• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Musikliebhaberのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

MINI COOPER S / 6MTで富士と奥飛騨へ

MINI COOPER S / 6MTで富士と奥飛騨へ


先月 高速安定性抜群のMINIF56/MICHELIN X-ICE XI3でビューンと奥飛騨へ、今年は雪が非常に少ないで走りやすい!
XI3はなんとHレンジ(210km/h)、日本の法定速度内でも とても安定した走りが楽しめます。




ファナック村 山頂に雲が絡んで美しい!





河口湖畔、うぶや前にて

天下茶屋にて  トンネルの先は通行止め






福地温泉

こちらの旅館はいくつかの古民家を移築し大工さんの手で作られているようです。

居間に長持が置いてあり、若干違和感あり。 とても人気のある宿のひとつ。

料理の品数が多すぎて食べきれませんでした。







新穂高ロープウェイ  

上高地と西穂高口駅展望台(標高2,156m) が『 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン 』

 に 二つ星 (★★)。雪がなくなったら西穂山荘まで歩きたいですね、人気があるので
駐車場確保が難しそうです。








Posted at 2016/03/13 22:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年12月20日 イイね!

上海

上海
円安人民元高と物価高の今、中国出張は辛い!ホテル代、食事、ホテルリムジン他、気がつけば2倍。 

昨年Fの年間新車登録台数は7000台位と聞いています、2014年北米で2100台、ドイツ652台、日本561台、昨年中国では何台登録されたのでしょうか? ちなみにFの販売価格も日本の2倍!

Pudong Center





IFC Residence





リッツの中華






外灘




スターバックス





和平飯店の南楼、1980年代には1階にベーカリーがあり、焼きたてのにおいが上階の事務所まで届いてました、ここはあまり変わっていないようです。


Posted at 2015/12/21 00:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年12月13日 イイね!

柿の秋  11月の金沢

柿の秋  11月の金沢

平日は走りやすい、先月柿をとりに実家へ、家には柿がいっぱい、母がすでに捥いでありました!

柿にはビタミンC以外にもポリフェノール等も含まれているらしい、デザートだけでなく即席漬け物やサラダにしています。





春まで冬眠中




金沢にはお手頃なお値段で頂ける美味しい食事処が多くありますが、新幹線開通後は高いだけの店もあるらしい。 タクシーも道がわからないドライバーさんも増えているらしい。

ここは母のお気に入りの和食店のひとつ,金沢市内を見渡せる卯辰山中腹にあります。 
洋風のテイストも取り入れているようです。


合鴨のスモークとチーズ





合鴨の治部煮 昔猟期が始まると鴨や雉をよくいただきました、いつか本物の治部煮(鴨とすだれ麩のみの)を食べたい!




スモークサーモンにはディルを添えてあります。


パンナコッタ





最近、お気に入りの田舎蕎麦、多聞! 金沢には美味しいお蕎麦は何店もありますが、ここだけな特別。

ご主人は玄蕎麦を石臼で手挽きされているせいか、高齢にもかかわらず上半身はがっちり。
蕎麦は玄蕎麦の産地と挽き方で味は80%決まるらしい。





途中、郡上八幡で直焼きのうな丼! 食後こちらの旧商家でコーヒーをいただきました。
次回は関市のうなぎやさんにも行きたい。





今週末、箱根は0度になるらしい 塩カルの季節ですね! 




Posted at 2015/12/13 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年10月24日 イイね!

ハイキング

ハイキング



体調を崩していた40年らいの友人を訪ねた、思いの外元気そうなので小一時間程歩いて11時頃2度目の朝食!







空気の澄んだ海抜1000mのレストランで、ヴァイスヴルスト、ブレーツェル そしてヴァイスビア。美味い!








1時すぎから隣のホテルでランチ、彼とうちの奥さんはドイツのアスピック(ジュルツェSülze)、私は鹿肉のグラーシュとクヌードル、やっぱりドイツ料理はうまい、ビールもさらに2本追加。 リキュール入りシロップのデザート。
チェルノブイリ原子力発電所事故後数年間は、レストランではニュージーランド産鹿肉のみ提供されていたような記憶があります。 今でも猪は雑食なので線量が高いらしい。




この湖は個人所有の人造湖、電気冷蔵庫がない時代、冷蔵庫用氷として出荷されていました。




ブレーツェルの残りは鴨と魚に。






ここでも使いかってが良いらしい!





個人住宅






Posted at 2015/10/24 19:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年10月03日 イイね!

ミュルーズではとりあえず、奥さんの好きなミュージアムへ

ミュルーズではとりあえず、奥さんの好きなミュージアムへフランクフルトからFord CMaxでミュルーズへ、ずーと昔のアウトバーンと違い、近年車が多くとても走りにくい、加えてこの時期は道路工事が多い! 制限速度をもうけてある箇所も多く、片側2車線の高速はとても走りにくい!走行車線を時速80kmのキャンピングカーや100km位で走る大型トラックと追い越し車線を目一杯とばすクルマ、私は疲れるので最近は100-120kmで走行。 CMaxは1.6Litツインターボ付きディーゼル6MT、とても乗りやすかった。







アルザス地方のミュルーズ染色織物博物館 (Musee de l'Impression sur Etoffes de Mulhouse)では「日出づる国 鎖国時代の染織、アルザスと日本の交流150周年」展を開催中、鎖国時代では長崎の出島が公式な交流ルートですが、国交がなかったアルザス人はどのようにして交流を図ったのでしょうか?
Impressions du Soleil Levant
150 ans de relations Alsace-Japon
Exposition du 07 novembre 2014 au 11 octobre 2015

糸物には興味あるのですがよくわかりませんが、ヘンプが最も古くから布として使われてきたらしいですね。


















糸物以外も展示されていました。









過去の繁栄がしのばれるプリント機械



















泊まったホテル前の大和塀、以外と違和感ありませんでした。







GRAND C4 PICASSO 現地で見てもなかなかイイ感じ。  
マルセイユから1,500kmくらい行った、スペインのビーゴという港町で生産されているらしい。 





朝はやっぱりコレ!


Posted at 2015/10/03 01:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「993で館山へ  「マネッティーノ」ランチツーリング♪ http://cvw.jp/b/2167615/39955757/
何シテル?   06/18 21:20
本業以外のブログなので間違いだらけかも。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンスー養成講座 初級編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 14:27:32
お年玉キャンペーン【シェアスタイル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/09 21:40:32

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年12月20日に納車。いつものタイヤ屋さんでMICHELIN X-ICEに履き替 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
鮮やかなイタリアンレッドのキーは傷つきやすそうなので柔らかいバックスキンの紐を使用、 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
1993年12月発注、1994年7月に入荷。6MT。 ストロークが長めのクラッチをいっ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Boxster S, 1999年12月発注、2000年7月に入荷。6MT、ハードトップ付 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation