• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年12月27日

ウインドウレギュレーター交換(助手席側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前に動かなくなった運転席側のウインドウレギュレーターに続き、助手席側もガクッと引っ掛かりが出るようになり、グリスアップでも治らないため、○ノタロウの全品10%オフ日に合わせて新品を購入です。
以前、運転席側を交換しましたが、記録を取ってなかったのであっさりな内容だったので、改めて投稿しておきます。
2
1001はクルクル🌀ウインドウのため、まずはハンドルを外します。
中のC? Ω?クリップを外すには、ウエスを隙間に入れてゴシゴシすると外れます。
3
プラスネジ3本外し、ドアパネルを外します。
さらに、防水ビニールを捲り上げておきます。
4
ウインドウを外すには、レギュレーターと固定される3つのネジをはずします。
ウインドウを下2つのネジにアクセスできる位置まで下げて、M10ラチェットで外します。
5
さらに下げて、上のネジを外します。
ウインドウに付くプラスチックパーツに突起があり、ネジを外してもウインドウが落ちないようになっています。
6
赤丸のナットを緩め、ウインドウのストッパーを外せば、ウインドウを引き抜くことが可能です。
ちなみに緑丸は後述のレギュレーター固定ナットです。
7
外したウインドウ、ガイドレールローラーとストッパーはすでに新品交換済みなので、ウインドウ固定用のパーツだけ新品に交換しておきます。
8
レギュレーターの取り外しは、上下2個ずつのM14ナットを外します。
9
ハンドル部は3つのM10ナットで固定されています。
10
ワイヤー固定用のクリップが3箇所あるので、それらを外すために、ドアインナーハンドルを土台ごと外しておくと、楽に作業できます。
11
フリーになったレギュレーターですが、前側のスライドレールが邪魔してハンドル部のケースが抜けません。
下側のレール固定用ボルトを外し、レールを少しずらすと、ハンドル部が抜けました。
12
新旧の比較です。
特に問題は見られませんが、プラスチックパーツが黄ばんでいました。
13
せっかく邪魔なレギュレーターがなくなったので、ドア内部のチェックです。
ドアの中は、雨水が流れ込んで底にある穴から排出する構造なので、底面のパネル合わせの溝に水が残りサビが発生しやすい😣
幸い、ウチの子は錆びてなかったけど、予防を兼ねて、サビチェンジを塗っておきましょう。
14
逆の手順で組み付けて、作業終了です。
多少軽い力で昇降できるようになりましたが、当分の間ウインドウトラブルが出なくなる安心感の方が大きいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウAssy交換

難易度:

フロントガラス傷取り

難易度:

交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの ...

難易度:

グリルカウルの清掃とフィルター交換

難易度:

パワーウインドウのメンテナンス

難易度:

社外品のパワーウインドウは使いこなせませんでした💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation