• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHTANIのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編)

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編)










前日(2025/7/4 金)に東京の自宅を出発
し長野県に到着。岡谷でうなぎを漫喫、奈良井宿を散策して、茅野市で八ヶ岳山麓の地粉で打った絶品のニ八蕎麦を堪能しました。











9:00 ホテルをチェックアウトし目的地へ向かいます。













9:40【霧ヶ峰湿原植物群落】






何年ぶりの霧ヶ峰でしょう。
雄大な景色に胸が打たれます。

やっとビーナスラインに帰って来れました。













【霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場】

標高1700mの霧ヶ峰は、爽やかで少し涼しいくらいでした。
東京のこの日の気温は34.4℃。比べてしまうと、こちらビーナスラインは天国でしかありません。



 




【霧ヶ峰ビーナス】

お土産を物色します。






『霧ヶ峰ビーナス』さんで五平餅をいただきました。
とても、とても美味しかったです。






『霧ヶ峰ビーナス』さんに掲げられているニッコウキスゲの絵です。





同じく『霧ヶ峰ビーナス』さんに掲示されているニッコウキスゲの写真。






霧ヶ峰を後にします。



























ビーナスライン。
それは楽園であり、特別な場所なのです













【車山肩 ニッコウキスゲ群生地】

いやいやいや、こんなに混雑しているのは初めてです。

ビーナスラインに泊まりで来る時はいつも平日だったので、ニッコウキスゲの時期の週末の車山肩の駐車場って、こんなにも混むんですね!






これだけ人が多い『チャプリン』も初めてです💦













【車山肩 ころぼっくるひゅって】

ころぼっくるひゅっても大行列でした。
いつも好きな時に来店して、絶景を見つつ朝ごはんをいただいたりしていたので、軽く100人程の大行列に驚愕でした💦







【車山肩 ニッコウキスゲ群生地】















































































幻のニッコウキスゲを思う存分、眼に焼き付ける事が出来ました。









【車山肩 ビーナスの丘】

自分たち夫婦では通称
『Windowsの丘』と呼んでおります(笑)
こちらも絶景で言葉が出ません。






ニッコウキスゲとビーナスの丘を思う存分堪能いたしました。
本当に素晴らしかったです。











車山肩を離れ、すぐ近くのビーナスライン脇の駐車スペースへ





もう、どこを見ても絶景しか無いのです(笑)






































【車山スカイプラザ】

お土産を購入
そろそろお昼を考えようとの事で、妻の提案で女神湖にあるお店に行ってみる事にしました。











【女神湖・食事処 山木綿】さん

以前から気になっていたお店です。
女神湖通りにある素敵なお店なのです。








こちら山木綿(やまゆう)さんでは、『蓼科炭火焼ランチペアセット』をお願いしました。








わざわざ炭を起こしていただき、七輪で蓼科牛カルビ・蓼科牛ロース・蓼科豚ロース・信州ウインナーを堪能出来ます。









蓼科牛ロース・蓼科牛カルビ・蓼科豚ロース・信州ウインナー、どれもめちゃめちゃ美味しくて、特に蓼科豚ロースの味は別格に美味でした。
クセが全く無く、言われなければ豚と気が付かない程でした。

お肉だけでなくお野菜やキムチ、半ライスまで付いてお値段もとても破格でした。

今後、ビーナスラインドライブの際にはこちらのお店がマストになると思います。

とても、とても大満足でした。
ごちそうさまでした。











【女神湖】

とても大満足なお昼をいただき、食後のお散歩にやってまいりました。









【女神湖センター】










【女神湖自然園】

自然溢れる景色を堪能しながら木道をお散歩出来ます。
すれ違う方みなさん、自然とご挨拶を交わします。









ビーナスラインの絶景と、幻の高原植物であるニッコウキスゲ。美味しい蓼科牛と蓼科豚を堪能して、本当にいつまでも居たいとおもうビーナスラインでした。












涙を堪えながらビーナスラインを下ります。












【たてしな自由農園】







(たてしな自由農園さんHPから)






(たてしな自由農園さんHPから)






(たてしな自由農園さんHPから)
こちらではお土産を購入しました。













諏訪南から中央道へ。


さようならビーナスライン。


また、必ず戻ってきます。














【談合坂SA 上り】






(NEXCO中日本さんHP から)












