• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noh106のブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

車検

車検月末が車検満了のため,仕事の合間を見つけてスパイダーさんを車検に出してきました。

当地でこの手の車をお願いできるところというと・・・やはり「カーショップトリミ」さんではないでしょうか。
(いつもお世話になっております)

車検ついでに「初期化」ということで,消耗品の交換や各種点検もお願いしています。
あと,初期化とはべつに手を入れる予定なんですが,こちらはまだ部品が届いておらず^^;
今後もちょこちょこと手を入れていく予定です。

写真はたまたま入庫していたアルファロメオ・モントリオールとの一コマ。


インパクトのある(というかかなり珍しい)光景です。
Posted at 2014/04/10 21:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | クルマ
2014年04月09日 イイね!

マッシモ・タンブリーニ氏 逝去

既報ではありますが,故人に最大限の敬意を込めて・・・

DUCATI916,MVアグスタF4等のデザイナーであり,Bimotaの創設メンバーの一人でもある,マッシモ・タンブリーニ(Massimo Tamburini)氏が4月6日に70歳で逝去されたとのこと。

タンブリーニデザインのバイクというと,上述のDUCATI916(996,998,748)やMVアグスタF4,ブルターレなど,基本設計から10~20年が経過した現在でも色あせないバイクばかりです。
また,デザインと機能との融合も芸術的で,パイプ(トラス)フレームによる美しさとハンドリングの両立は,ほかには真似のできないものだと思います。

僕自身,DUCATI748に10年,MVアグスタ・ブルターレに2年乗っていますが,いずれも未だに性能面・デザインの両面で古さを感じさせません。
また,両車とも「バイクの基本に忠実な乗り方(加減速・荷重移動など)を要求する」バイクで,横着な乗り方をすると,とたんに曲がらなくなるといった,タンブリーニ氏の哲学(Bimotaの由来はタンブリーニ氏が市販バイクのハンドリングに納得がいかず,自作フレームを作ってレース参戦したこと)がはっきりと現れているバイクだと思っています。

多くの方が評するように,まさに「マエストロ」の敬称がふさわしい,偉大なモーターサイクルデザイナーであったと思います。
ネット情報では,まだまだ新しいことに挑戦する意欲を見せられていたとも聞いており,偉大な才能が失われたことに惜別の念を隠せません。

バイクの電子制御化,ハイパワー化が進む中,氏の理念を引きついたハンドリングバイクが開発される日は来るのでしょうか。その意味でも,もう少し活躍していただきたかったと思います。

心よりご冥福をお祈りします。
Posted at 2014/04/09 07:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2014年04月09日 イイね!

Blogをはじめるにあたり

アルファスパイダー(939)の導入を機会に,みんカラに登録してみました。
なかなか情報の少ない車両ばかり持ってますので,少しでも情報提供ができればと思います。

また,Blogは主に車関係の話だけ(それ以外のことはほかのSNSで)になると思います。
不定期更新ですが,よろしければご覧ください。
Posted at 2014/04/09 07:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「熟成が進んだ「ロードスター」 http://cvw.jp/b/2159657/48586466/
何シテル?   08/07 16:51
イタリア・フランス車中心の生活になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年4月、長期間持ち続ける最後の純ガソリンエンジン車のつもりで購入。 2019年式 ...
ドゥカティ スーパースポーツS ドゥカティ スーパースポーツS
748以来、久しぶりドゥカティ復帰。 ブルターレからの入れ替えで、ツーリング半分スポーツ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
プレミア価格で取引されるバイクですが、程度の良い出物がまっとうなお値段で見つかったので「 ...
BMW F750GS BMW F750GS
ロングツーリングへの投入を意図して導入。 GS40周年の限定色です。 大柄でゆったりとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation