• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィラなべおのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

静岡県の難所CP『田代ダム』ゲット

静岡県の難所CP『田代ダム』ゲット 
廃ドラーにとってみれば嬉しくも残念なニュース(笑)

静岡北部の長野・山梨両県境の近くにある田代ダムは、大井川上流で周辺を3000メートル級の山々に囲まれた深山のダム湖です。
グーグルマップ位置情報
〒428-0505 静岡県静岡市葵区 田代
https://maps.app.goo.gl/YeYJiax6LNb7ak3JA



新東名 新静岡ICから2時間余りの畑薙ダムから車でさらに1時間半の場所、しかし畑薙ダムからは一般車両は立ち入り禁止(´Д`)
実は昔(ハイドラを始めるかなり前)に仕事で通行許可をもらって行ったことがあるのですが、その道もガレ場や川状に水が流れていたりとかなりハードな山道が続き、おまけに現地は携帯電話各社共に電波圏外…
静岡最難関と言ってもいい難所CPなんです。

ところが先日仕事で山梨県の早川町に行ったところ、



ゲットォォー!

ハイドラではCPの取得範囲を広げる事が過去にもありましたが、田代ダムも10㎞以上離れた山梨県側から難なく緑化できるようになったみたいです(^_^;
昨年夏には取れなかったのでそれ以降に見直しされたようですね~

緑化出来て嬉しい反面、難関が減っていってハイドラがヌルゲー化していくのは少し寂しいです(笑)

というわけで静岡県コンプを目指している皆さん!
山梨県早川町へおいで下さい♪



落石でガードレールべこべこのこんな道や、



崩れかけのこんな道も通らずにゲット出来ますよ(笑)


P.S.ひょっとしたら山梨最難関の小樺ダムも範囲拡大しているのでは?と行ってみましたが、



こちらはまだ難関CPを死守しているみたいですw
Posted at 2021/01/28 22:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | 日記
2020年12月18日 イイね!

緑化も満喫しました(笑)

緑化も満喫しました(笑)12月5日・6日のトロフィー争奪戦はコロナ禍に見舞われた2020年において、貴重なCP緑化の機会ともなりました(笑)
毎度おなじみのブログとなりますが、よかったらご覧下さい(^ー^)

まずは準備から、手前味噌ながら☞廃ドラー養成講座の要領でルートの検討。

alt

行きの候補は①中央道多治見ICまで高速に乗り国道248付近を緑化しながら藤川宿へ向かうルートと、②恵那山トンネル手前の飯田山本ICで降りて国道153付近の山道を緑化していくルート
当日まで検討の結果、気温が高く凍結の心配がないこと、時間に余裕があることからで行くことにしました。

alt

ルートをホーム画面に貼り付けて準備完了w


このルートで少し悩んだのが国道から大きく外れた『池の平ワンダートレジャーランド(サーキット)』です。

alt

滅多に通らない道でサーキット上級バッジも目前なのでチャレンジしましたが、

alt

途中で結構後悔しました(笑)
幸いトラブル無く緑化しながら道の駅藤川宿に到着。ここで朝まで仮眠、

alt

alt

一昨年の経験を教訓に寝袋を二重にしたので朝まで快眠でした♪

会場に向かう途中で同志をロックオン!

alt

(実は途中で道を間違えたおかげでカルガモとなりました)


alt

やったー\(^o^)/

続いて翌日…
i-DMsの皆さんとお別れした後名古屋周辺へ!
数も多いですし駅とIC・SAは優先せずにスタジアムや行楽地を刈り取っていきました。

ここで一点、今回通ったCPで位置のミスが見つかりました。
中京テレビの敷地に『東山タワー』というタワーがあるのですが、本来の位置ではなく近くの『東山スカイタワー』と同じ位置にCPが設定されていました。

alt

本当の位置は画像左下のFEELのシンボルの辺りです


alt

おかげで中京テレビ周辺をウロウロしちゃいました(^_^;

11時過ぎに美河フランクを食べてから南から北へ、気がつけば16時までトイレに寄ることも無く緑化していました(//∇//)

alt

alt

春日井市の大池(ダム)を最後に小牧JCTから山梨に向け帰路に、タイトル画像の通り70カ所の新規CPをゲットして1年の鬱憤を少し晴らせました♪
※でもやっぱり都市部のCPは深夜にまわらないと効率が悪いですね(笑)
Posted at 2020/12/18 12:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | 日記
2020年01月08日 イイね!

今年もハイドラ楽しみますよ~♪

今年もハイドラ楽しみますよ~♪タイトル画像は、先日書いた☞ハイドラの走行軌跡をGoogleマイマップに表示する♪のタイトルに使おうと作ったのに、2ヶ月温めている間に忘れたのでここで披露ですw


最近ハイドラを使っていて「おっ♪」と気付いた事があります。

1つ目はハイドラがフリーズする速度が引き上げられたことです。
未だ公式に発表は無いものの以前から感じていたのですが、11月30日のアウェー徳島遠征の時に、



ほぼ確です(笑)

そして先日地元の77年式ハイドラーさん達からも同様の話が出て確信に変わりました♪
おそらく新東名等の一部最高速度120㎞/h引き上げに対応したということではないでしょうか(^ー^)


次にデータ使用量。先月のハイドラのデータ使用量は、



12月は長距離移動も多く、結構な頻度で起動していたのですが768MBでした。
いっぽう2015年のブログでは、



こうでした。
もちろんイコールコンディションではありませんが、ハイドラもこの数年で画像の高解像度化など条件は悪化しているのに、データ量は減っています。
要因は様々で、端末に依存している(Androidは8.0から位置情報の省電力化をしたみたいですし)可能性もあるでしょうけど、アプリのアップデートで省データしているのかも知れません。



それにしてもAndroidはバックグラウンドでも駆動するのでデータ量の削減に有利ですね♪


一部の難所CPは所得範囲が拡大されるなど若干ヌルくなりつつあるハイドラですが(一部の変態さんを除いて歓迎でしょうけど)、これからも魅力的に進化していってほしいです♪
Posted at 2020/01/08 22:05:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | 趣味
2019年12月06日 イイね!

ハイドラの走行軌跡をGoogleマイマップに表示する♪

ハイドラの走行軌跡をGoogleマイマップに表示する♪※後述しますがタイトル画像のこの線は過去全てのハイドラの軌跡ではありません。


みん友であるKz.Sさんのブログ☞『ハイドラ走行記録をGoogleマップにまとめてみました🚙=3』を見て真似してみたくなりました。
上手く出来なかったことを質問させてもらいながら何とか纏められたので、興味がある方の参考になればと思い私もブログを記します。
※ネタを温めすぎて2ヶ月も経ってしまいましたが、いずれも2019年10月時点での作業方法です。

方法としては、端末に保存されたハイタッチ!DRIVEの走行ログ(CSVファイル)を、Googleマップに適したKMLファイルに変換してさらに纏めて、マイマップのレイヤにインポートするという流れです(基礎知識が足りないので説明が合っているか不安ですが…)。

ちなみに私の作業環境はWindowsです。それ以外は分かりませんのであしからず(^_^;


まずハイドラの走行ログをPCにコピーします。
Android端末の場合はファイル転送モードでUSB接続、内部共有ストレージ > carview > drivelog内にファイルがあります。
iOS端末ではUSB接続後にiTunesソフトを起動、



ファイル共有>ハイドラを選択すると表示されます。

フォルダ内をゴッソリとPCにコピーしてもいいのですが、私の場合は全部のログをインポートするのは大変なので、主に遠征したときなどのログを抽出しました。



チェックポイント獲得履歴を見ながらファイルを選択していきます。

走行ログに関して、機種変更などで端末からログが無くなってもサーバ側からダウンロード出来ますが一定期間で削除されていくらしく、私の場合は作業を始めた時点で2015年10月以前の記録は残っていませんでした(私はこの日付より前にさかんに緑化活動していたのでログが残っていなかったのは非常に残念でした(´Д`) )。


PCにコピーしたCSVファイルをKMLに変換します。
トラックバック記事のリンク先である☞『ハイドラデータの活用、完璧じゃないか! by classさん』
からさらにリンクしている☞『ハイタッチ!ドライブ のログを地図で見る by 久津(hisatsu)さん』
でCSVからKMLへの変換スクリプトを公開してくれています。


ただこのままGoogleマイマップにインポートしても、レイヤごとに1つのハイドラログしかインポート出来ず、すぐにレイヤ数の上限に達してしまいます…

そこで複数の走行ログを1つのファイルに編集します、以下がKz.Sさんから教えてもらった纏め方の引用です。
――――――――――――――――――――――――
1.class様の方法でn個のCSVからn個のKMLを作る。
2.どれか1つのKMLを代表KMLに決めて
  テキストエディタで開く。
  (一番先頭にしたい走行ログ分のKMLがおススメ)
3.代表KML以外のKMLファイルをテキストエディタで開く。
4.・・・をコピーし、
  代表KMLの・・・の後ろに
  ペースト(貼り付け)する。
5.3と4の手順を、まとめるKMLファイル分繰り返す。
6.繰り返しが終わって代表KMLにまとめられたら
  代表KMLをUTF-8で保存する。
  (文字コードはUTF-8であることを確認!)
7.代表KMLをGoogleMapのレイヤにインポートする。

CSVが大量にあると、けっこう面倒な作業となってしまいます。
まずは2、3個のCSVログで試してみることをおススメいたします。
――――――――――――――――――――――――
引用終わり。



纏めていくとだんだんファイルサイズが大きくなりますが、Googleマイマップにインポート出来るサイズはレイヤごとに5MBまでなので、それ以下のサイズにするのがポイントです。
(私は複数のCSVを1つのKMLに1度に纏めてくれる素敵なスクリプトファイルを頂きましたが、公開されていないのでここでは伏せます)


ファイルが完成したらマイマップにインポートします。
ブラウザでGoogleマップを開き、メニューからマイプレイス>マイマップ>地図を作成と進みます。
すると無題のレイヤにインポートとありますので、こちらに作成したKMLファイルをドラッグすれば完了です。



このマップ画面は12月上旬まで反映させたものです。
そしてタイトル画像は甲府盆地のアップ、飛んでたりでめちゃくちゃwですね。

作ったからといってCPの緑化状況を表示できるわけではありませんが訪れたエリアは一目瞭然ですので、振り返りなどには便利ですし、ファイルの名前や詳細説明を編集して分かりやすく出来ますので、「あ~ここ行ったな~」と思い出に耽るのもどうでしょうか(^ー^)

気になった方、やってみたけどどうも上手くいかない方は、分かる範囲では答えられますので、コメントやメッセージをどうぞ♪
Posted at 2019/12/06 15:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | パソコン/インターネット
2019年12月03日 イイね!

どこへどこまでも ~アウェー徳島遠征~

どこへどこまでも ~アウェー徳島遠征~ 
タイトルはヴァンフォーレ甲府のチャント(応援歌)で、今回のプレーオフに対してゴール裏の念いを込めた曲です。
曲自体は昔からあるチャントですが歌うのは久しぶりで、試合前にみんなで精一杯練習もしました。
…しかし試合中には1回も歌わなかったという(爆)


というわけでJ1参入プレーオフ1回戦で徳島に家族で行ってきました!




保育園の発表会が終わってすぐに出発!



さあ行こうぜ!俺らの甲府♪



開通したばかりの中部横断道、南部~富沢間。
この辺りでワンダートレジャーねえさんとカネゴン♂同志の何シテルのやりとり、



を思い出し冗談半分で呟いてみました(笑)
すると「黒い○丸一家を迎え撃とう」と本当に予定を変更して迎撃していただけることに♪

新東名刈谷SAで、



フルムーンの御夫婦(と息子さん?w)のお邪魔を(笑)



ヴィラ颯太とあやかはワンダートレジャーねえさんにきび団子で手懐けられて、東海の3人に続いて家来になったようです( ´艸`)

ハイタッチもバッチリ、



タカ'Zおぉ~!?
…兄さんいつの間にハンネ変えたんだろ?(笑)
お三方会いに来てくれて本当にありがとうございました♪


高槻JCTで事故渋滞に巻き込まれたものの20時前に徳島に到着。



チェックいーん!



ロビーのお土産コーナーにはなんと信玄餅がありません、あれって全国どこでも置いてあるんじゃないんですか!?

仕方がないので?夕食を食べに、リサーチしておいた





徳島ラーメン♪

アウェー名物を平らげて明日の勝利を確信し就寝しました。



翌朝…ハイドラーの朝は早い(笑)、4時半頃から周辺をウロウロ…
お遍路さんを中心に緑活に勤しみました(前日取れなかった徳島城も無事に)。



早朝のガラガラな四国路を楽しみました。
私もi-DMsの端くれ、もちろん緑化中でもi-DMは5…



4.8www
だってGoogleマップさんにいじめられたんですもの(´;ω;`)



今回も狭い道をウロウロ(笑)

ホテルに戻り家族に白い目で見られつつw出発!
試合前に、



大鳴門橋の



渦の道♪





あまり大きな渦潮は見られませんでしたが子供達も楽しめたようです(^ー^)


そしていよいよ決戦の地!





遠くまで驚くぐらい大勢のサポーターが駆けつけました。
当然士気も高くて、



試合前には決起集会、必勝を期します!

。。。


。。。



さてと、帰りますか…





はい、ダメでした…
同点では次のステージに進めない甲府、1人少ない状態でもあと少しで逆転というところまでは行きましたが、怒濤の波状攻撃も実らずに試合終了_| ̄|○
でもこれが今年のチームを現していました。勝たないといけない試合での取りこぼしや勝負弱さ、その結果がこの順位ですので仕方ありません。
戦う姿を目の前で見せてもらったので、この悔しさをバネにして強いチームになって欲しいです。


さて足どりは重いですが次の日は仕事・学校が待っていますので、のんびりせずに山梨へ向け帰ります。



淡路島のSAにあるお土産コーナーにはなんと信げ(ry



娘とソフクリ乾杯して、名神の大津SAで晩ご飯を食べて、午前様で帰宅しました。



この遠征でゲット~
今回はヴィラなべこ様に運転を頑張ってもらい、比率は4:6もしかしたら3:7くらいだったかも。
おかげさまで距離のわりに楽チンな道中でした(^ー^)



おまけ



大鳴門橋の道路下構造物です。
もともとは鉄道を通すためのスペースだったみたいですが、計画が延期のためにそのままになっています。
トラス構造などに目がない たつND5RCさんにはヨダレモノの画像ではないでしょうか(笑)



※追記

おまけその②



最近フリーズする速度が上がったような気も…
ハイドラも120㎞/h対応したのかな?


おまけその③



やはり大鳴門橋の遊歩道『渦の道』からです。
ラフタークレーンを上からって珍しいですよね♪
ナリクラさんに捧げます(最近よくハイタッチしますねw)。
Posted at 2019/12/03 06:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | 日記

プロフィール

「今日はここに来ました♪」
何シテル?   08/10 09:11
77年式のヴィラなべおです(^ー^) 2014年から蝉スカイのプレマシーに乗っていて、2017年からは主に通勤でeKカスタムに乗っています。 ヴィラあや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:48:58
トミカ NO.36 ダイハツ ロッキー(初回特別仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 00:54:51
【改】トルクウエイトレシオ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 11:26:52

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
自称通好みミニバンです。 子育て・乗り降り・積み降ろしに便利なスライドドアで、NAGA ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
嫁車のフィットから買い替えました。 普段は私が通勤で乗っています♪ 画像は拘りのアング ...
その他 人間 ウィラなべお (その他 人間)
半分は優しさで出来てます! あとの半分は…言えません( ´艸`) 透明人間はみん友のひっ ...
その他 GT その他 GT
PS3などで使える、ゲームのハンドルコントローラーです。 ハンドルにはモーターが内蔵され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation