• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加齢パンマンの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2015年2月27日

11インチ リア席モニター DIY取付け RCオデッセイ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
メーカーナビだと、
簡単に映像出力が
出来ないと、車を買ってから知り
H25年11月に納車して以来
1年3ヶ月間、悶々とした
日々を過ごしていました...。
早い時期から「マッハワン」さん
というショップから
映像出力の配線が出ていましたが
完全に特定の
フリップダウンモニターに
限定されており、
どうしても前車でやっていた、
ナビで地図を表示。
ミラーモニターでDVD等の
映像表示をしたい為、
頼みの綱である「データシステム」さん
から、汎用性のある映像出力キットの
発売を待ち続けていましたが...。
やっと発売されはしましたが、
品番(VCO-H63)
DVDと地デジのソースを切り替える
度に、スイッチで物理的に
切り替えの選択操作が必要との事...。
しかも値段が映像を出力する
配線だけで¥2万円!!
トータルコストと、
純正の統一感を優先し
大人しくディーラーオプションの
モニターを選択しました。
どうせならと、9インチではなく
11インチにしました。
(一応、購入する際に
ディーラーへ、イヤーモデル前の
初期のメーカーナビでも
取り付け可能かの確認をして、
OKとの確認を取り、購入しました。)
2
取り付け説明書を見て、
ビックリ!
全33ページの分厚さ!
ほぼ全ての内装、内張りを
取り外すのではないか!
という位の内容です...(汗)
しかし、ほぼクリップ止めの為
じっくりと説明書通りに
焦らず作業をすれば
難しい事はないかと思いますので、
自分が手こずったポイントを
参考になるように
書きたいと思います。
3
1点目。
グラブレールのストッパー取外し。
写真右側、ストッパーを真上から
みた図です。
こいつがなかなか外れない!
最初から構造が分かれば少しは
楽なんですがね...(汗)
両側から押して爪を
外す作りになっているので。
4
ストッパーの両サイドに
隙間があるので
(写真は同じストッパーで
車両前側・後側から見た図)
5
両サイドから
マイナスドライバーを入れて、
両側を内側に押し込むように
(爪を外す為)
力を入れてから、こじる。
(ドライバーを回転方向へ)
6
被害は最小限で済むかと
思います。
壊しても安い部品代でしょうが
私にとっては貴重なおこずかい!
7
2点目。
自分はエーモンの
車種別フットライトキットを
取り付けていたので、
ヒューズボックスから
エーモンのフットライトの
カプラーを取り外し、
外した箇所に
用品ハーネスのカプラーを接続。
用品ハーネスの分岐カプラーに
エーモンのカプラーを
取り付けるのですが、
用品ハーネスのカプラーと
エーモンのカプラーで
配線の違う箇所があります。
(実物の写真がなくて
分かりにくいですが、
カプラーの配線を見比べると
すぐに分かります。)
その為、
エーモンのカプラーから
配線の違う箇所→赤色の配線を
引き抜いて、
(カプラーのカバーを外し、
配線端子のロックを押し込み
ながら配線を引き抜く)
用品ハーネスのカプラーに
差し込む作業が必要になります。
8
3点目。
モニターのブラケットを
車体のルーフ、梁の位置へ
ネジで取り付けるのですが、
車体ルーフと
ルーフライニング(天井内張り)
の間にドライバーを入れる必要が
あるわけですが...。
ほぼ全てのピラーを取り外したのに
全然、内張りとの隙間が空かないので
出来る限り短いドライバーは
必須です。
写真のドライバーでも
精一杯でした。

商品についての感想は
①もちろんソース切り替えでの
物理的なスイッチの切り替えは不要。
②モニターに貼り付けてあった
ラベルを見ると、パナソニック製、
今どき珍しいMADE IN JAPAN。
③期待したものの画質はそれなり。
画質調整は必須です。
(明るさ中間だと昼間は
暗すぎて見えない。)
④ヘッドライトのON・OFFで
別々に調整した明るさが
反映出来る為、
夜間・トンネルでいちいち
調整する事なく、
眩しい思いをしなくていい。
⑤DVD・地デジそれぞれの映像で
調整した画質が反映される。
⑥純正のLEDルームランプ+
エーモンのフットライトキット、
前席・後席・センターコンソールに
ワンポイントLED2個(計6箇所)+
さらに今回のモニターのドア連動
LEDルームランプが追加したので
不必要な程(汗)
明るくなっちゃいました(笑)

これでやっと、
長い悶々としたカーライフを
脱出出来ました。
(運転席でのツインモニター化は
あきらめましたが)

そして...。
これで、おこずかいを
使い果たしたので(汗)
しばらくは車いじりは
封印です(笑)

ディーラーで取り付けを
依頼したら、いくらくらい
掛かるんでしょうか?
結構掛かるんでしょうね~?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー交換

難易度:

3列目シート用スピーカー取り付け

難易度: ★★

RC5 スピーカー交換 JBL

難易度: ★★

スマホの音楽を流したい🎵

難易度:

プライベートモニター(PW930TⅡ)取付①※モニター取付部分

難易度: ★★

プライベートモニター(PW930TⅡ)取付②※電源と映像配線取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ウィンドウスイッチパネル ラッピング RCオデッセイ http://minkara.carview.co.jp/userid/2166267/car/1668689/4431768/note.aspx
何シテル?   09/17 23:43
加齢パンマンです。 愛車歴は、 マークII→プレサージュ→プレサージュ →オデッセイ→RXになります。 私も情報を伝える事が出来れば、という想いで ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RC1 オデッセイ スライドドア 内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 00:03:22
デイライト ライト点灯連動消灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 03:29:59
デイライト スモールライト連動でOFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 03:22:08

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
2023年11月10日納車です。 開放感を感じる明るい内装色が 好きなのでソリスホワイ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
H25年10月4日契約 H25年11月8日納車 受注の9割弱がアブソルートだが ノー ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
H12年 新車購入 H15年9月 売却
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
H15年9月新車購入 H25年11月売却 IMPUL コンプリート 1番 車いじりに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation