• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

エアインテークパイプの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアフローメータからスロットルバルブを繋ぐパイプ、エンジンの振動を吸収するために蛇腹形状になっていますが、逆に言うと、この蛇腹部分には常に収縮の力が加わっている、という事。
30年以上経過したプラスチックは硬化しているため、亀裂が入りやすいようです。
2
ウチの1001も、亀裂までは行かないけど、ヒビが入っていたので、シリコン系コーキングを塗布して様子を見てました。
ここからエアを吸ってしまうと、エアフロが正しく動がなくなり、エンジンが止まっちゃいますからね。
いつかパックリ口を開けてしまいそうなので、交換しておきましょう。
3
古いの(写真下)は硬化したプラスチックの如くピカピカに光っているけど、新品は艶消し、というか材質がゴムのように柔らかいもの。
4
弾力もプラスチックには比べものにならないくらい柔らかい。
これなら、振動も問題なく吸収できるでしょう。
5
半分から後半、スロットルバルブ側は高価なのでそのまま継続使用します。
ただ、スロットルバルブに差し込む所のゴムは、エアの吸い込みなどをなくすため、密着度の高い新品に交換しておきます。
6
パイプの色味が変わってしまいましたが、不動になるトラブルを避けられたという事で、安心感が増しました👍

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HKSスーパーパワーフローの取付124,764km

難易度:

アイドリング調整〜😁

難易度:

エアクリーナー フィルター交換

難易度:

吸気温度下げたい

難易度:

ノーマルエアクリ剥き出し

難易度:

暖機途中のエンジン不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation