• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月12日

エンジンオイル乳化の原因考察(その1)

グロムさんの持病と言われるエンジンオイルの乳化現象。
特に冬場の化学合成油で顕著ということで,うちのグロムさんも例に漏れず発症。
虎の子のMOTUL300vが,青リンゴヨーグルトにされてしまったので(参照),原因と対策を検討中です。

原因としては,当たり前ですが「エンジンオイル内への水分混入」及び「混入した水分が揮発されず撹拌されること」です。

では,この水分はどこから来るのでしょうか。
また,ある程度温度が上がるはずのエンジンで,水分が揮発されないのはどうしてでしょうか。

水分の供給源はブローバイガスであると言われていますが,これはオイルキャッチタンクの設置で明確に裏付けられました。
(詳しくはパーツレビューを参照ください)

では,水分が揮発しない原因は何か。
当然ですが油温にあります。というわけでまずは短距離でテスト。

片道2km 晴れ 外気温10度 市街地(30~40km/h)での試走ですが
1 走行中の油温は70度を超えない
2 信号停止中では油温は上がらない。
3 停車中風があると油温が下がる。

という結果。そりゃ水乾かんですよ。

暑い国から来たバイクですから,気温10度以下とか想定していないのでしょうね。
まぁ,よく冷える分には夏場のオイル負荷も低くて歓迎なのですが。

機会があれば長距離(片道30分程度)や外気温の変化も含めてデータを集めようと思います。

とりあえずの結論
『オイルキャッチタンクはつけとけ!』
ブログ一覧 | GROM | 日記
Posted at 2015/03/12 12:03:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

この記事へのコメント

2015年3月14日 21:15
やっぱりオイルキャッチタンクは必要かねえ。

うちのも真冬に通勤使用したからなあ、ちょい気になるなあ
コメントへの返答
2015年3月14日 21:21
水はびっくりするほどでますんで、キャッチをつけとくのが無難かと。
水が飛ぶくらい油温が確保できる条件ならともかく、2〜3kmのチョイ乗り中心ならキャッチがあったほうがいいでしょうね。

まぁ、乳化しても潤滑が切れるわけではないので、春先にオイル交換タイミングを合わせればひとまずは大丈夫とは思いますが。
2015年3月14日 21:27
まあ、オイルキャッチはあっても損ではないわなー

その前に3回目のバッテリー死亡を迎えたバッテリーをなんとかしないとw
規格がいのライトバルブだけでそう簡単には死なんだろうから保証で何とかなりそうだけど、行く暇がw


あ、今年配転なかったよ。
コメントへの返答
2015年3月14日 21:46
うちのバッテリーは全く問題ないし(始動時12v)、ヘッドライトバルブも55/60wにしてるから、多分充電系が怪しいかと。

プロフィール

「熟成が進んだ「ロードスター」 http://cvw.jp/b/2159657/48586466/
何シテル?   08/07 16:51
イタリア・フランス車中心の生活になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年4月、長期間持ち続ける最後の純ガソリンエンジン車のつもりで購入。 2019年式 ...
ドゥカティ スーパースポーツS ドゥカティ スーパースポーツS
748以来、久しぶりドゥカティ復帰。 ブルターレからの入れ替えで、ツーリング半分スポーツ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
プレミア価格で取引されるバイクですが、程度の良い出物がまっとうなお値段で見つかったので「 ...
BMW F750GS BMW F750GS
ロングツーリングへの投入を意図して導入。 GS40周年の限定色です。 大柄でゆったりとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation