• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noh106のブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

年内最後?のツーリング

年内最後?のツーリング12月にしては暖かい気候の休日に,年内最後のつもりでツーリングに行きました。

ルートは久留米から筑後川沿いをうきは方面に向かい,そこから県道53号で八女市星野村へ,その後筑後市を経由して戻るという,全行程約160kmのコンパクトなものです。

日没近くになると冷え込んでくるので,10時スタート15時解散でしたが,丁度いい距離で久々にライディングを楽しめました。
また,ツーリングは同行者の新型機であるヤマハMT-25の慣らしも兼ねており,途中でちょっと試乗させてもらいました。

最近の250ccクラスは30馬力前後出ていることもあり,MT-25も例に漏れず車体の軽量さと相まってパワフルなのに乗りやすい,ジャストサイズ感のあるバイクでした。
輸入車(BMW G310やKTM DUKE250)と比べても穏やかな乗り味(KTMが過激すぎるだけかもしれませんが)で,日常用途やツーリングでも不自由しないバイクでしたね。
慣らし中ということもあり,高回転まで回すことはしていませんが,ヤマハ伝統のパラツイン感はしっかり出ており,かつ高回転のパワーの伸びしろも感じられるエンジンでしたので,慣らし終了後に目一杯回して乗ってみたいですね。

最近は125ccでも十分だし便利だと思っていましたが,250ccになると余裕が出てきて,かつリッターバイクのような過剰感もなく,これはこれでいいなぁと思います。
Posted at 2017/12/07 12:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年11月26日 イイね!

航空自衛隊 築城基地航空祭

今年も築城基地の航空祭に行っております。

直前まで雨の予報でしたが,かろうじて天気は持ちこたえてくれました。
もっとも曇天で,写真的にはイマイチな条件でしたが。

とはいえ,写真としてはいくつかいい写真が撮れたので,せっかくですからアップしておきます。


雲を引くF-2さん。


記念塗装のF-15さん。新田原の機体です。

Posted at 2017/12/07 12:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年05月03日 イイね!

熊本飛翔祭

熊本飛翔祭4/23に熊本震災の復興イベントとして行われた「飛翔祭」に行ってきたので、前後しますがブログも更新です。

当日は明らかに混雑が予想されたため、小回りがきくTE125で出撃。
機材はデジタル一眼はかさばるので、ツーリング写真用に導入したNikon1に秘蔵のNikon1用300mm望遠(フルサイズ換算810mmの航空写真・レース写真用)を搭載。

当日はちょっと寝坊したものの、09:30には熊本城に到着。途中の有明沿岸道が使えればもっと早かったのですが、125ccはこれだけが不便です。



当日は抜けるような晴天と芋を洗うような人、人、人。
その中での写真がこちら。


















Nikon1300mmは実戦初投入ということもあり、被写体をあまりうまくlock-onできず。
広角はiPhoneのカメラですが、こっちの方が適していたかもなあ。

総移動距離は寄り道して300km。




Posted at 2017/05/03 13:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月03日 イイね!

ぶらり平戸の旅

ぶらり平戸の旅2017年のGW前半は好天に恵まれ、絶好の行楽日和。

先輩がDトラッカー125のマフラーを替えて試走に行きたいということで、特にあてもなく平戸方面に行ってきました。




写真は平戸の「川内峠」。平戸市街から少しの距離でいきなり視界が広がり、絶景です。




平戸城。バイクでいっぱいでした。




生月島から生月大橋。風が強い1日でした。

ルートは古湯温泉ー厳木ー伊万里ー山越えで松浦ー平戸ー生月島ー海沿いで伊万里ー浜玉ー佐賀。走行距離は約250km。日帰りツーリングを満喫したルートでした。

難点を言えば、浜玉から佐賀までの山道は少しグロムには負荷が大きかったか、油温が115度まで上がったことでしょうか。
街乗りでは問題ないのですが、山道のツーリングにはオイルクーラーを増設した方がいいのかもしれません。


Posted at 2017/05/03 12:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月07日 イイね!

幌とRFとアバルト

幌とRFとアバルトNDロードスターにRFが追加され,兄弟車のフィアット124アバルトも導入された結果,NDロードスター系のモデルは2メーカー3車種になっています。

ロードスターと124アバルトは既に試乗をしたことがあるのですが,近くのマツダディーラーにRFの試乗車が入り,早速試乗にいってきましたので,今回はこの3車種の比較をしてみようと思います。

とはいっても,三車三様の個性があるので採点方式にはいたしません。
乗り比べて気がついた点や特徴をまとめます。

ロードスタ-(幌モデル)は車重の軽さと良く回るエンジンがあり,走り出しから軽快感を感じます。
思った通りに動かせる楽しさと,使い切れるほどよいパワーがあり,高い次元でバランスがとれている,というのは多くのレビューで言われているとおりでしょう。

ただし,非力さが残るため長距離移動や峠では若干の物足りなさを感じることや,軽快感を出す反面,少し足が動きすぎる感じがありました。

これがRFになるとどうか。
幌がメタルトップになり+45kg,エンジンの大型化や追加補強も含めると+100kgの重量増(とはいえカタログで1100kg)と,500ccの排気量アップによる高出力化(131ps→158ps)が予想以上に良い方向で作用しているように思えます。
幌モデルの軽快さはなりを潜めますが,反面,重量増と追加補強でしっとりとした乗り味が出ています。また,幌モデルの動きすぎる足回りもほどよく押さえられ,入力に過敏に反応することもなくなっています。
メタルトップを閉めると,非オープン車と同程度の静粛性も確保され,「たまに屋根を開ける」乗り方であればRFのほうが快適だと思えます。
幌モデルより大人のグランドツーリングに振った乗り味,と考えるとわかりやすいでしょう。

もちろん,安定性を高めた結果,幌モデルの軽快感は失われれます。ただ,これは優劣ではなく「どちらが好みか」「どちらが購入者の考える用途に適しているか」という違いでしょう。

重量増はオープン状態では全く気にならないのですが,クローズドにすると若干重心が高く、屋根の重さを感じます。これは仕方がないことですがRFのネガティブな面でしょうね。

軽快感がなくなったように思える原因のもう一つは,エンジンが幌モデルよりレスポンスが抑えられ回らなくなっていることもあるでしょう。
エンジンを回して気持ちよく走るなら幌のMT,長距離や高速道路での移動が多いならRFのATが一番バランスが良いように思います。


さて,最後は124アバルト。

フィアット・アバルトがロードスターをどう再構成したか,という楽しさがあるモデルです。
インテリアはほぼロードスターですが,シートポジションはロードスターよりさらに足を投げ出してハンドルも遠いというイタリアン。
大きな違いはエンジンが1400ccターボに変更され,それに伴い足回りやブレーキ性能も強化されている,ということにあります。
124アバルトは一言で言うと「メーカーチューンド車」というべきで,エンジンはかなりドッカンターボ。足回りも相当締め上げられており,社外サスキットを入れたような乗り味です。
車重もRFより若干重くなっているのですが,軽快感はRFより上。有り余るパワーとトルクを活かして吹っ飛んでいくイメージが近いと思います。

逆にスポーツに振りすぎた結果,乗り心地はロードスターより落ちます。路面が荒れていると結構揺さぶられるので,スポーツカーに慣れていない人からは不満が出るかもしれません。

3車の比較をしてみると,各車とも明確な個性付けがなされており競合はしないように思います。
操る楽しさと軽快感を追求する反面,長距離移動はちょっと苦手な幌モデル,GTカーとしての乗り心地の良さを得た反面,スニーカーのような軽快さを捨てたRF,そして「走り」に特化した124アバルト。
同じベースでも,コンセプトの違いがはっきり出るということで,各車とも開発者の並々ならぬこだわりと意気込みも伝わってきます。
Posted at 2017/01/07 13:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「熟成が進んだ「ロードスター」 http://cvw.jp/b/2159657/48586466/
何シテル?   08/07 16:51
イタリア・フランス車中心の生活になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年4月、長期間持ち続ける最後の純ガソリンエンジン車のつもりで購入。 2019年式 ...
ドゥカティ スーパースポーツS ドゥカティ スーパースポーツS
748以来、久しぶりドゥカティ復帰。 ブルターレからの入れ替えで、ツーリング半分スポーツ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
プレミア価格で取引されるバイクですが、程度の良い出物がまっとうなお値段で見つかったので「 ...
BMW F750GS BMW F750GS
ロングツーリングへの投入を意図して導入。 GS40周年の限定色です。 大柄でゆったりとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation