• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noh106のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

話題の中型バイク一気乗り試乗記

少し前(10月)になりますが,知人の乗り換え検討のために中型バイクの一気乗り試乗をやってきました。みんカラにアップし忘れていたので,遅まきながら更新しておきます。

まずはBMWのG310Rから。
BMWのG310は思った以上に完成度が高く,中型とは思えない安定感がありました。
パワーにも不足がなく,まさにツーリングバイクという風格。
また,ついでにF700GSにも試乗しましたが,こちらは穏やかなエンジン特性と余裕のあるパワーできわめて楽。ツーリング派がBMWを選ぶのもある意味納得です。



次に向かったのはKTM。
KTM DUKE390はBMW G310と違ってクイック&パワフル。
ツーリングよりスポーツ走行向けの味付けというべきか。同じ車格でこう味付けが違うのは面白いです。


その後DUCATI スーパースポーツの試乗へ。
SSは「スポーツもできるツアラー」と思っていたが真逆で、「ツーリングに行けるレーサー」という雰囲気。とにかく動きが軽く、昔のドカっぽくて楽しい。
BMW・KTM・DUCATIと自前のMVアグスタ ブルターレを乗り比べたわけですが、欧州車は各メーカーの個性がはっきりしていて面白ですね。BMWはG310もF700GSもエンジンが自己主張せず、長時間・長距離もこなせてバランスが良くまとまっている反面、乗りこなすチャレンジの楽しみは少なめ(ただし圧倒的に楽)。
KTM DUKE390は逆にキレのいい走りと自己主張するエンジンが楽しく、まさにストリートファイターなんだけど、パワーの出方がダイレクトすぎて慣れるまでが難しい。
DUCATI スーパースポーツはエンジンとハンドリングが昔のSSやSBKの雰囲気を残しつつ、電子制御で扱いやすさを高めたという印象。ポジションも程よい高さのハンドルと程よい前傾でやる気にさせる。
ただ、電子式スロットルはどうしても感覚とワンテンポズレがあるのが慣れない。最近のバイクは電子制御の介入も控えめで違和感を感じることは少ないけど、それでもちょっと気になる。スポーツモードにすれば違ってくるかもしれないが。
あとはハンドルが少し遠くて垂れ角がちょっときついかな、という印象。
もし買うなら、という話をすると、ツーリングにも行けるセカンドバイクであればG310、メインバイクであればスーパースポーツかな。
DUKEは250くらいがちょうどいいのかもしれない。
Posted at 2017/12/07 12:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2017年12月03日 イイね!

年内最後?のツーリング

年内最後?のツーリング12月にしては暖かい気候の休日に,年内最後のつもりでツーリングに行きました。

ルートは久留米から筑後川沿いをうきは方面に向かい,そこから県道53号で八女市星野村へ,その後筑後市を経由して戻るという,全行程約160kmのコンパクトなものです。

日没近くになると冷え込んでくるので,10時スタート15時解散でしたが,丁度いい距離で久々にライディングを楽しめました。
また,ツーリングは同行者の新型機であるヤマハMT-25の慣らしも兼ねており,途中でちょっと試乗させてもらいました。

最近の250ccクラスは30馬力前後出ていることもあり,MT-25も例に漏れず車体の軽量さと相まってパワフルなのに乗りやすい,ジャストサイズ感のあるバイクでした。
輸入車(BMW G310やKTM DUKE250)と比べても穏やかな乗り味(KTMが過激すぎるだけかもしれませんが)で,日常用途やツーリングでも不自由しないバイクでしたね。
慣らし中ということもあり,高回転まで回すことはしていませんが,ヤマハ伝統のパラツイン感はしっかり出ており,かつ高回転のパワーの伸びしろも感じられるエンジンでしたので,慣らし終了後に目一杯回して乗ってみたいですね。

最近は125ccでも十分だし便利だと思っていましたが,250ccになると余裕が出てきて,かつリッターバイクのような過剰感もなく,これはこれでいいなぁと思います。
Posted at 2017/12/07 12:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年11月26日 イイね!

航空自衛隊 築城基地航空祭

今年も築城基地の航空祭に行っております。

直前まで雨の予報でしたが,かろうじて天気は持ちこたえてくれました。
もっとも曇天で,写真的にはイマイチな条件でしたが。

とはいえ,写真としてはいくつかいい写真が撮れたので,せっかくですからアップしておきます。


雲を引くF-2さん。


記念塗装のF-15さん。新田原の機体です。

Posted at 2017/12/07 12:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年05月03日 イイね!

熊本飛翔祭

熊本飛翔祭4/23に熊本震災の復興イベントとして行われた「飛翔祭」に行ってきたので、前後しますがブログも更新です。

当日は明らかに混雑が予想されたため、小回りがきくTE125で出撃。
機材はデジタル一眼はかさばるので、ツーリング写真用に導入したNikon1に秘蔵のNikon1用300mm望遠(フルサイズ換算810mmの航空写真・レース写真用)を搭載。

当日はちょっと寝坊したものの、09:30には熊本城に到着。途中の有明沿岸道が使えればもっと早かったのですが、125ccはこれだけが不便です。



当日は抜けるような晴天と芋を洗うような人、人、人。
その中での写真がこちら。


















Nikon1300mmは実戦初投入ということもあり、被写体をあまりうまくlock-onできず。
広角はiPhoneのカメラですが、こっちの方が適していたかもなあ。

総移動距離は寄り道して300km。




Posted at 2017/05/03 13:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月03日 イイね!

ぶらり平戸の旅

ぶらり平戸の旅2017年のGW前半は好天に恵まれ、絶好の行楽日和。

先輩がDトラッカー125のマフラーを替えて試走に行きたいということで、特にあてもなく平戸方面に行ってきました。




写真は平戸の「川内峠」。平戸市街から少しの距離でいきなり視界が広がり、絶景です。




平戸城。バイクでいっぱいでした。




生月島から生月大橋。風が強い1日でした。

ルートは古湯温泉ー厳木ー伊万里ー山越えで松浦ー平戸ー生月島ー海沿いで伊万里ー浜玉ー佐賀。走行距離は約250km。日帰りツーリングを満喫したルートでした。

難点を言えば、浜玉から佐賀までの山道は少しグロムには負荷が大きかったか、油温が115度まで上がったことでしょうか。
街乗りでは問題ないのですが、山道のツーリングにはオイルクーラーを増設した方がいいのかもしれません。


Posted at 2017/05/03 12:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードスタージャンボリー@大分
見渡す限りのロードスター」
何シテル?   10/12 10:19
イタリア・フランス車中心の生活になってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
2023年4月、長期間持ち続ける最後の純ガソリンエンジン車のつもりで購入。 2019年式 ...
ドゥカティ スーパースポーツS ドゥカティ スーパースポーツS
748以来、久しぶりドゥカティ復帰。 ブルターレからの入れ替えで、ツーリング半分スポーツ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
プレミア価格で取引されるバイクですが、程度の良い出物がまっとうなお値段で見つかったので「 ...
BMW F750GS BMW F750GS
ロングツーリングへの投入を意図して導入。 GS40周年の限定色です。 大柄でゆったりとし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation