着してみると、若干前側を削りすぎ、またリア側が出っ張った感じだが、概ねベースとマッチしている!
質感も、ゴム系のスプレーの艶がベースとほぼ一緒。
苦労したけど、ここまでできれば十分でしょ。(もう繰り返したくない…)
8
ピン!と立ったしっぽ、これぞ欧州ホットハッチ!という感じでいいなぁ!
(と、完全な自己満足です♪)

以上、冬休みの宿題第4弾でした。

(これで冬休みの宿題はおしまいです。さぁ、お仕事頑張りましょう!)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

ターボブラケットの取付。

難易度:

飛び石補修。

難易度:

サイドマーカーの交換。

難易度:

ディバーターバルブアダプターの取付。

難易度:

リアバンパー再塗装 Part1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation