• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sam_NC205の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2008年8月2日

トー調整後の確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先日、キャンバーボルトを付けたあと、
簡単にトーの調整をして、目見当でトーを0くらいに
調整して、走っても問題なかったのですが、
念のため簡単に測定しました。

方法はスケールでタイヤの前後で間隔を測って
ざっくり何ミリトーが付いてるか確認します。


2
まず始めに、タイヤのトレッド面を軽くウエスで拭いて、
写真のようにタイヤに線の跡を付けます。

同じように左右のタイヤの前後トレッド面に線を付けておきます。
※タイヤの前後と左右で同じ高さのところを
測るためです。

今回は転がっていたパイプで行いましたが、いつもは空き缶を使って線を引いてます。

出来るだけタイヤセンター付近の高さで測定できれば良いと思いますが、実際はなかなか難しいですね(汗)
3
一人で作業する場合は
ガムテでスケールを固定すると便利です♪

(トレッド面を拭いたのはこの為)
4
反対側で数値を読みます。

タイヤセンターで測るのは目安が無く難しいので
トレッドのセンターブロックの外側を目安に測りました。

結果は
前 1325mm
後 1324mm

目見当どおりちょいトーアウト。ってか目見で十分誤差レベルでしたね(笑)
5
ライフの場合はジャッキアップしなくても
トー調整できます。

ステアを思いっきり切るとタイロッドの調整箇所まで
手が届いてしまいます。(車高が低すぎるとキツイかも)
6
ココで調整します。

ライフは
引張る方向(短くする)でトーアウト
押す方向(長くする)でトーインになります。

目安でラインとか入れとくと作業作業しやすいです。

トーは予想通りだったので、今回は調整しませんでした・・・汗

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検、リバウンドストッパーを交換しました

難易度: ★★★

前足交換

難易度: ★★

フロントサスペンションを交換しました。

難易度: ★★★

アッパーマウント 交換

難易度:

部品を剥がす。

難易度:

トー調整(フロント)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「7が並んだ!年明け早々縁起が良いね♪」
何シテル?   01/03 20:31
NA8⇒NB8⇒NCEC⇒シトロエンC3 型式:B6HN01、B6だけどエンジンはB6じゃないよ・笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
初フランス車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
鈴鹿 130Rですっ飛びました・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA8⇒NB8へ乗換え
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
町乗り、通勤快適仕様 ※いつの間にか“メイン”に格上げ(^_^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation