• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

京急線フォトさんぽ2012年オータムvol.3(ついに消滅、名物踏切)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=Y6HwTFU5dWo



「vol.2(出っ張りホーム2番線) 」からの続きです!




1階の改札口からさらにエスカレータに乗って地上に降りると、そこにはつい先日まで現役だった地上の下り線の跡が!

途切れたレールが物悲しい!












架線は撤去されていますが、ホームの蛍光灯が点灯しており、いまにも列車がやって来そうな感じ!












こちらは急カーブする旧空港線の線路!

車輪との摩擦を緩和するために注油する装置があり、油でギトギトです!












その先の踏切だった部分!踏切がなくなってすでに1週間以上経つので、さすがに一時停止するクルマはいないみたい!












上を見上げると、二層構造の巨大な高架線が覆いかぶさっています!

ここから見ても、やはりカーブの角度は緩和されていないようですね!












こちらは、雑色寄りの京急本線の踏切!こちらもまだレールが残されていました!












ここからは、新しくなった高架線の様子です!

この立ち位置はかなり有名!第一京浜の上にかかる歩道橋!反対側では、環状八号線をくぐる立体交差工事が佳境を迎えていました!












こちらは、3階の空港線をゆく電車と雲のコラボ!












同じく、角度を変えて!












軽く流して!












そして、最後はこちら!

急カーブをゆくエアポート急行新逗子行き!

よく見たら、架線柱の上に風速計が!(^^)/

Posted at 2012/10/28 22:39:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年10月28日 イイね!

京急線フォトさんぽ2012年オータムvol.2(出っ張りホーム2番線)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=ZuLkzdp1dR8&feature=relmfu



「vol.1(京急蒲田付近の高架化完成)」からの続きです!




2番線の横を通過するダルマ電車!












京急蒲田止まりの電車「銀さま」が2番線に到着!

すると、追いかけてきた快特が3番線から先に発車!そのあとを追うように羽田空港から来たエアポート急行新逗子行きも1番線から折り返してすぐに発車!












2番線の発車準備完了の合図とともに、












回送電車が川崎に向けて発車!












全く余裕のないギリギリのダイヤですが、観察してる側にとってはめちゃ面白い!












回送電車が行ってしまうと、しばし静寂のときが!












3番線には、回送電車が発車するのを待っていた各停が待機中!












こちらは、1番線の先にある空港線と京急本線との分岐部分!

高架線になっても、急カーブは変わらないようで。。。












1階の改札口に降りてきました!ここは洗練された都会の駅に変わり、とても下町とは思えない雰囲気!(笑)












改札を入ると、すぐに2階上り線ホーム行きのエスカレータと、3階下り線ホーム行きのエスカレータが並んでお出迎え!

間違えないように、床にでっかく案内が描かれています!


次回は、廃止された旧線の様子を中心にお届けする予定です!

お楽しみに!(^^)/

Posted at 2012/10/28 22:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年10月28日 イイね!

京急線フォトさんぽ2012年オータムvol.1(京急蒲田付近の高架化完成)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=V8rZWw9HE7o&feature=fvst


京急蒲田駅付近の全線高架化が完成したので、その様子をお届けします!

なお、今回は建造物が多いためすべてモノクロームとしました!




こちらは雑色側の切り替え部分!以前は高架の右下に旧下り線がありました!












京急蒲田の3階から駆け下りてくる新下り線が完成!

ちなみに、旧下り線は、このあたりは上り線の左側に移り、環状八号線をオーバークロスしていました!(架線柱が見えています)












京急蒲田駅2階の上り線および空港線ホーム!真ん中が先週から使用開始された京急蒲田始発の各停が使用するホーム!右側が空港線へ合流する線路!












今度は下り電車に乗り、京急蒲田へ向かいます!ここは大森町付近の切り替え部分!

左側に旧下り線が見えています!












梅屋敷を出ると、京急蒲田駅3階へと急坂を駆けのぼります!












京急蒲田に到着!左に分岐する線路が空港線です!












ちょうど2番線から、京急蒲田止まりの回送列車が、川崎の退避線に向けて出発!












3階下り線のホームは、周りに太陽をさえぎる建物がそれほど多くないためとても明るく、かつ風通しがよくて心地よいです!












ホームの真ん中には、このような案内版が!2番線だけ飛び出しているため、こんな感じで3方向に矢印が出ていて面白い!












発車案内は、フルカラー液晶で、列車種別ごとに色分けされ分かりやすい!












ちょうど2階と3階と同時に列車が入りました!
(ほんとは、この瞬間を狙って、ずいぶんと待ちました!(笑))












というわけで、今回の最後のショットはこちら!

私が一番好きな京急ブルースカイトレイン!(カレンダーに採用されたあの列車です)


次回は、飛び出した2番線ホームの様子を中心にお届けする予定です!

お楽しみに!(^^)/

Posted at 2012/10/28 20:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年10月28日 イイね!

京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店に行って来ました!vol.2(12連の快特が走るミニレイアウト)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=aAQ2HAjY3To&feature=related



「vol.1(懐かしの1000形の運転台) 」からの続きです!




ところで、「おとどけいきゅう」って、いったいどういう意味?

京急グッズをお届けするショップだから?

ロゴマークを見ると、そんな感じなので、たぶん当たりなのでしょう!












そんなことはどうでもよくて(笑)、何気に入り口の横にデザインされた各車両たちが、けっこうかっこいい!

では、お店の中へ入ってみましょう!












中に入ると、すぐ右手にBトレインショーティが走り回るミニレイアウトが見に飛び込んできます!

ご覧のとおり、ちゃんとカント付のレールのため、車体を傾けながら走ってくる様子が超かっこいい!












そして、外側を走る列車は、なんと12両編成の快特!Bトレならではではありますが、けっこう嬉しい情景です!












こちらが、レイアウトの全景!山あり、トンネルあり、鉄橋あり、踏切あり、高架橋あり、駅もちゃんとあって、さらにS字カーブも組み込んであるのが心憎い!

この程度の大きさでも、充分楽しめるものだということがよくわかる秀逸な作品です!












そのレイアウトの下には、旧1000形ラストランのときの貴重な写真たちが展示されており、こっちも思わず見入ってしまいます!












ミニレイアウトの反対側には、このようなレアなお宝がたくさん展示されたショーケースが!












最下段には、このような記念キップ!












中でも、「京浜逗子駅・逗子海岸駅 さよなら入場券」が目を引きます!

実は、湘南電気鉄道の「湘南逗子駅(のちに「湘南逗子駅沼間口」と改称)」と「湘南逗子駅葉山口」が8両編成化に伴い統合されたのが、現在の新逗子駅!ちなみに、現在の新逗子は、逗の字のしんにょうの点の数が1点ではなく2点になっていますが、ここにある記念入場券はしんにょうの点の数が1点!

このあたりも、たいへん興味深いですね!












ショーケースの中段には、たくさんのBトレたちが展示されています!これだけ揃っているのもここだけなのでしょう!












また、レジの横には「京急ダイヤの歴史」なる本を発見!パラパラとめくると興味深い話がたくさん載っていそうな感じではありましたが、お値段がちょっと。。。

1,200円くらいならば迷わず買って帰ったかも!(笑)












お店の一番奥では、こんなものを発見!

「京急オリジナル フラッシュプレート」!

ソーラーパネルで液晶の駅名がチカチカ!かなり目立ちます!

鉄道グッズもいろんなものが出てますね!












左の上の方の棚に、私の作品が採用された来年のカレンダーがあるのを発見!

もう京急の駅の売店や京急百貨店では売り切れで、ここお店もあとわずかだけだそうです!

人気があってよかった!












そんな中、店長さんのおすすめのグッズはこちら!卓上カレンダーを大きな1枚のポスター上に並べたもの!実は、裁断する前の原稿状態のものをそのまま売っているとのことで、このお店だけでしか手に入らないオリジナルだそうです!












というわけで、ひっきりなしにお客さんが訪れる魅惑のショップ「おとどけいきゅう」、












みなさんも、一度訪れてみてはいかがでしょうか?












それにしても、この列車種別板(4,500円)が気になる~!(笑)

Posted at 2012/10/28 14:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2012年10月28日 イイね!

京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店に行って来ました!vol.1(懐かしの1000形の運転台)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=HpEuMG06beg&feature=related



蒲田の第33回日本鉄道模型ショウに行く前に、かねてから気になっていた京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店に行ってきたので、今回はそのレポートです!




横浜から2100形ドレミファインバータの快特に乗り、川崎で各停に乗り換え、京急鮫洲駅で下車!

ここは関東では、運転免許試験場で有名な場所ですが、今回は












こちらが目的!












京急グッズのお店「おとどけいきゅう」!お店の前には、こんな感じのミニ運転台が!

でも、あなどることなかれ!












けっこう本格的!












廃車になった旧1000形から本物の機器を持ってきているのです!












マスコンとブレーキハンドルは、ちゃんとガチャガチャできて、












運転士気分が盛り上がります!












ブレーキハンドルの付け根は、素材ごとに異なる色のコントラストが美しい!












そして、「直通ブレーキ帯」とか「セルフフラップ帯」とか「自動ブレーキ帯」とかの表示!

どういう意味なのか、ぜひ知りたいところです!












あらためてこうして見てみると、昔の電車は運転台もシンプル!コンピュータ制御がないだけ、自分で動かしている感がすごく強かったのではないかと思ったりします!












スピードメーターと圧力計!ところで、圧力計って、元々2つあったっけ?












こちらは逆転スイッチ!前と後はわかるのですが、中って何だろう?クルマでいうニュートラルのこと?












こちらは、警笛用足ふみスイッチ!踏んでも警笛は鳴りませんが、小さな音ででも鳴ると、もっと気分が盛り上がると思います!

やはり改札付近でもあり通りがかりの人にはやかましいからやめているのでしょうね!
(実際には、圧縮空気を作る装置が必要とか、設備が大掛かりになるという理由もあるのかもしれません)












というわけで、ちびっこがひっきりなしにやってきては、運転士気分を楽しんでいましたが、











中には、こんな感じで記念写真を撮る親子の姿も!

いい思い出になるといいですね!(^^)/



次回は、ショップの中をご紹介します!

12両編成の快特が走るミニレイアウトは、なかなかでした~!

Posted at 2012/10/28 14:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14151617181920
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation