• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月24日

那珂川清流鉄道保存会に行ってきました!vol.1ついに念願の場所にやってきた




1010
今回は、那珂川清流鉄道保存会に行ってきた様子をお届けします!

那珂川清流鉄道保存会は、廃車や解体の危機が迫った歴史的価値の高い鉄道車両を集め、

後世に広く伝えてゆくために民間の鉄道保存博物館として全国の鉄道事業者や保存ボランティア団体の協力を得て、

鉄道車両の収集ならびに整備、保存を行なっています!





















1020
僕らは宇都宮まで新幹線で来て、

そこからレンタカーを借りてやって来ました!

宇都宮からはクルマで約1時間ほどの距離です!




















1030
ゲートをくぐると、

いきなりこのような各種ゲージのレールがいっぱい敷いてありビックリ!





















1035_01
そして、事務所の方へ歩いてゆくと、

今度は千葉モノレールが空中に浮いているのを発見して再びビックリ!(笑)




















1040_01
今回のツアー参加者に集合がかかりました!

参加者にはこのようなパンフレットと硬券の入場券が配られます!



















1045_01
こちら、今回ツアーを主催されたお友達!

ひたちなか海浜鉄道を応援している三鉄ものがたりを運営されている方で、

毎年鉄道ツアーを企画されていて、今年はここ那珂川清流鉄道が行き先になったのですが、

たまたまそのツアーを知った僕らも相乗りで参加させて頂いたのです!


















1050_01
ツアー参加者にはこのようなネックストラップも配られました!


















1060_01
那珂川清流鉄道保存会は、もちろん個人で訪問することも可能なのですが、

今回はツアーということで特別に保存車両ガイドツアーも行なってくださいました!


















1070_01
広い構内を歩いて行きます!



















1080_01
では、貴重な保存車両たちをご紹介してゆきたいと思います!

こちらは、762ゲージの森林モーターカー!

長野県中津川の個人所有されていたものだそうで、4ドアのガソリンモーターカーです!




















関電10トン:762ゲージの木曽森林鉄道(王滝森林鉄道)のディーゼル機関車!
















鋼製運材台車:木曽の森の中から切り出された上質なヒノキはこうやって運び出されていたんですね!
















黒部峡谷鉄道 ボハ2563:まさか関東で会えるとは!

















スハネフ14−35:寝台特急北陸で活躍していた車両です!



















白い丸は横軽対策車両の証!



















尾久に所属したんだ!

尾久にブルートレインがいっぱいいたのはついこの前のような気がしますが、もう過去の風景となってしまい寂しい限りです!



















スハネ14-703:シャワールーム付きの個室B寝台車


















上下二段に並んだ窓が特徴のソロでしたね!



















1180_01
松山28トン:こちらは、1067ゲージの保線工事用機関車!

大阪近鉄某駅で保存されていたものだそうで、バラストを運ぶための特殊な貨物をけん引していたそう!















ヨ8809:車掌車

この車掌車、スタイリッシュで好きな車両でした!

もちろんNゲージで持っています!(笑)



















日立製の25t DD102:保存会の公式HPには掲載がありませんでした!



















同色の機関車が2両、同じ形式なのかもしれません!




















アルナ工機連接式SLタイプディーゼルカー:川越市のある施設内の輸送用として製造されたが、諸般の事情で一度も使われることなくそのままだったそう!




















王滝No.76:長野営林局王滝営林署所属のディーゼル機関車、”SAKAI WORKS”のロゴがめちゃカコイイ!




















関電3トン:こちらは”KATO WORKS”、窓周りがおしゃれで素敵!




















能代4.8トン:秋田県能代営林局内合川森林鉄道、こちらも”SAKAI WORKS”ですね!



















この3台は広々とした周回線路の上で日向ぼっこしていて、とっても気持ち良さそうでした!





















そのすぐわきには八溝高原駅の駅標が!





















加藤7トン(鋳物台枠):関電丸山ダム建設専用線の後、岡山県伯備線総社駅のユニチカ常盤工場専用線で働いていたそう!


今回はここまで!

調べながらブログを書いているのでこのブログを書きあがるのに膨大な時間がかかってしまいました!

このペースだと全部紹介が終わるのは、一体いつになることやら(笑)



ちなみに、森林鉄道の魅力は以前書いたこのブログを読んでいただくと、

よく理解していただけるのではないかと思います!

良かったらこちらものぞいてみてください!

ブログ「2011(第7回)軽便鉄道模型祭レポvol.1(木曽モジュール倶楽部①)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/24028010/
ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2017/11/24 20:52:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

【第108回】中古車のメリットとデ ...
とも ucf31さん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

【グルメ】お好み焼き→焼き鳥→ダー ...
おじゃぶさん

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩 ...
ND5kenさん

五月晴れ(さつきばれ)ん中!宮ノ前 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年11月24日 21:13
こんばんは。

那珂川清流鉄道保存会! 初めて知りました。
貴重な車両が見られるなんて、素晴らしいですね。

機会があれば訪ねてみたいです。

コメントへの返答
2017年11月24日 21:22
LuckyStar7さん、こんばんは!

意外に知られていないかもしれませんね!
僕のブログを通じて少しでもより多くの人にここの素晴らしさを知ってもらえたらなと思っています!

機会があればぜひ訪れてみてください!^ ^
2017年11月25日 16:50
こんばんは。以前は西武多摩川線の件でありがとうございました。
相変わらずきれいな写真ですね!。

ここは何年か前に行きました。個人で行ったので人気が無く寂しい感じの所でしたが
おばちゃんが「わざわざ小さい子と福島から来てくれたなら」と
ミニ新幹線をサービスで多めに乗せてくれた事を思い出します。

個人的には「ヨ」が懐かしく車内にも入りましたが、今は烏山線で活躍した
気動車もあるんですね。
またドライブがてら行ってみようかなぁ?と思いました。
コメントへの返答
2017年11月25日 17:50
はやゆ-とさん、こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます!

そんな心温まるエピソードがありましたか!あそこならなんだかわかるような気がします!

ヨはあるのは後から知りました!僕も以前SL函館大沼号に連結されたヨに乗り、バック運転しているカニ目のSL(今は東武SL大樹号として活躍中)をヨのデッキから顔中ススだらけになりながら撮影し、その作品が北海道新幹線開業記念―大鉄道写真展フォトコンテスト入賞したので、とても懐かしいです!
僕も今度行く機会があればその時はぜひヨの車内も覗かせてもらおうと思います!^ ^

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation