• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロイヤルエンジンのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

長野電鉄で成田エクスプレスが試運転!?

さきほどのブログ「横浜で、富士急行線の旅!?」の続きです!

今度のお題は、「長野電鉄で成田エクスプレスが試運転!?」



長野電鉄といえば、元小田急ロマンスカーこと特急ゆけむり号が一番人気ですが、このたびその地位を揺るがす大事件が勃発!
それは、なんとJRから初代成田エクスプレスがやってくることになったというもの!




ところで、唐突ですが今日はワンマンカー改造を終えた元成田エクスプレス試運転の初日!(笑)




須坂駅には特急ゆけむりとともに、元成田エクスプレスが2編成並んでいます!




では、早速元成田エクスプレス第一編成が試運転に出発!




特急ゆけむりもお見送りしています!




元成田エクスプレスは、湯田中へ向けて快調にスピードを上げてゆきます!




湯田中近くまで来ると、温泉の硫黄のにおいや、小布施の栗ようかんの甘いにおいがしたりします!(笑)




電車の車庫がある須坂では、元成田エクスプレスの第二編成が待機中!




ちなみに、この写真を見て重大な事実に気が付きました!特急ゆけむりは4両編成、元成田エクスプレスことA特急は3両編成!でも、全体の長さはほぼ同じ!!特急ゆけむりは連接車構造なので、1両あたりの長さが短いのです!




なにげなくたたずむ元ロマンスカーと元成田エクスプレス!今まではこうして模型の世界でしか同居することはなかったのですが、それが今現実のものになろうとしています!




とても不思議な感じがしますね!




元成田エクスプレス第二編成も試運転に向けて出発してゆきました!




ここからは、サービスショット!元ロマンスカーと元成田エクスプレスと元パノラマエクスプレスアルプスという元がつく3者の並び!(爆)




こんな並びを見て、「すげーっ!!」と大喜びするのは、ごく一部の限られた人たちだけでしょうか?(爆)


↓ブログ「電撃移籍!NEXは、成田エクスプレスから長野エクスプレスへ!」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/18660900/
Posted at 2010/06/27 22:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2010年06月27日 イイね!

横浜で、富士急行線の旅!?

さきほどのブログ「横浜で、片上鉄道保存会!?」の続きです!

今度は、題して「横浜で、富士急行線の旅!?」

つまりは富士急行線の列車たちを走らせただけですが、なにか?(笑)



まず最初は、フジサン特急!こちらは、今年4月に富士急行線に「さよなら中央線201系(H4編成)富士急行線河口湖」を撮影しに行ったあと、201系H4編成と同時に購入したもの!(201系H4編成を持ってくるのを忘れた!(泣))




大月を出発したフジサン特急は、雄大な富士山を目の前に望みながら河口湖を目指して坂をグングン登っていきます!




河口湖までの間には、このような小さな街がいくつかあります!




ん?富士急行線にこんな場所あったっけ?(笑)



やがて、フジサン特急は河口湖駅へ到着!お隣の留置線には?




フジサン特急のもう片割れの編成と、トーマスランド号!




こうして俯瞰してみると、まるで河口湖駅の様子そのもの!



やがて、トーマスランド号が手前の行き止まりの引込み線を利用して、ホームへ入ってきました!




この車両、細かいデザインもしっかりプリントされており、実車の雰囲気をよく再現しています!




さて、トーマスランド号も出発の時間となりました!




トーマスランド号は、富士急ハイランド内にあるトーマスランドで楽しい思い出をいっぱい作ったファミリーたちをたくさん乗せて、軽やかに下り坂を駆けおりてゆきます!




トーマスランド号の車体には、




このようにトーマスの仲間たちがいっぱい描かれていて、




見ても楽しいし、




乗っても楽しい♪




さあ、終点の大月はもうすぐです!

次は、長野電鉄に成田エクスプレスが登場します!お楽しみに♪


↓トーマスランド号を激写したブログ「桜をバックに「さよなら中央線201系(H4編成)富士急行線河口湖」号♪(その6)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/17759088/
Posted at 2010/06/27 21:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2010年06月27日 イイね!

横浜で、片上鉄道保存会!?

GWに岡山県の片上鉄道保存会に行き大感激した話をしましたが、実はその後着々と片鉄の鉄道模型を買い揃えていました!

まず最初は、ディーゼル機関車DD13!もう20年以上も前に製造中止になっている希少価値のある製品なので、お店では手に入りません!なので、もちろんオークションでゲット!

次は、無蓋貨車トラ45000!こちらは今年2月に再生産となったばかりなので、本日すんなりゲット!

そして最後は、ディーゼルカーのキハ302!こちらは鉄道コレクションで発売となったものをネット通販でゲット!

というわけで、ネタは揃ったので、本日レンタルレイアウトに行って来ました!



まずはDD13が引く貨物列車!片上から和気へ抜ける清水トンネルを出たところ!




二軸貨車特有のカタンカタン、カタンカタンという音が続きます!




本物は37両という長大な編成ですが、サイフとの兼ね合いもあり、10両でガマン!(笑)




貨物列車が和気駅に到着!和気で待っていたのは、柵原からやってきたキハ302です!




キハ302は、国鉄との接続待ちで、ここで約30分も停車!乗客もほとんど入れ替わり、とってものんびりした空気が漂っています!(笑)



やがてキハ302は数人のお客を乗せて和気を出発!出発時にはディーゼルエンジンの唸り声がやかましいですが、しばらくするとノッチを切って惰行運転!あとはひたすらレールの継ぎ目の音だけが鳴り響きます!




柵原から鉱石を満載した貨物列車がやって来ました!(写真では積荷はカラですが、気にしないでね!(笑))




貨物列車が和気駅に到着!留置線にはディーゼルカーがいます!




駅のホームごしにディーゼルカーを写すと、リアリティがありますね!




とうわけで、横浜にいながらにして、片上鉄道保存会を堪能いたしました!(笑)

次は、フジサン特急とトーマスランド号が登場する富士急行編です!お楽しみに!


↓ブログ「片上鉄道保存会撮り鉄乗り鉄レポ(その1~4)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/18103600/

↓「片上鉄道保存会 」はこちら
 http://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/
Posted at 2010/06/27 18:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2010年06月27日 イイね!

電撃移籍!NEXは、成田エクスプレスから長野エクスプレスへ!

在来線最高速度時速160キロの新型スカイライナーに対抗すべく、JRも新型成田エクスプレスE259系を増備中ですが、
初代成田エクスプレス253系はいよいよ今月末で全て引退することになりました!

そんな中、衝撃的なニュースが駆け巡りました!

「初代成田エクスプレス、長野電鉄へ譲渡!!」

253系はまだまだ現役に耐えうる車両なので、どこかの地方私鉄に譲渡されるのではとの憶測も広がっていましたが、それがあの長野電鉄とは!

長野電鉄では、今までも営団地下鉄日比谷線3000系、東急田園都市線8500系、小田急ロマンスカー10000系などを譲渡してもらって運行しており、いろんな車両が同居する様子はまるで鉄道模型さながらでした!

そこに、今回の成田エクスプレスの導入!

またまたとっても魅力的で楽しい路線になること間違いなしです♪

ちなみに、成田エクスプレスは、長野に行っても名前はNEX(長野エクスプレス)のままなのか?

そちらも目が離せませんね!(笑)



こちらは、その初代成田エクスプレス253系と小田急ロマンスカー10000系!




一足先に両者の並びを模型で実現♪




ちゃんとながでん仕様どおり、成田エクスプレスは3両編成の「A特急」、小田急ロマンスカーは4両編成の特急「ゆけむり」にしてみました!(笑)




シートのすわり心地ならば成田エクスプレス、前面展望なら小田急ロマンスカーに軍配が上がりそう!




成田エクスプレスは現在ワンマン運転のための改造工事中で、来春にはお目見えの予定だとか!
早く実際の並びを見てみたいものです!


↓長野電鉄ホームページ「新型特急車両の導入について」はこちら
 http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html

↓フォトギャラ「感激!特急ゆけむりとの出会い♪(その1~3)」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/car/105018/393732/photo.aspx

↓ブログ「長野電鉄で成田エクスプレスが試運転!?」はこちら
 https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/18670910/
Posted at 2010/06/27 10:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味
2010年06月27日 イイね!

なんとあの前原国土交通大臣も撮り鉄だった!?

先日45年ぶりに中央本線甲府~小淵沢間をSLが走りました!

山梨県ディスティネーション関連キャンペーンの一環で、いつもは上越線高崎~水上間を走っているデゴイチ(D51-498)が借り出されたのです!

ただしこのデゴイチ、今回は外観上大きな異変があり、煙突の部分には四角い集煙装置、両側の煙を整流させるデフレクターは後藤式と呼ばれる下方がカットされたものになりました!

というのは、中央本線甲府~小淵沢間はトンネルの断面が非常に小さく、そのまま煙突から真上に煙を上げることができないため、トンネルに入る直前に集煙装置のシャッターを閉じて真後ろに煙を流し、トンネルと出たらシャッターを開ける方式で運転することになったためです。

実は、この重装備の山岳スタイルがめちゃかっこいい♪

本当は、撮り鉄しに行きたかったのですが、試験も近かったため泣く泣く断念!

というわけで、またまたよりすぐりの動画を集めてみました!

南アルプスの山あいに響く汽笛とドラフトをご堪能ください!(くれぐれも音量はMAXで(笑))

ちなみに、あの前原国土交通大臣も大のSLファンで、当日は撮り鉄に来ていたのだとか!?





























↓「塩川橋梁」、「三峰の丘」、「小淵沢駅」に現れた前原国土交通大臣のレポはこちら
 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/06/post_1275.html

↓「集煙装置装備となったD51 498」はこちら
 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/26hi.html
Posted at 2010/06/27 08:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 趣味

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation