ブログ「相模線電化20周年記念「茅ヶ崎運輸区公開イベント」に特別参加!(笑)vol.1」の続きです!
PトップことEF65-501の次は、こちら!

明日のイベント列車「相模線電化20周年記念115系電車の旅」号に使用される115系スカ色!オレンジとグリーンの湘南色しか走らない茅ヶ崎に、このスカ色こと横須賀色が登場するのは極めて珍しいことです!

このように登場するだけでも十分レアなのに、さらにこれでダメ押し!なんと、「ホリデー快速日光号(八王子⇔日光)」のサボ!こんな列車が走っていたんですね!ちっとも知りませんでした!

こちらは、3両編成の中間電動車モハ114!「モ」はモーターのモ、「ハ」はイロハの「ハ」で、イロハの順で等級が名づけれらており、この「ハ」は二等車のこと!そして、グリーン車両だと「ロ」になるなんてことは鉄ならば常識ですが、ところで、モハの前に菱形のマークがついているのは何の意味だかご存じですか?これは、明治時代に作られた断面が小さなトンネルが多い中央東線を走行できるように、特殊なパンタグラフを搭載したりしていることを識別しており、つまりは「この車両は中央東線を走れますよ」という意味なのです!

この115系とPトップの位置関係は、こんな感じでした!ちなみに、このタイミングではイベントの一般参加者の方たちがまだ構内に入場していないため、編成全体をきれいに撮ることができました!これは、敷地外特別参加者の特権です!(笑)

Pトップと115系に十分満足したので、今度は東海道線のガードをくぐって反対側に回り込んでみました!すると、ちょうどそこへ招待客たちを乗せた205系相模線の回送車が車両基地に到着!招待客がぞろぞろと降りてきます!

あれっ?そういえば珍しいことに185系踊り子車両が止まっていますね!この位置には通常215系とE213系が留置されているはず!今日は招待客の休憩用車両としてわざわざ持ってきたのかな?ちなみに、ヘッドマークが今は亡き「湘南新宿ライナー(小田原行き)」になっているのも心憎い演出ですね!

そのとき、通りがかった若いお母さんに声をかけられました!「今日は珍しい列車が通るんですか?」「いいえ、今日は茅ヶ崎運輸区の特別一般公開イベントをやっていて、私はイベント募集を知らなかったので悔し涙を飲みながら写真を撮ってるんです!」「私たちは地元ですけど、そんなイベントを募集していたなんて知りませんでした!」というわけで、この若いお母さんもどうも事前に知っていれば行きたかったようで、今はやりのママ鉄だったようです!(笑)ところで、なんでイベントとは関係のないこの車両の写真かというと、このママ鉄が「あの緑色の車両は何ですか?」と質問したからです!(爆笑)

205系から降りてきた招待客が全員Pトップ側に行き目の前からいなくなったので、再度185系をアップしてみたところ、あれっ?ヘッドマークが変わってる!!今度はなんと「特急おはようとちぎ」!!またしても粋な計らいですね!

さきほどの場所で仲よくなった地元の撮り鉄の方から、もう少し回り込むと、キハ30がばっちり見える場所があると教えてもらい、また移動をしました!おおっ、なんとPトップと115系山スカの並びが見える!

それにしても、招待客の数が少ないこと!抽選でみごと当選し中に入れた方は本当にラッキーでしたね!

こちらが、千葉県を走る久留里線からわざわざこのイベントのために配給輸送でやってきたキハ30-62!なんと久留里線の前は、この相模線を走っていた車両だそうで、今回はいわば里帰りみたいなものだったようです!行先表示板もちゃんと、「茅ヶ崎⇔寒川」になってる!

このキハ30が現役だったときにお世話になった方たちは、とっても懐かしかったのではないでしょうか?

今回の最後のショットはこちら!ある路地の先にちょうどキハ30が見えている!キハが現役だった当時は、この風景が日常の風景だったのかなと思い、思わずシャッターを切りました!(色はちょっと違いますが。。。)
↓ブログ「相模線にも115系スカ色がやってくる!『相模線電化20周年記念115系電車の旅』 」はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/21423314/

←こちらをポチッと!m(_ _)m

←こちらもポチッと!m(_ _)m

←こっちもポチッと!(^^)/
Posted at 2011/02/26 22:04:36 | |
トラックバック(0) |
鉄分補給 | 趣味