• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Madhatterのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

R32 プチオフ

R32 プチオフ今日は運転手付きでした。
















これと…


これ…!


いやー…やっぱりセドリックですよねー。

そして…


あれ…同じ面子でついこの間同じ場所にいたような…
デジャブかな…でも車が違うな…

楽しかったです!
Posted at 2015/10/30 02:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2015年10月28日 イイね!

R 32 Z プチオフ

R 32 Z プチオフ BNR32乗りのピロRさんとプチオフでした!
ば~た~さんはZに同乗。



かいつまんで内容を…
・あれ?走り過ぎ?
・全盛期のあの頃。
・トップをねらえ!
・買ったほうが早い?
・Rのために。

話は尽きること無く…。
夜更かしは程々に!
Posted at 2015/10/28 22:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2015年10月12日 イイね!

ダイレクトイグニッション流用計画(妄想)

RB26にVR38用のパワトラ内蔵イグニッションコイルを流用する、というのがボチボチ流行りだしているみたいです。

そんな記事を読んで、Z32のVGにもコンバートできるよなー。と。

結局、回路的には点火信号と電源だけ入力すればいいので案外簡単です。(厳密に言えばECU側とのマッチングもあるんでしょうけど、ドエルとか…でも多少ずれてても動くでしょうし…。)

配線はゴミパワトラ引き取ってきて中身取り出しちゃってコネクタとして使えば純正メインハーネス触らなくても出来るなー。とか考えてます。

後は物理的な世界の話なんですが、画像を見る限り結構小さそうなので、プラグホールへのダストブーツ的なものと固定だけ考えてあげればなんとかなりそうです。

ただ、予算がつかないので(苦笑)しばらく寝かせることにします。

パワトラかコイルが壊れたら勢いでやることにします(笑)

※既に実施されている方がいらっしゃいました。凄い。
日産純正 パワトラ内蔵型ダイレクトイグニッションコイル (流用)

メモ:

R34の点火ハーネスコネクタはVR38用ダイレクトイグニッション(22448-JF00B)と互換性あり。
(R34,S15世代からパワトラ内蔵イグニッションコイル、ピンアサインは信号アース電源。)


Z32のパワトラ前期と後期はコネクタは同一でピンアサインが違う。
(22020-58S**系:金属フィンが付いてて大きい物、2型まで)
(22020-97E**系:フィンが付いていないブラケットを介して装着するもの、3型以降)
Posted at 2015/10/18 11:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2015年10月11日 イイね!

思いつきツーリング-筑波山-

夜遊びのせいで昼に起きた日曜日。

雨は結局大して降らず、一日を無為にダラダラと過ごそうとしていました。

その時…

「Madhatterよ、ダラダラするくらいなら、筑波山に行くのです」

と天からの声。

というわけで行ってきました筑波山。


スカイツリーを横目に快調に進みます。


出発が遅いので当たり前ですが、登り始めた時点で夕方。
景色はかなり綺麗でした…!


いい感じの駐車場(朝日峠駐車場)についた頃には暗くなり始めていました。
(もっと上にもいい感じの駐車場があるだろうと思ったのですが意外とありませんでした。
見つけられなかっただけ?)



少しダラダラしていたら夜景が広がり始めていました。


渋滞に思い切り捕まるのも癪なので、
ご飯+デザートで時間調整。


まとまった雨にも降られず、渋滞にもさほど捕まらず。
思いつきで出かけた割には満足度高し!な感じでした。
Posted at 2015/10/11 23:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

フルコン化計画(妄想)

完全に興味本位で、全く必要ないのですが。
フルコン化したいな―、と前々から思っており。

ぶっちゃけ、全然必要じゃないです。
普通に乗るなら純正が一番、というのも理解はしているんですが…

動機…
・アレコレやってみたい(苦労的な部分も含め)

・フルエキへの伏線…(!?)

・まーネガティブに考えると純正ECUがご臨終な時に潰しが効くかな―なんて。

・今更16bitのCPUなんてありえない。

そんな感じでソフトだけ弄り回して、遊んでおります。



※しかし、負圧のスケールってこんなに必要なんだろうか…。そしてベースデータだけに点火は固定進角(進角しない)だった笑
Posted at 2015/10/10 18:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Z32…その152、ホイール交換。-純正オプションBBS- http://cvw.jp/b/2153974/43765496/
何シテル?   02/27 12:38
Madhatter(まっど)です。 車好きと見せかけて、実はZ32好き、そんな感じです。 ノーマルが一番!という純正志向では無いんですが、見た目はノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18192021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

Egオイル交換 1月某日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 13:29:38
覆水盆にキャッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 21:17:58
 
Z32…その86、減衰調整。-足回り沼- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 20:52:01

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32 ツインターボ 2by2 ATです。 初期の紺で内装色も青、80年代の総決算のよ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32 NA 2by2 MTです。 最終型バンパーですがH7年式 中期(4型)です。 ノ ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
長年の夢だったアストンマーティン DB9を購入しました。 中高生の頃から冗談交じりに「Z ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation