8月2日は、長岡の花火大会。きょう3日もですね。
一度は、生で見たいとは思うけど、安い宿の確保とか難しそうだし...
楽しくワインディングをオープンで駆け抜けてから~~の、花火 (^^)
って、いうのも、大混雑になるような感じなので、無理っぽいし。
ということで、長岡の花火大会は、NHK BSP4Kの生放送を予約録画して後で見ることにして。
楽しくワインディングをオープンで駆け抜けてから~~の、尾鷲市の花火 (^^)
を楽しんできました。 (^^)
尾鷲市までオープンで駆け抜けた、 ワインディングがこれ。
紀伊半島を、縦断でも、横断でもなく、斜断 (^^;;;
赤〇区間は、国道309号線。
センターラインの無いすれ違いも待避所まで、バックしないといけないような道を含みます。
この区間、道の記憶がないので、多分はじめてです。 (^^)
普段、こういう道を走ってると、稀にしか対向車に出会わないんですけど、この国道309号は、やけに対向車に出会うし、こういう道を走り慣れてないと思われる超低速走行の車にも追いつきました。
その区間のタイムラプス動画です。
バックする場面や、逆に相手にバックしてもらう場面なども。(^^;;
そして、黄色〇は、国道425号。
この道路、一度龍神温泉のところから東進したことがあるんですけど、この調子で、40km以上一本道というのは、無理 (^^;;と、方向転換できる場所で引き返したことがあります。 (^^;;
道は狭いし、穴ぼこ水たまりもあったりして、もし、対向車に出会ったら、どれだけバックしないといけないの? と思うくらい退避所がなく...
そんな記憶から、心配して、ストリートビューで確認してみると、先の国道309号よりは、楽しくちまちましたくねくね道をオープンで駆け抜けられそうだったので、このルートを通ることに。 (^^)
調べる時間が無くて、今回はダムカードの事は無視したんですけど、(^^;; この国道425号区間、3つほどダムカードがもらえるダムがあったようで...
しかも、3ダムとも土曜日でももらえると... まあ、仕方ない、次にまた同じようなルートで熊野花火を見に行くことになると思うので、そのときには...
花火の開始時刻に到着するのに、余裕がなかったので、坂本ダムのダム上を通った時に車内からスマホで撮った写真。 (^^;;
先に進んで、
この滝を見たときには、思わず橋の上でZ4を停めて、車を降りて写真を撮りました。 (^^;;
一眼レフは出さずにスマホですけど。(^^;;
そんなこんなで、尾鷲市に着いて、撮影ポイントをどこにしようか、あらかじめ少しは調べてきたものの....
とか思ってると、
車の中から花火が見えて... (^^;;;
あせるーーー!!
花火が見えたのが、緑→のところを走ってる時。
黄色★がメイン会場、赤★が打ち上げ場所。
で、緑→方向に進んで、交差点で左折、メイン会場に近い方に行くと、左折してるところで、あっちに行けとお巡りさんに誘導されて、追い出されちゃって。 (^^;;
もう一度、緑→のところを通って、次は、そのまま真っすぐ突っ込んだ。
その辺り、沢山路上駐車してるので、隙間は無いかと探したら、縦列駐車は無理でも、車の後部だけ突っ込める隙間があったので、後ろだけ突っ込んだ。(^^;;
地図で分かるように、まあ、行き止まりな感じのところで、周りみんな花火見物の駐車ばかり、邪魔には成らないというか、なんというか。
黄色↑のところに、矢印とは反対向きに車を停めて、トランクから三脚やマイクをセットした一眼レフを出したりして、撮影準備。
今回、一眼レフでは、写真は取らずに動画撮影。
写真は、スマホだけ。 (^^)
スマホのAIモードでただただシャッター切っただけ。
こんなのも撮れてました。(^^)
人の横顔が上の方に。(^^;;
白飛びしちゃってるのもあったり、
明るすぎて、スマホ内のCCDに反射した光がレンズに反射して写ったと思われる(中央に四角く白ーいエリアがあります)のもあったりしましたけど。
最近の花火は、ほんと色々細工がしてあってとっても綺麗なので、そのまま撮ればきれいに残る感じですね。
一眼レフで長時間露光して、肉眼や動画とは違った写真を残すっていうのは有りだとは思いますけど、逆に長時間露光して、折角綺麗な瞬間を壊してしまってるかもしれないなぁなんて思っちゃいました。(^^;;
ただ、スマホで綺麗に撮れたのは、それなりに近くで撮ったから。
遠くから全体像をとろうとすると、望遠性能が... になりますね。
長岡の花火は、やっぱりすごいけど、そんなすごい花火大会じゃなくても、花火は綺麗。(^^)
で、あの音、良いですよねぇ。
尾鷲湾であった花火大会ですけど、この湾、三方を山で囲まれてるから、音の響きがまた良かったです。
出来るだけ、音響環境の良い条件で聴いてみてください。
ただ、5DIIIのAGCが花火の音に追従できなくて、破綻してしまってるところはありますけど。 (^^;;
それと、花火の映像は、あんまりシャキッとピントが来てなくて、調整したらさらにピンボケになってます。 (^^;;