【石川PA 上り】

(NEXCO中日本さんHP から)


中央道三鷹料金所付近で事故があり、事故渋滞が酷かったので『信玄最中アイス』を食べつつ時間調整。

その後中央道→首都高と走り……












20:00
東京の自宅に帰宅。





123100㎞。
出発時122519㎞なので、581㎞走行しました。







今回の信州旅行で購入したお土産







Posted at 2025/07/11 21:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (前編)

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (前編)










2025/7/4(金)

久しぶりに妻との旅行です。

6:40に東京の自宅を出発。










神田橋から首都高へ
首都高から中央道へと西へ向かいます。


【談合坂SA下り】








【店内風景】








こちらのお店で軽く朝ごはんをいただきます。








『焦がし たまり醤油焼おにぎり』








さらに西へと向かい八ヶ岳PAを経由し……








長野県の諏訪インターで高速を降りて、諏訪湖畔を通り岡谷市へ








10:50に長野県岡谷市のお店に到着。
平日にも関わらず、開店前に駐車場がいっぱいです。







のどかな山あいの天竜川沿いです。








『やなのうなぎ 観光荘 岡谷本店』さん

数年前に妻と『やなのうなぎ観光荘松本店』さんを訪れて、うなぎの美味しさに感激し、今回岡谷本店さんに来店しました。








【店舗正面】








【店内風景】
眼下に天竜川の絶景を観ながら絶品のうなぎをいただけます。








こちらの『やなのうなぎ 観光荘』さんでは、最高のうなぎを蒸さずにじっくりと炭火焼きしていただけ、表面はぱりっと、中はふんわりした関西風のうなぎを堪能出来ます。

妻も自分も東京に居ながらも、うなぎは関西風のものが大好きなのです。









最初にうなぎの骨を出していただけますが、これがもう絶品なのです。
ただのうなぎボーンなのに、こんなに美味しいのかと衝撃を受けます。







妻は『うな重 竹』





自分は『うな重 松』

この時期のうなぎなのにも関わらず、肉厚で脂がのっていて、じっくりと炭焼きされた身は外側がぱりっとしており、中がふっくらで、絶品でした。
妻も自分も大満足でした。
ごちそうさまでした。








食後に店舗脇の天竜川を眺めゆっくりします。








その後、山あいを走り次の目的地へ…

駐車場に停めようとしていると、同じように観光でいらっしゃっていたお兄さまに声をかけていただき、自分のR2に対して大変お褒めくださいまして…本当に恐縮でごさいました💦

時間が許せばR2やスバル談義をしたかったのですが、またお会い出来ましたら ぜひ よろしくお願いいたします。









そんなこんなでこちら、『奈良井宿』へとやってまいりました。

数年前に妻と訪れた事があり、宿場町の雰囲気が好きで再訪いたしました。












宿場町の雰囲気がとても素敵なのです。


しかし、この日の奈良井宿の最高気温は33℃。
めちゃめちゃ暑く、お店の中に入っても元々エアコンを設置していないところがほとんどで、ぶっ倒れそうでした(笑)








あまりの暑さで、風通しの良さそうなお店でかき氷をいただきました。
暑ければ暑いほど、かき氷は美味しいですね💦











雰囲気がとても素敵ですが、妻も暑さでへろへろです(笑)






最高の町並み。




奈良井宿を1往復しただけで、あまりの暑さでへろへろになり、喉もからからだったところで『ワイン屋さんのぶとうジュース(白)』をいただきました。

こちらのぶどうジュース、5種の信州産ぶどうが入っており、ワインになる直前の物をジュースにしたそうで、味が濃厚で最高に美味しかったです。






木曽ひのきの漆器などを見てまわり、『お団子』を購入して奈良井宿をあとにします。

奈良井宿は、以前訪れた時よりも営業されているお店が減っており、時の流れを感じました。









続いて、奈良井宿からすぐの『道の駅 木曽ならかわ』へ




【店内風景】

こちらでは木曽ひのきの漆塗のお箸や、お土産などを購入。










その後、ゲリラ豪雨に降られながらも塩尻のインターから長野自動車道へ。


【みどり湖PA上り】

お土産を購入。









長野自動車道から中央道へ…

【諏訪湖SA】




【店内風景】





諏訪湖SAにはデッキがあり、諏訪湖を一望出来ます。











諏訪インターで高速を下ります。

諏訪市のお隣の茅野市にやってまいりました。









【信濃路遊膳蕎麦の郷】さん









こちらで少し早い夜ごはん。

八ヶ岳山麓の蕎麦粉を打った二八蕎麦をいただきます。









東京では食べれないほどの、最高のお蕎麦でした。
ごちそうさまでした。







その後、スーパーに寄ってお買い物をしてからホテルにチェックイン。

早めにやすみました。



Posted at 2025/07/06 16:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:スバルR2 2004年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:Android14 Galaxy A53

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/03 16:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月07日 イイね!

「テレ玉は地デジ3チャン」

「テレ玉は地デジ3チャン」








テレ玉(テレビ埼玉)は地デジ3チャンですが、テレ玉の看板番組であり、わたしの推しである塚田舞アナウンサーの出演している番組が『情報番組マチコミ』なのです。











【塚田舞アナ】




























そんなテレ玉の『マチコミ』さんから、突然荷物が届きました。











パカーン


なんと!「JA全農さいたま」さんから、埼玉県は本庄産きゅうり20本と、マルコメ発酵ぬか床セットが届きました~♪











妻が、テレ玉「情報番組マチコミ」のプレゼントキャンペーンに応募したのが当選いたしました~。

テレ玉スタッフのみなさま、マチコミの出演者・スタッフのみなさま、ありがとうございます♪










これまでにテレ玉の「情報番組マチコミ」さんの視聴者プレゼントでいただいた物です。


①トヨタレンタカーさんから
トヨタレンタカー特別利用券
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/45600235/

②五星コーポレーションさんから
G-TOK(炭酸飲料)6本セット
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/47872110/

③上田市観光協会さんから
上田市ご当地グルメ 美味だれのセット」5本セット
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/47935121/

④サガミグループさんから
「サガミレストランツ食事券」3000円分
https://minkara.carview.co.jp/userid/2164615/blog/48270223/

⑤浦和中央青果市場さんから【熊本県産ミニトマト】段ボール1箱分









今まで当選した「情報番組マチコミ」さんからの視聴者プレゼントに続き、今回は……


埼玉県本庄産のきゅうり20本と、マルコメ発酵ぬか床セットです。

さっそく、いただいたきゅうりをぬか床に漬けました。
食べるのが楽しみです。









テレ玉、マチコミのスタッフのみなさま、本当にありがとうございます。

うちのテレビでは『テレ玉』しか見ませんので、今後ともよろしくお願いいたします(笑)


https://www.teletama.jp/
Posted at 2025/06/07 14:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

『ゆるやかジムカーナ』

『ゆるやかジムカーナ』











2025/6/1(日)
筑波サーキットジムカーナ場にて開催された『ゆるやかジムカーナ』に初参加させていただきました。










当日の天気は『曇り』予報。
最高気温は22℃との事でした。










『ゆるやかジムカーナ』参加までの流れは……

●4/20(日)
メール申込み→エントリー完了

●5/6(火祝)定員締切

●5/12(月)申込書・誓約書届く

●5/13(火)申込書・誓約書返信

●5/20(火)エントリー確定メール受信

●6/1(日)『ゆるやかジムカーナ』開催

こんな感じでした。










当日、5:20に東京の自宅駐車場を出発。

曇天の小雨の降るなか、6:15に筑波サーキットジムカーナ場近くのコンビニに到着。

首都高と常磐道の渋滞を懸念して早めに出てきましたが、さすがに余裕が有りすぎました💦

朝食と昼ごはんを購入し、しばし時間調整をさせていただきました。

7:50にゲートオープン。
前もって主催者様にお伺いしておいた、比較的ビギナーの方が停めるパドックの駐車スペースに車を停めました。


【お伺いしておいた比較的ビギナーの方が停めるスペース】



とりあえずお隣様にご挨拶。










ジムカーナは初めてなので、コースを覚えるのに不安があるため慣熟歩行にめいいっぱい時間を取るべく、急いで準備をします。

フロアマットなど動く物と車内の荷物を全て出します。

*お隣の方がレジャー用のテントに荷物を入れていらっしゃったので次回、ぜひ参考にさせていただきます。










トルクレンチにてホイールナットの締め込み確認。









受付時間が8:15~8:45まで。
慣熟歩行が同時間で8:15~8:45までなので、受付開始早々に受付と参加費(10000円)の支払いを済ませ、車にゼッケンを貼ります(左側のみ)










いただいたコース図を片手にすぐに慣熟歩行に入ります。

朝の寝ぼけた頭で、この複雑なジムカーナのコースを覚えられる気がしません(笑)

30分弱の時間で小走りで歩けるだけ歩いて覚えます💦








【Aコース】




【Bコース】


コースはAとBの2つあり、どちらを走っても良いとの事でしたが、自分はAコース1択で走ります。












慣熟歩行後、8:45~8:55でドライバーミーティング。
その後9:00から走行が始まります。

今回参加車両は32台。
それを4クラス毎に分けて、1クラス3本ずつ走行していきます。
午前中はそれを2ヒートするそうで、3本×2で6本走行したら昼休憩との事。

自分は全くのジムカーナビギナーなので、前もって主催者様に出走を後ろの方にしていただいており4クラス中の4クラスです。

前の3クラスまでの皆様の走りを見学させていただき、なんとなくコース図が頭に入った気がいたしました(笑)









初めてのジムカーナ。
オートテストは経験がありますが、いっぱいいっぱいです💦

ちなみに、横転が怖いのと荷重がしっかりかかるよう燃料は8割ほど入れてきました。

おもいっきりミスコース!
ライン取りどころか、コースをトレースする事さえ出来ないとは💦








最初の1ヒート3本は全てコースミス。それに合わせてパイロンタッチどころかパイロンをふっとぱしてしまいました💦

アンダーパワー、ストリートタイヤでくたびれた足のためタイムが遅く、皆様にご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。

その後の2ヒート目3本はなんとかコースミスはありませんが、コースをトレースするので精一杯でした💦









なんとか昼休憩です。

陽射しギンギンになってまいりました。









2ヒート6本走った方から順次、お昼休憩に入ります。
完全なお昼休憩は12:45~13:15まででした。















午後はクラス毎に2本。それを2ヒートし、合計4本走行との事。

午後の走行になって、やっと徐々にラインを考えながら走る事が出来るようになってきました💦











速い方は40秒台。多少ミスしても50秒台の方たちの中で、自分は1分切りません。
自分の中で課題を探しながら走っておりますが、何度走っても伸び悩んでおります。









最後の4ヒート目を待ちます。









気温もけっこう上がって来ております。








水温も100℃を少し上回ります。

1ヒート走る毎にクーリング。









疲れも出て来たので少し休憩です。

喉もカラカラで、ペットボトルのお茶を2回も買いに行ってしまいました。









最後の4ヒート前に、再度トルクレンチでホイールナットの締め込み確認と、空気圧調整をしました。










最後の4ヒート目、9本目と10本目です

ラインを考えながら走行し、1分切りました。
ちなみに59:744








ラスト10本目。

おもいっきりやるだけやって59:200








15:45 色々と課題を残しながらも無事終了。
いやぁ本当に楽しかった♪

主催・運営の皆様、本当にありがとうございました。
参加者の皆様お疲れ様でした。

ぜひまた参加させていただきたいと思います。

















筑波のジムカーナ場を後にし、筑波に来たら必ず帰りに寄ってしまいます『道の駅常総』









時刻16時で営業終了1時間前なのに、なんて人が多いんでしょう💦







関東で人気の道の駅です。










超人気の極細芋けんぴを購入するために
列に並びます。

30分程並んで、最終の芋けんぴ販売の整理券をゲット。








他にも色々とお土産を購入。









常磐道と首都高の大渋滞のなか、無事帰宅。
















茨城土産も色々買えました。

初めてのジムカーナ練習会も楽しく参加させていただき、本当に充実した1日でした。






Posted at 2025/06/02 12:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「中央自動車道上り調布手前で事故直後でした。

雨が激しく降っていて路面が滑りやすいので、雨の日は雨の日の運転をしましょう。」
何シテル?   10/23 15:37
OHTANIと申します。 ガソリンスタンドのスタッフから始まり…… その後、レンタカーのスタッフとして日産車をメインに様々な車種、バン・トラックの回送業務や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025 JAF オートテスト in 浅間台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 16:36:54
スバル(純正) ステーコンプリート, フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:43:38
チーム新羽村ジムカーナ練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:42:38

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 愛車の方は ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かった女のコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation