• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noh106のブログ一覧

2021年06月09日 イイね!

G310GSで行く北阿蘇ツーリングとレビュー

G310GSで行く北阿蘇ツーリングとレビュー今年の北部九州は例年になく梅雨入りが早く,5月中旬で春のツーリングシーズン終了かと思われましたが,週末の天気が持ちこたえてくれることが多く,結果的に5月いっぱいはバイクで出かけることができました。
(新型コロナ禍のため,人の少ないところを選んで出かけております)

今回はG310Rのサービスキャンペーン(オルタネーターとカバーの接触対策)の部品が届いたということもあり,G310Rを入庫させ,代車でお借りしたG310GSで,定番中の定番,阿蘇北部の絶景を回ってきました。

タイトル写真は大観望から内牧方面をバックに撮影。これぞ阿蘇,という景色です。
あともう一つは箱石峠からの絶景。こちらも下に見える道路との対比が絵になります。


で,今回はG310GSでのツーリングなので,約300km走った感想とG310Rとの比較を少し。

GSのほうが車重が10kg重いことや,重心が高いこともあり,押し引きでは重さや不安定さを感じましたが,実施の走行ではGSも抜群の安定性がありました。
パワー不足も感じませんし,ライディングポジションがアップライトで膝回りの余裕もあり,長距離・長時間のライディングはGSのほうが楽です。
不整地の走破性もそこそこ(未舗装の駐車場での比較)あり,フロント19インチのハンドリングの穏やかさが,かえってタイトな峠道や舗装林道での乗りやすさにつながっている部分もあります。

総じて「普通免許で乗れるアドベンチャーとしては全項目で及第点以上」というバランスの良さが際立つバイクです。
反面,機敏さや取り回しの軽さではRに軍配が上がります。もっとオフロード寄りを求めるならCRF250がありますし,車検があるという点はネックです。
G310GSは大型免許を取る予定はないが,アドベンチャーモデルに乗りたい。できれば故障が少なく乗りやすい方がいい,という方や大型のアドベンチャーモデルは大きすぎるという方に絶好のモデルだろうと思います。
Posted at 2021/06/09 13:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月18日 イイね!

CT125で行く中津からあげツアー

CT125で行く中津からあげツアーCT125の慣らしも兼ねて,大分県中津市まで唐揚げを買いに行ってきました。

なお唐揚げがメインではなく,慣らし運転に丁度良い距離(往復200~250km)で目的地をリストアップした結果です。

唐揚げは定番の「もり山」と新規開拓を兼ねて「舷喜屋」へ。両方おいしかったです。

ルートは久留米-筑後川沿いを東進して日田-耶馬溪-中津-耶馬溪・日田を経由して星野村-帰宅 というもの。
オール下道で約260kmながら,市街地以外は信号がほとんど無い快走路です。

走ってみて思ったのは,CT125はかなりの「距離ガバ」バイクだということ。
分厚い低速トルクを活かして4速に入れたらのんびりクルージングが可能で,疲れが出ないので気がついたら100kmくらいは休憩なしでもいけるバイクです。
今の仕様でも4速だと上り坂では速度は伸びないですし,60kmを超えるとエンジンが回っている感や振動が強くなるのですが,パワー不足と最高速の伸びは125ccということを考えると許容範囲です。むしろ40~60kmまでは至って快適で,3速であれば上り坂でも失速しないので,のんびり走るツーリングに向いてますね。。走破性も高いので寄り道したくなっても大丈夫。その意味では最初からロングディスタンスを予定せず,気が向いたところに寄り道をしながらツーリングするのが楽しいバイクかもしれませんね。
Posted at 2021/03/18 17:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月09日 イイね!

CT125「ハンターカブ」がやってきた

CT125「ハンターカブ」がやってきた昨年秋に注文したCT125・ハンターカブが約5ヶ月経ってやっと到着しました。
もともとショップが見込みで発注していたうちの1台で,新規発注だったらさらに数ヶ月は納期が遅くなっただろうとのこと。コロナ禍によるコンテナ不足や物流の混乱が原因とはいえ,ずいぶん待ったものです。

これまではグロムを近距離移動の仕事に使っていたのですが,購入から7年半が経過して各部の劣化もすすみ(リアキャリアが折れたことが気持ちの上では大きい),コストをかけて整備するか入れ替えるかの判断の結果,グロムを退役させて新たな業務用バイクとしてCT125が就役となりました。

退役するグロムさんと就役するCT125。7年半お疲れ様でした。

グロムより一回り大きくなるので駐輪場などの不便さは出ますが,積載量が倍増以上になったことや,大柄になったことで乗りやすさは上がり,仕事に使いやすくなっています。なにより走破性と小回りの効きが格段に上がっているので,山奥などの未舗装路にもどんどん入っていけることで,現地見分に活躍してくれそうな予感がしています。

車体の到着が遅くなったこともあって既にある程度のパーツが揃っていたため,納車時点でマフラーとスロットルボディの交換,グリップヒーターとナックルガードの装着をしています。
完全ノーマル状態を味わってから,とも思いましたが,最近はパーツ取り付けに預ける時間もないのと,ツーリングシーズン開幕と併せての納車になったので預ける時間があれば慣らし運転に使いたい,ということもありました。
そのため,フルノーマル状態との比較はできませんが,軽く乗った感じとしてはこの程度のファインチューンでかなり楽しいバイクになる,というところです。

まだ100kmも乗っていませんので,詳細なインプレはまた後日。
Posted at 2021/03/09 15:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2021年03月09日 イイね!

走破性と積載性を強化したプレミアム「カブ」(CT125)

走破性と積載性を強化したプレミアム「カブ」(CT125)言わずと知れた大人気のCT125・ハンターカブ。
カブ一族の末裔ではありますが,4速ロータリーギアを除けばカブと言うより小型のオフ車です。
各部の剛性感も高く,減速比が加速よりに設定されていることもあり非力感もありません。
コロナ禍の影響で2021年3月現在は入手困難な点を除けば優秀なバイクです。
Posted at 2021/03/09 15:16:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月03日 イイね!

小さくてもBMWらしさはしっかり(BMW・G310R)

小さくてもBMWらしさはしっかり(BMW・G310R)小型軽量な車体に必要十分な出力のエンジンを登載し,BMWらしい「ライダーに負担のかからない」乗り味を60万円台の価格で実現した意欲作。
大型免許を持っていない人だけでなく,大きく重いバイクに疲れた人や,取り回しのいいセカンドバイクを欲しい人にもお勧めです。
Posted at 2021/03/03 16:53:27 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「熟成が進んだ「ロードスター」 http://cvw.jp/b/2159657/48586466/
何シテル?   08/07 16:51
イタリア・フランス車中心の生活になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年4月、長期間持ち続ける最後の純ガソリンエンジン車のつもりで購入。 2019年式 ...
ドゥカティ スーパースポーツS ドゥカティ スーパースポーツS
748以来、久しぶりドゥカティ復帰。 ブルターレからの入れ替えで、ツーリング半分スポーツ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
プレミア価格で取引されるバイクですが、程度の良い出物がまっとうなお値段で見つかったので「 ...
BMW F750GS BMW F750GS
ロングツーリングへの投入を意図して導入。 GS40周年の限定色です。 大柄でゆったりとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation