• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィラなべおのブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

さあ行こうぜ俺たちが甲府、すすめ青赤勝利を目指し

さあ行こうぜ俺たちが甲府、すすめ青赤勝利を目指しJ2リーグ戦が始まって未だに1勝止まりと、波に乗れない我等が ヴィ ヴァンフォーレ甲府。
山梨県のとなりのとなり、岐阜県で日曜デーゲームが行われたので、アウェー戦に行ってきました!
振り返るとヴィラ颯太の妊娠~育児で、2014年12月の日本平以来4シーズンぶりのアウェーゲームです(^ー^)


朝7時に出発してハイドラオーン!
残念ながら長良川はサッカー場CPになっていませんが、初めて通る東海環状自動車道沿いに緑化♪



近くのダムCP、取りたいけど取れないです(笑)

到着後スタジアムグルメで腹ごしらえ、いざ決戦です!



連敗中の甲府でしたが見事に勝利♪遠征した甲斐がありました(^ー^)


帰りは多少遅くなってもヴィラあやかが春休みなので大丈夫。
長野県まで戻り駒ヶ岳SAで食事して、



信州も御館様の領地ですので( ´艸`)


22時半に無事帰甲となりました。



今回のハイタッチは6人、それと1人に残像を取られました(笑)
高速道路上なので仕方ないのですが、今日はハイタッチ直前で消えてしまう人が多くて残念でした(´Д`)
そしてバッジは、



となりました。

ヴァンフォーレ甲府もこれで勢いに乗って欲しいところです。
次回は平日アウェーでルヴァンカップ磐田戦ですね( ̄∇ ̄)
Posted at 2018/04/02 00:01:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | 日記
2017年10月11日 イイね!

廃ドラー養成講座③

廃ドラー養成講座③自分の行動圏以外のグレーのCPが気になり、夜中にわざわざ緑化しに出かけたりするぐらいならかわいいものでw
ハイドラ仲間と丸1日緑化の旅に出掛けたり、オフ会の帰り道に通常の倍以上の時間を掛けて道中のCPを巡ったり(爆笑)している貴方はすっかり『廃ドラー』です!

そんな私wが緑化計画を立てるときに最近利用している方法を記します。


ハイドラの設定メニューにあるプライバシーエリアという機能、本来は自宅などを人に特定されないように使うものですが、他者のアイコンが消えてCPが見やすくなって動作も軽くなりますので、ルートを練りやすくなります♪



アイコンがあってCPが見にくいです。
プライバシーエリアの中にいるとアイコンが消えて…



見やすくなりました♪


そして目標のCPをリサーチしたらグーグルマップの出番です!
グーグルマップにはマップ追加機能があるのですが、みんカラユーザーさんのTake@exaさんが作成してこちらのブログ☞ハイドラ攻略マップ 全国版 (β)で公開されているレイヤーを追加することで、マップ上でCP(駅、ダム、高速のSA/PA/IC以外の全要素)を可視化できます。





グーグルマップのルート設定は目的地と経由地を合わせて10ヶ所まで指定できるので、



寄りたいCPを経由地に指定していけばハイドラ攻略ルートナビの完成です♪

事前に作成したルートを自分のアドレスにメールしておけば、リンクからすぐ起動できて便利ですよ!



今週末は皆さんもマップを作って廃ドラ旅いかがですか~(^ー^)
あ、そういえば今週末は…


☆ハイドラ攻略マップ 全国版 (β)はTake@exaさんのブログの注意事項などをよく読んで使用しましょう☆
Posted at 2017/10/11 21:00:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | パソコン/インターネット
2017年10月03日 イイね!

ハイドラー養成講座②

ハイドラー養成講座② 
基本事項に続いて細かいところを確認していきましょう。


まずはフキダシコメントです。
走行開始前に画面下のテキストボックスに文字を入力することでドライブ中にコメントを表示できます。
全角・半角にかかわらず2行・20文字まで書き込めますが、端末によって改行のレイアウトが違ったりと適当です。


続いてハイタッチとCP(チェックポイント)です。
他ユーザーとスライドする(すれ違う)事でハイタッチ出来る範囲は、以前は100m程度離れていても大丈夫でしたが、最近は50~70mぐらいでないと出来なくなりました…(´Д`)



1度ハイタッチした相手と次にタッチできるのは12時間後です。ただしアカウントではなく車に対してですので、車を変えて再スタートした相手であればこの限りではありません。


CPはゲットするとグレーから緑に変わるので通称『緑化』と呼ばれています。
CPを通過すると1日に1回テリトリーポイントが貯まります。
一定期間でポイントは消滅しますが、一番ポイントを持っている1人がそのCPを自分のテリトリーに出来ます。



テリトリーになるとCPの色が青になります。



ちなみにテリトリーポイントは通常は1日10ポイント、ランダムで現れるミントが出るとボーナスで30ポイント、さらにバンザイミントではなんと50ポイントが手に入りますよ~♪


走行を終了するとログが保存されます。
ハイドラのログはアカウントと紐付けされクラウド上に保存されますので、アプリをアンインストールしても端末を変えても消滅することはありません。

CPとは別にハイタッチをした数や特定のCPを緑化することでバッジをゲットでき、ハイタッチした車を図鑑にコレクションすることも出来ます。



今のところ私の唯一神様バッジがダムです。
50ヶ所訪問なので数の難易度は低いですが、☞こういう事もありますのでご注意を!





コレクター心が擽られますねえ(笑)


始めは何となくハイドラを始めた方もアイコンやCPが気になり、次第に回り道をしてまでハイタッチをするようになります。
ただし家族など同乗しているときは反感を買いますのでほどほどに、
ヴィラなべおは一切の責任を負いかねます(笑)
 
Posted at 2017/10/03 19:06:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | パソコン/インターネット
2017年09月29日 イイね!

ハイドラー養成講座①

ハイドラー養成講座① 
どうも、初級ハイドラーのヴィラなべおです♪
先日のハイドラネタが思いのほかレスポンスが良かったので、調子に乗ってハイドラ情報ブログを書いてみます。

まずは基本事項
メイン画面にある設定メニューで機能のON・OFFが選べます。



Android版




iOS版


『交通情報』は事故や取締りの多い場所を通ると注意画面が表示されます。



頻繁に現れて煩わしいので私はOFFにしています(笑)、けど初めて走る道では助かることも。

『渋滞情報(Android版のみ)』はGoogle マップと同じように混み具合が色で表示されます。



Googleの渋滞情報はVICSではなく、モバイル端末の位置情報などを元に算出しているそうで、よりリアルな情報のようです。
ジャイロコンパスは無いですが、数でいえばインターナビ等より有利ですね!

『GPU支援』と『自車位置が動かなくなる問題を改善』(いずれもAndroid版のみ)はアプリの動作に問題がなければ特にONにする必要ありません。


続いてドライブ中の操作です。



ノースアップ・車種アイコン・昼間モード


画面の上にボタンが並んでいます。
左から順番に『ノースアップ/ヘディングアップ切換』カーナビのように進む方向を上に表示することも出来ます。
赤いのが『終了又は休憩モード』
続いて『車種・プロフィールアイコンの切換』
一番右が『昼間モード/夜間モード切換(Android版のみ)』夜間モードにすると暗い時も見やすくなると共に省電力にもなります。



ヘディングアップ・プロフィールアイコン・夜間モード
地図を寝かせて鳥瞰風に


こうしてみるとやはりハイドラするならAndroid端末がお勧めですね。
Apple端末の一番の問題は画面をOFFにするとハイドラもスリープになってしまうこと。
画面が点いたままで使用すると、バッテリーの消費が多くなりますので充電しながら使うのですが、そうするとバッテリーが発熱します。
リチウムイオン電池は高温な状態で充電すると、寿命が短くなったり膨らむ危険がありますので注意が必要です(一般的に45℃以下での充電を推奨)。


さて基本事項はこれくらいです。
その他の使用条件は愛車画像を設定しておく事、GPSをONにしておく事、それから時速100㎞以下で走ることです。
スピードオーバー中はグレーアウトして操作ができなくなり、他者からはアイコンが消えてハイタッチも出来なくなります。

さあそれではLet's Drive♪
Posted at 2017/09/29 20:14:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | パソコン/インターネット
2017年09月25日 イイね!

アップル社のマップアプリって…

アップル社のマップアプリって…先日のハイドラブログを書いていて気づいたのですが、タイトル画像の通りiPadでハイドラすると新東名の浜松いなさ~豊田東 間が地図にありません。

ハイドラの地図はAndroid端末では『Google Maps』、iOS端末ではアップル社の『マップ』がベースになっているのはハイドラーの皆さんはご存じでしょうが、2016年2月(一年半以上前ですよ!)に開通した道路がまだ反映してないのです…

Googleと決別する形で2012年辺りからGoogle Mapsを使わなくなったマップアプリ、リリース時は現実には存在しない『マクドナルド駅w』や『パチンコガンダム駅www』などで話題になりました。
それらは改善しましたが圏央道・中部横断道など私がよく知っている道路だけでも、開通後未だ地図に載っていない道路が多々あります。
一体どうなっているのでしょう?更新を諦めてしまったのでしょうか?(笑)

iPadでカーナビなど利用するときにはGoogle MapsやYahoo!カーナビを使用するのでその点では問題ないですが、ハイドラは相変わらずアプリのバックグラウンド更新に非対応で、他のアプリを開いていたり画面をオフにすると駆動しなくなってしまうこともあり、iOS版は使い勝手が悪いですね~(^_^;

Kajiさ~ん!ハイドラやるならAndroid端末がおすすめですよ~(^O^)/(笑)
Posted at 2017/09/25 12:36:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ・旅行 | パソコン/インターネット

プロフィール

「今日はここに来ました♪」
何シテル?   08/10 09:11
77年式のヴィラなべおです(^ー^) 2014年から蝉スカイのプレマシーに乗っていて、2017年からは主に通勤でeKカスタムに乗っています。 ヴィラあや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:48:58
トミカ NO.36 ダイハツ ロッキー(初回特別仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 00:54:51
【改】トルクウエイトレシオ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 11:26:52

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
自称通好みミニバンです。 子育て・乗り降り・積み降ろしに便利なスライドドアで、NAGA ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
嫁車のフィットから買い替えました。 普段は私が通勤で乗っています♪ 画像は拘りのアング ...
その他 人間 ウィラなべお (その他 人間)
半分は優しさで出来てます! あとの半分は…言えません( ´艸`) 透明人間はみん友のひっ ...
その他 GT その他 GT
PS3などで使える、ゲームのハンドルコントローラーです。 ハンドルにはモーターが内蔵され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation