• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr. ポールの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

冷やし中華は終了しましたが、この度『ルーフフォグ』始めました♬

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1

この度『ルーフフォグ』始めました😊

という訳で、今回はゆるめのカスタマイズのご紹介です^^

以前から愛車の何処かにワンポイント的で実用的で尚且つドレスアップ的なパーツを装着したいと思っていました◎

モンテカルロラリー等でもお馴染みのルーフフォグ。
かつてのラリーカーにもよく装着されていましたよね♪
2

そのオマージュとして、何か違う形で具現化出来ないかな~と。。

そんな時、偶然入手出来たのがコレ❕

『76 Lubricants ベーツライト 12V 35W/35W 』

15年以上も前に限定販売されてたデッドストック物で、なんと未使用の箱入り♪

ナナロク大好き人間の俺にとってはもう堪らないお宝アイテムで、思わずポチっちゃいましたよ😊

この小型のベーツライトは直系Φ100mmの 12V 35W/35W仕様でHiLo切替えも可、ま本来はバイク用のカスタムランプなんですがね~

ランプは暖色系のオレンジでポールスミスは寒色系のブルーなので、ちょっとした外装のアクセントにもなるんじゃないかと思い、今回ルーフラックに取り付けてみる事にしました。

もし運良くこのランプが手に入っていなかったなら、おそらく今回のカスタマイズは無かったと思う^^;

76ルブリカンツはアメリカ産、でクラシックミニがイギリス産で何処か相反するものがありますが、そんな事この際関係ないんです😊

既存スタイルに拘り過ぎると、その呪縛に捉われて結果個性も無くなり、皆同じような容姿になってしまうんですXX

決して既存のスタイルには拘りたくはないので、今後も『自分スタイル』で行くつもりでいる✌
3

入手時に元々バイザーは付いていなかったのだが、Φ100サイズ対応の小ぶりな帽子をちょこんと被せてみたV

一層見た目が愛らしくなった💛

まずルーフラックにステンレス製のアングルマウントを取付けて、そこにこのランプを装着する事にした =3
4

電源供給は車体積載のバッテリーから受けるのではく、別電源で車外から取る事にした◎

万が一車体バッテリー側が上がってしまった場合でも、これなら単独で点灯させる事が出来るのでエマージェンシーランプとしても活用出来るV
(って、そんな必要あんのかよ^^;)

バイク用の小型バッテリーをルーフラック上のトランクケース内に積載すべく、トランク底面を強化し小型コンテナBOXに格納する事にした◎
5

使用するバッテリーはコレ

Yuasa TTZ12S でCBR1100等にも積載されているタイプの物だ

コンテナBOXに収めたらバッテリーバンドで確実に固定し、防水対策も施しておいた◎
6

スイッチのON-OFF操作は車外から簡単に行えるようにしたV

というか、配線処理でまたルーフに穴開けするの嫌だったんで^^;

スイッチ操作といっても単純明快なもので、防滴カプラーのオスメスを接続すればON、そして抜けばOFFとなる。

こんな小っちゃなランプでも、一応HiLoの切替えだって出来ちゃうスグレ物^^
ランプ側の2系統のカプラーによりHiLo切替え◎
7

で、実際に点灯してみた☀

Hiポジションに切り替えれば、かなりの明るさで照射する事が可能だ☀

Loポジションでおよそ3~4時間の連続点灯も可能で、充電は適宜バッテリーチャージャーにておこなう =3
(いちいち少々面倒くさい)

使用例① 河原や山中でのキャンプ場ではその補助灯として
(だが、今のところアウトドアを始める予定無し)

使用例② 街灯がまったく無い林道や廃道を走行する際
(いつかは走ってみたいという願望だけはある)

使用例③ 夜間走行時において、トラブルでヘッドランプが全く点灯しなくなった場合
(一つ目だからバイクと勘違いされるんじゃねえか)

使用例④ 人気の無い場所にバッテリー上がりでポツンと取り残されてしまった時
(心細さを癒すための灯火として)

等など。。

だがいずれにしても、実用性にはかなり乏しい💧

8

でもやっぱりこれは見た目でしょ🎵
正直実用性なんかどうでもイイんですV

ビジュアル的に可愛らしいワンポイントにもなってくれて、本人特に気に入っております💛

今後も『自分スタイル』でね😊

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドランプリム交換

難易度:

ヘッドライト交換+再メッキ

難易度:

穴付きグリル交換に伴いフォグ&スポットランプも刷新してみた♪ ローバーミニ

難易度:

ペットランプ交換

難易度:

フォグランプおかま交換

難易度:

フロントウィンカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月30日 13:26
可愛いフォグですね。
バッグにソーラーチャージャーなどを仕込んだら晴れた日に自動で充電されて不便さ解消しそうですね。
コメントへの返答
2022年9月30日 14:54
ありがとうございます。

なるほど、ソーラーチャージャーとは思いもつきませんでしたね。
今後のモデファイの参考に是非させていただきますね😊

プロフィール

「[整備] #ミニ 祝🎵ミニユーザー丸10年。5度目のユーザー車検を受けてきた その② @_@=3 https://minkara.carview.co.jp/userid/2161128/car/1663133/7798036/note.aspx
何シテル?   05/17 19:51
Mr. ポールです、どうぞよろしくお願いします。 今までずーとバイクの方に乗ってまして、自家用車を所有するのは実に約30年ぶりなのです。 以前乗ってた車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バキュームホースをシリコンホースに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 16:10:59
暗電流の測定とオルタネーターのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 16:10:43
ルーカスミラーとタイヤ交換をJ&Bで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 17:41:12

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
昔からずっと気になっていたミニではあったが、 特に車が必要な環境にいた訳でもなく、 今ま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
今から40年以上前の愛車でした。 先日、日テレの『加藤浩次商会』を見ていてビックリ かつ ...
ヤマハ RD350 ヤマハ RD350
20年以上前の愛車でした。。 原型をとどめぬほど改造しまくり楽しんでおりました。 東京モ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation