• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHTANIのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

オランダ生まれのラスポテト

オランダ生まれのラスポテト














一昔前にいたるところにあった「ラスポテト」の販売店。














この懐かしいポテトも、今ではだいぶ食べられるところが減ってしまいました。

そんなところ、Rasポテトの専門店が東京の下町にある噂を聞き、さっそく妻と行ってまいりました。













ラスポテト専門店 「ラスフリット」さん













お店に駐車場は無いので、お店の裏にある時間貸駐車場に停めました。













かわいい店内











先にレジで注文と精算をします。






















揚げたてのラスポテト到着!











なにせかわいいのです。











数年ぶりのラスポテト











あの頃の味のままです。











クリームソーダにもワンちゃんの形のラスポテトがのってますよ。











お店で2人前のラスポテトとメロンクリームソーダをいただき、さらに2人前のラスポテトをテイクアウトしました。

「ラスフリット」さん、懐かしい思い出の味とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。









ラスポテト専門店 「ラスフリット」

東京都荒川区荒川5丁目9−8

https://rasfriet.com/home/




Posted at 2025/08/16 19:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

向島百花園とすいみつ氷

向島百花園とすいみつ氷











夏といえばかき氷ですよね。












かき氷はやっぱり暑い屋外で食べるのが、より美味しいですね。














そこで、最高の氷を求めてやってまいりました。


【向島百花園】

向島百花園の入園料は、一般が150円、65歳以上が70円です。小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料になります。
ちなみに駐車場はありませんが、近隣に時間貸駐車場があります。















入園したら無料の和傘をお借りして、和傘で庭園めぐりをしましょう。
(映え写真にも使えます)














園内は比較的コンパクトですが、見所はたくさんありますよ。

そして園内至るところに風鈴や風車があり、猛暑のなかでも涼を感じることが出来ます、





















































驚いたのは竹林の涼しさ。
爽やかな風が抜けていきます。














庭園を散策し、ベストコンディションになったところで、最高の氷をいただきます。

「茶亭さはら」さん











氷のラインナップが最高です。











今時の流行りの生クリームだの、エスプーマだの、まるごとフルーツなんてものは皆無なのです。

向島に来たら「すいみつ」や「しょうが」、「梅じそ」に「甘酒」なのです。












お店の雰囲気が最高なのです。

暑い店内でご主人が黙々と氷を削っていただけます。











お店のご主人に一言お願いすれば、多少お店から離れたあずまやでもいただけます。













園内の至るところにベンチやあづまやがあり、江戸風鈴の音が響き渡ります。

























お借りした和傘で映え写真(笑)













ブタの蚊取り線香入れがかわいい












風が抜けて風鈴の音が聴こえる、あずまやで氷をいただきます。














妻は「すいみつ氷」、自分は「梅じそ氷」

手入れされた日本庭園を眺めつつ、江戸風鈴の音を聴きながら、最高の氷をいただいて、至福のひとときでした。









Posted at 2025/08/15 17:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店

みすゞ飴本舗
 株式会社 飯島商店みすゞ飴は、国産果実を寒天・グラニュー糖・水飴で固めた、長野県の伝統的な乾燥ゼリー菓子です。


みすゞ飴は100年の歴史ある、長野県の乾燥ゼリー菓子。6種類の完熟国産果汁に、寒天とグラニュー糖と水飴を加えてゼリーにしたものです。
表面はオブラート(デンプンから作られる薄い膜で、そのまま食べられます)でコーティングされ、乾燥による濃縮で保存性を高めています。
食感は新潟の伝統菓子の翁飴に近く、濃厚なジャムのような風味があります。




銘菓みすゞ飴が産声を上げたのは、明治時代末期。水飴と寒天で作る伝統的な翁飴に、果物を練り込んだ新種の翁飴として誕生しました。
そしてこの新しいお菓子を、フルーツ王国である信州を代表するにふさわしいという自負から、初代社長飯島新三郎が信濃の国の枕詞を冠して「みすゞ飴」と名付けたのです。
















果実は全て、厳選された国産。
余計なものを何も足さない。無着色、無香料へのこだわり。

安心・安全にこだわれば国産。でも、それだけで満足していません。国産は当たり前、その上で美味しくなければならないと考えています。
みすゞ飴は完熟果実にこだわり、一番美味しく香り高くなったタイミングで収穫したものを、原料として使用しています。
高品質な果物を使用することによって、着色料・香料に逃げない本物の味を、お客様にお届けしています。






文化庁有形文化財指定の店
上田駅から歩いて2分のみすゞ飴本舗上田本店は、大正13年(1924年)に本社ビルとして建てられました。
以来90年、大正ロマンを象徴する駅前ランドマークとして今も昔も愛され続けています。平成19年には国指定登録有形文化財となり、上田を代表する観光スポットでございます。

石目造りの壁に鉄柵、シャンデリアの灯る格調高い店内。洋風文化の華やかさとともに、どことなく和風の落ち着きを感じられるアンティークな空間で、ごゆっくりとショッピングのひとときをお過ごしくださいませ。


*みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店さんのHPから














という事で 「みすゞ飴本舗」さんのご紹介をさせていただきましたが、先日覚えの無い荷物が届きまして……












開梱すると、それは「みすゞ飴本舗」さんから送っていただいた物でした。











「みすゞ飴本舗」さんと言えば信州…
そして上田に「みすゞ飴本舗」さんの本店があるのです。










そして上田と言えば…
テレ玉さんのマチコミで「いいね上田」というコーナーがごさいまして…

そちらの視聴者プレゼントが当選し、送っていただいた物でした。











テレ玉の「マチコミ」スタッフみなさま。いつもありがとうございます。

塚田さん、なんてかわいいんでしょう
(;´д`)











そして、みすゞ飴本舗 株式会社飯島商店のみなさま。
みすゞ飴と信州産りんご(紅玉)のジャムという素敵な商品をお送りくださいましてありがとうございます。

みすゞ飴は、国産果実のとても優しい甘さ、そして濃厚なジャムのような風味があり、寒天の食感がとても良く、美味しくいただいております。






そして、みすゞ飴と一緒に送っていただいた「四季のジャム 肉桂入りんご紅玉」
ですが、みすゞ飴本舗 株式会社飯島商店さんは、ジャムには並々ならぬこだわりがあるのです。










昭和中期にあったジャムブランド「フレッシュジャム」


移りゆく季節に薫らせて、一瓶のジャムにしたてます。
四季のジャムは、四季折々の国産果実を完熟で収穫し、鮮度を大切に瓶詰しています。
完熟した果実だけが持つ、ふくよかな香りと確かな味わい。自然が生み出す風味を一瓶一瓶に込めてお届けするために。使用する品種や産地、栽培方法にまでこだわりました。
厳選された国産完熟果実だけを素材に、手作りにて、仕立てあげています。

今も昔も変わらない、高品位ジャムへの情熱
飯島商店でジャムが製造され始めたのは80年以上前、戦前の昭和初期のこと。長野県下に現存するジャム製造メーカーとして、屈指の歴史を持ちます。




昭和5年に使用していたジャムラベル

「ジャム作りは、果実の廃物利用であってはならない。」その信念のもと、本物の果実原料にこだわっています。


*みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店さんのHPから






*みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店さん、「みすゞ飴」と「四季のジャム 肉桂入りんご紅玉」という素晴らしい商品を送っていただいて本当にありがとうございます。

上田に遊びに行く際には、ぜひ本店に伺わせていたたきます。





ちなみにみすゞ飴本舗さんの商品は、こちらのオンラインショッピングでも購入する事が可能です。
https://share.google/JiY6y5DRvNZhBwrsx



Posted at 2025/08/12 16:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

テレ玉・マチコミ的懸賞生活

テレ玉・マチコミ的懸賞生活










テレ玉は地デジ3チャンですが…












テレ玉の人気番組であり、テレ玉を代表する看板番組が「マチコミ」なのです。









テレ玉の人気アナウンサーで、マチコミのメインMCである
塚田舞アナ





なんてかわいいんでしょう(;´д`)♪












そんなある日、テレ玉さんからお届け物が…













今までテレ玉さんの「マチコミ」からは視聴者プレゼントとして数々の景品をいただきました。


①トヨタレンタカーさんから
トヨタレンタカー特別利用券
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/45600235/

②五星コーポレーションさんから
G-TOK(炭酸飲料)6本セット
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/47872110/

③上田市観光協会さんから
上田市ご当地グルメ 美味だれのセット」5本セット
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/47935121/

④サガミグループさんから
「サガミレストランツ食事券」3000円分
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/48270223/

⑤浦和中央青果市場さんから【熊本県産ミニトマト】段ボール1箱分
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/48367068/

⑥!「JA全農さいたま」さんから、埼玉県本庄産きゅうり20本と、マルコメ発酵ぬか床セット
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/48472704/

いつも、ありがとうございます♪

そうです。
我が家はテレ玉さんの視聴者プレゼントの景品で生活しているようなものなのです(笑)










今回も、テレ玉さんの「マチコミ」から視聴者プレゼントが当選いたしましたよ

テレ玉さん、いつもありがとうございます♪

さっそく御開帳~































五星コーポレーションさんから
「宋家秘伝チヂミ粉」 2袋
「ジャジャンソース」 2袋
をいただきました。

テレ玉・マチコミのスタッフ、出演者のみなさま。
五星コーポレーションのみなさま、素敵な商品をありがとうございます。



このお盆休みは、海鮮チヂミやニラチヂミを焼いて、お腹いっぱいいただきたいと思います。



Posted at 2025/08/09 13:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編)

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編)










前日(2025/7/4 金)に東京の自宅を出発
し長野県に到着。岡谷でうなぎを漫喫、奈良井宿を散策して、茅野市で八ヶ岳山麓の地粉で打った絶品のニ八蕎麦を堪能しました。











9:00 ホテルをチェックアウトし目的地へ向かいます。













9:40【霧ヶ峰湿原植物群落】






何年ぶりの霧ヶ峰でしょう。
雄大な景色に胸が打たれます。

やっとビーナスラインに帰って来れました。













【霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場】

標高1700mの霧ヶ峰は、爽やかで少し涼しいくらいでした。
東京のこの日の気温は34.4℃。比べてしまうと、こちらビーナスラインは天国でしかありません。



 




【霧ヶ峰ビーナス】

お土産を物色します。






『霧ヶ峰ビーナス』さんで五平餅をいただきました。
とても、とても美味しかったです。






『霧ヶ峰ビーナス』さんに掲げられているニッコウキスゲの絵です。





同じく『霧ヶ峰ビーナス』さんに掲示されているニッコウキスゲの写真。






霧ヶ峰を後にします。



























ビーナスライン。
それは楽園であり、特別な場所なのです













【車山肩 ニッコウキスゲ群生地】

いやいやいや、こんなに混雑しているのは初めてです。

ビーナスラインに泊まりで来る時はいつも平日だったので、ニッコウキスゲの時期の週末の車山肩の駐車場って、こんなにも混むんですね!






これだけ人が多い『チャプリン』も初めてです💦













【車山肩 ころぼっくるひゅって】

ころぼっくるひゅっても大行列でした。
いつも好きな時に来店して、絶景を見つつ朝ごはんをいただいたりしていたので、軽く100人程の大行列に驚愕でした💦







【車山肩 ニッコウキスゲ群生地】















































































幻のニッコウキスゲを思う存分、眼に焼き付ける事が出来ました。









【車山肩 ビーナスの丘】

自分たち夫婦では通称
『Windowsの丘』と呼んでおります(笑)
こちらも絶景で言葉が出ません。






ニッコウキスゲとビーナスの丘を思う存分堪能いたしました。
本当に素晴らしかったです。











車山肩を離れ、すぐ近くのビーナスライン脇の駐車スペースへ





もう、どこを見ても絶景しか無いのです(笑)






































【車山スカイプラザ】

お土産を購入
そろそろお昼を考えようとの事で、妻の提案で女神湖にあるお店に行ってみる事にしました。











【女神湖・食事処 山木綿】さん

以前から気になっていたお店です。
女神湖通りにある素敵なお店なのです。








こちら山木綿(やまゆう)さんでは、『蓼科炭火焼ランチペアセット』をお願いしました。








わざわざ炭を起こしていただき、七輪で蓼科牛カルビ・蓼科牛ロース・蓼科豚ロース・信州ウインナーを堪能出来ます。









蓼科牛ロース・蓼科牛カルビ・蓼科豚ロース・信州ウインナー、どれもめちゃめちゃ美味しくて、特に蓼科豚ロースの味は別格に美味でした。
クセが全く無く、言われなければ豚と気が付かない程でした。

お肉だけでなくお野菜やキムチ、半ライスまで付いてお値段もとても破格でした。

今後、ビーナスラインドライブの際にはこちらのお店がマストになると思います。

とても、とても大満足でした。
ごちそうさまでした。











【女神湖】

とても大満足なお昼をいただき、食後のお散歩にやってまいりました。









【女神湖センター】










【女神湖自然園】

自然溢れる景色を堪能しながら木道をお散歩出来ます。
すれ違う方みなさん、自然とご挨拶を交わします。









ビーナスラインの絶景と、幻の高原植物であるニッコウキスゲ。美味しい蓼科牛と蓼科豚を堪能して、本当にいつまでも居たいとおもうビーナスラインでした。












涙を堪えながらビーナスラインを下ります。












【たてしな自由農園】







(たてしな自由農園さんHPから)






(たてしな自由農園さんHPから)






(たてしな自由農園さんHPから)
こちらではお土産を購入しました。













諏訪南から中央道へ。


さようならビーナスライン。


また、必ず戻ってきます。














【談合坂SA 上り】






(NEXCO中日本さんHP から)












【石川PA 上り】

(NEXCO中日本さんHP から)


中央道三鷹料金所付近で事故があり、事故渋滞が酷かったので『信玄最中アイス』を食べつつ時間調整。

その後中央道→首都高と走り……












20:00
東京の自宅に帰宅。





123100㎞。
出発時122519㎞なので、581㎞走行しました。







今回の信州旅行で購入したお土産







Posted at 2025/07/11 21:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「中央自動車道上り調布手前で事故直後でした。

雨が激しく降っていて路面が滑りやすいので、雨の日は雨の日の運転をしましょう。」
何シテル?   10/23 15:37
OHTANIと申します。 ガソリンスタンドのスタッフから始まり…… その後、レンタカーのスタッフとして日産車をメインに様々な車種、バン・トラックの回送業務や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mobil Mobil 1 Ultimate Performance 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 19:21:02
"インプくん"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 14:45:41
ひと月前です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 15:14:23

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 愛車の方は ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かった女のコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation