• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noh106のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

新型ロードスター(ND)

新型ロードスター(ND)新型(ND)ロードスターが九州で唯一展示されると聞いて,大分まで見物に行ってきました。

とりあえず写真をご覧ください。









開発者のトークショーもあっていましたが,フィアットとの共同開発が色々とプラスになっているようです。アルファロメオブランドで出るのか,フィアットブランドで出るかはわかりませんが,こちらも期待大ですね。
Posted at 2014/10/13 09:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月27日 イイね!

マツダミュージアム見学

マツダミュージアム見学友人の結婚式のため,金曜日より広島に来ております。

広島と言えば,広島カープや(広島風)お好み焼き,だけではありません。
クルマ好きにとっては,広島と言えばやはりマツダでしょう。

というわけで,行ってきましたマツダミュージアム。
本社敷地内にあるミュージアムで,事前予約制・平日のみというアクセスのためこれまで機会を逃していましたが,今回は平日に時間がとれたので,ここぞとばかり同行者を放置して見学に。

「マツダのクルマ作り」を見せるというのがコンセプトのようで(企業広報の意味合いもあります),ミュージアムのみならず工場のライン見学もツアーに含まれているという充実ぶり。

それでは,ミュージアムに展示されていた珠玉の名車を抜粋してアップしていきましょう。


まずはコスモスポーツ


ファミリアロータリー


ルーチェロータリー


ユーノスコスモ


ファミリアカブリオレ。どっちかというとこれは「迷車」の部類かな?


RX-7(SA22C)


RX-7(FD3S)とAZ-1。この2台もミュージアム入りの世代にっちゃいましたか。


真打ちはやはり787B

ほかにもロードスター(NA6C)がありました。
確かにマツダを代表する名車ですが,まだまだ現役車両が多数あるので割愛。

ちなみに工場内で擬装された「アクセラより小さいハッチバック」を見たんですが,こういうのも工場見学の楽しみの一つなのかもしれないですね。
Posted at 2014/07/27 08:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージアム | クルマ
2014年07月27日 イイね!

八木山~志賀島ツーリング

八木山~志賀島ツーリング先週(7/20)の話になりますが,マフラー交換後のGROMのテストもかねてプチツー(朝練)に行ってきました。

佐賀 → 冷水峠 → 八木山(周遊) → 志賀島一周 → 三瀬峠 → 佐賀 というルートで,総走行距離は250Kmほど。所要時間は寄り道・休憩含めて7時間弱

さすがにケツと腰に来ましたが,結構いい練習になりました。


写真は志賀島から福岡ドーム方向。
2014年07月12日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換納車から約8ヶ月ノーマルで乗ってきましたが,慣らしも終わり高回転域を使うようになると,高回転での伸びの悪さが気になるようになりました。
ノーマルでトコトコ走るのも悪くないバイクなのですが,せっかくなら気持ちよく走れるよう仕上げたいという気持ちもあり,定番のマフラー交換から始めることに。

チョイスしたのはこれもまた定番のヨシムラサイクロン。
OVERやヤマモトレーシングと悩みましたが,アップタイプ+カーボンエンドがGROMの雰囲気とも合いますし,今回はあえて王道で。

作業はショップに預けてお願いしました。
自分でやってもよかったのですが,色々と忙しくて…

で,仕上がりは写真のとおり。
レビューも書いていますが,5000rpmからの大幅な(とはいっても絶対馬力では1ps程度ですが)出力向上と全域でのフィーリング向上がはっきりわかります。
後は軽量化が大きいですね。もともと軽量なバイクだけに,1kg単位での軽量化が効いてきます。

取り付け後,軽く30kmほど走っていますが,低速域の扱いやすさはそのままに,流れの速いバイパスでもスムーズに走れるようになった,というところでしょうか。
音も政府認証ですので,それなりの音はするものの,近所迷惑な大音量ではありません。
現時点でネガティブな部分はなく,価格を抜きにすればマイナス面はないと思います。

ヨシムラからはサブコンやハイカム等のパワーパーツも出ていますが,そこまで行くかは現在のところ未定です。

Posted at 2014/07/12 11:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM | クルマ
2014年06月17日 イイね!

宮崎出張

宮崎出張6/14に研修参加のため,1泊2日で宮崎まで出張していました。

宮崎となると公共交通機関のアクセスの問題があり,必然的に車での移動になりますが
今回はツーリングもかねてスパイダーでの移動です。

とはいえ,淡々と高速を走っただけでしたが。

15日は予定もなかったので宮崎観光でもと思ったのですが,
午前中の宮崎が小雨交じりのあいにくの天気でだったことや
勧降ついでに温泉でも,と考えていた綾温泉・酒泉の杜(綾陽亭)の立ち寄り湯が改装中
というタイミングの悪さもあり,早々に撤退となってしまいました。

結局宮崎では研修に出てチキン南蛮を食べただけという(^^;

スパイダーでの発の長距離(往復600km)でしたが,重量や車体構成による安定感と
実用域のトルクの厚さ,それにオートクルーズに助けられて,あまり疲れを感じることもなく往復できました。

今年は宮崎に4回ほど行く予定があるので,次回もスパイダーでいいかなぁ。

(写真は霧島SAから見た霧島山と,おぐらのチキン南蛮)
Posted at 2014/06/17 10:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | 日記

プロフィール

「熟成が進んだ「ロードスター」 http://cvw.jp/b/2159657/48586466/
何シテル?   08/07 16:51
イタリア・フランス車中心の生活になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年4月、長期間持ち続ける最後の純ガソリンエンジン車のつもりで購入。 2019年式 ...
ドゥカティ スーパースポーツS ドゥカティ スーパースポーツS
748以来、久しぶりドゥカティ復帰。 ブルターレからの入れ替えで、ツーリング半分スポーツ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
プレミア価格で取引されるバイクですが、程度の良い出物がまっとうなお値段で見つかったので「 ...
BMW F750GS BMW F750GS
ロングツーリングへの投入を意図して導入。 GS40周年の限定色です。 大柄でゆったりとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation