• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

本日、納車 4C Spider (^^)

本日、納車  4C Spider  (^^)

























本日 アルファロメオ 4C Spider 納車。 (^^)
引き取りにディーラーに行ってきました。








いやー、めっちゃくちゃ運転が楽しい。 (^^)

軽くて剛性があるっていうのが、これほどに楽しいのかと...
それだけじゃなく、あれやこれや、この4C Spiderという車の作り全てが。

カッコいいしねぇ。 (^^)


車輌新価特約で、満額の保険金をもらうために、買う車を何にしようか検討してて、当初 ポルシェ 718Spyder にしようと思って、あれこれ問い合わせし、確保してと、営業担当さんに告げたこともあったけど、その日に別の営業担当が先に確保して、購入に至らず、なんてこともあったりして....  (^^;;

いやでも、4C Spiderにして、良かった。
この楽しさは、ポルシェじゃ無理。
こんな乗り心地の悪い車、ポルシェは作らない。 (^^)

その悪い乗り心地が、めちゃくちゃ楽しい。

この 4C Spider 当初、車輌新価特約で買う車に出てきてなかったんです。(^^;;

何故だか分からないけど。(^^;;

エリーゼやエキシージなんかは、考えたんですけど、いまさらエリーゼを、900万円もだして、買うのもなぁとか...
エキシージは、手ごろなのが無くて...

そんなこんなで、Fisher一味のビーナスの集いで、あれやこれや話してる時に、4C Spider も勧められたのに、そのときには、何故かスルー。(^^;;

そのまま、信州以東のワインディングをオープンで駆け抜けて、最後、千葉。

nobupina の名付け親、fockewulfさんと会って話したときに、fockewulfさんが
4C Spider は? と1台だけ名前を挙げたんです。

そのときは、そうか 4C Spider か、となったんですよね。 (^^;;

実は、4C Spider  2016年11月に伊丹空港近くのディーラーで試乗させてもらってたんです。
伊丹空港の駐車場まわりの周回道路を10周くらい。
『たのしかった欲しい。でも、1000万円!』
なんて、日記に残してたくらいだったんです。




しかも、こんなミニカーまで、持ってたんです。 (^^)
Spiderじゃないですけど。

その時は、Z4 M ロードスターを300万円弱でオークション代行で購入して2年半くらい。
Z4 M ロードスターが楽しくて仕方ない時だったんですよね。
そのZ4 M ロードスターの楽しさと金額を考えると、1000万円というだけで、購入対象外だったんです。 (^^;;

その頃、981ボクスターGTSなんかも試乗させてもらったりしてましたけど、1000万円。

Z4 M ロードスターの楽しさと金額を思うと、1000万円だすなんて...
だったんですね。

忘れてしまってた4C Spiderですけど、あれこれ思い出し、2週間のツーリングから帰宅したあと、4C Spider を探して、右ハンドル、赤、走行距離2万キロ、スポーツパッケージ、レザーパッケージ、バックカメラなど取り付けてあるのを売りに出してたのが、アルファロメオ京都。
京都なら、購入してから、何かあっても、持って行けるなぁと。
そんなことをしてたのが、月曜日。
早速、実物を見に行こうと、調べたら、アルファロメオ京都は、火・水曜は定休日。

ということで、6月19日(木)に行って、見て。

試乗は、出来なかったんですけど、運転席に座って、エンジンかけて。
金額も、車輌新価特約を満額もらえる金額をちょっと超えてる程度で、ほぼほぼ保険金で購入できる金額と。

買わない理由が何もなく、 (^^;;
そのまま、契約しちゃいました。

車検受け渡しで、車検受けるに当たって、あれこれパーツ交換もするということで、納期は、1か月半から遅くても2か月ということでした。

待ちました、極力、待ってることを忘れるように、他事に打ち込んで。 (^^;;

やっと、納車日を迎え、京都の街からワインディングに抜けて、オープンで駆け抜けてきました。
納車は、幌を外した状態。 (^^)

楽しかった。
こんなに楽しい車があったんだ!!!

Z4も楽しいけど、ちょっと異次元な感じの楽しさ。(^^)


ちなみに、冒頭の写真は、契約が決まってから、探して購入した、4C Spiderの1/18の模型です。(^^)


そうそう、
4C は、Spider
718は、Spyder なんですよね。(^^)




ガレージは、こんなことに。
3台とも赤なので、4C Spiderは、黄色が良いなぁと思ってたんですけど、赤になっちゃいました。(^^;;

ガレージ、あれこれ片付ければ、サイズ検討したところ、3台入るので、いずれ3台とも中に入れますが、とりあえず、3台の内、一番雨に濡れてもなんとかなるのが、Z4 M40iなので、屋外駐車することにしました。 (^^;;

Posted at 2025/08/09 21:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い出の記録 | クルマ
2025年08月05日 イイね!

尾鷲花火からの大阪夜景 (^^)

尾鷲花火からの大阪夜景 (^^)














8月2日、おわせ港まつりの花火(尾鷲の花火)



を見てから、



紫色のルートで紀伊半島を逆斜断 (^^;;

帰りは、流石に夜道。
センターラインのあるルートを通りました。(^^)

紀伊半島の海沿いを通る国道42号ですが、花火終わって南西側に帰る車で混雑するかと思いきや、尾鷲から熊野までは、高速道路が開通しててしかも無料区間になってる様子。



この地図は紀勢国道事務所のホームページからの引用です
https://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/

なので、ほとんどの車は、高速道路に入って行って、国道42号のワインディング区間、楽しくオープンで駆け抜けました。(^^)
その後、国道309号の二車線区間と、国道169号を使って北上。
夜の涼しいワインディングを楽しみました。 (^^)

そして、大阪平野に入るんですけど、夜中だし、高速道路使わず一般道で帰ろうとか思いながら、走ってて、ふと思った。

東京では、深夜というか未明のスカイツリーや東京タワーとZ4の写真撮ったし、大阪でも、そんな写真撮ろうと。 (^^)

で、まず、行ったのがここ。



大阪城。



ytv (読売テレビ)と、並木の向こうに大阪城ホール。




そして、ここは、今が旬?の



大阪・関西万博会場。



さらに、USJ。



海遊館



海遊館の観覧車

と、



深夜、未明の大阪を巡って、帰宅。 (^^)

Posted at 2025/08/05 20:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年08月03日 イイね!

くねくね道からの尾鷲の花火 (^^)

くねくね道からの尾鷲の花火 (^^)





















8月2日は、長岡の花火大会。きょう3日もですね。
一度は、生で見たいとは思うけど、安い宿の確保とか難しそうだし...
楽しくワインディングをオープンで駆け抜けてから~~の、花火 (^^)
って、いうのも、大混雑になるような感じなので、無理っぽいし。

ということで、長岡の花火大会は、NHK BSP4Kの生放送を予約録画して後で見ることにして。

楽しくワインディングをオープンで駆け抜けてから~~の、尾鷲市の花火 (^^)
を楽しんできました。 (^^)



尾鷲市までオープンで駆け抜けた、 ワインディングがこれ。

紀伊半島を、縦断でも、横断でもなく、斜断 (^^;;;



赤〇区間は、国道309号線。
センターラインの無いすれ違いも待避所まで、バックしないといけないような道を含みます。
この区間、道の記憶がないので、多分はじめてです。 (^^)
普段、こういう道を走ってると、稀にしか対向車に出会わないんですけど、この国道309号は、やけに対向車に出会うし、こういう道を走り慣れてないと思われる超低速走行の車にも追いつきました。

その区間のタイムラプス動画です。
バックする場面や、逆に相手にバックしてもらう場面なども。(^^;;




そして、黄色〇は、国道425号。
この道路、一度龍神温泉のところから東進したことがあるんですけど、この調子で、40km以上一本道というのは、無理 (^^;;と、方向転換できる場所で引き返したことがあります。 (^^;;

道は狭いし、穴ぼこ水たまりもあったりして、もし、対向車に出会ったら、どれだけバックしないといけないの? と思うくらい退避所がなく...

そんな記憶から、心配して、ストリートビューで確認してみると、先の国道309号よりは、楽しくちまちましたくねくね道をオープンで駆け抜けられそうだったので、このルートを通ることに。 (^^)

調べる時間が無くて、今回はダムカードの事は無視したんですけど、(^^;; この国道425号区間、3つほどダムカードがもらえるダムがあったようで...
しかも、3ダムとも土曜日でももらえると... まあ、仕方ない、次にまた同じようなルートで熊野花火を見に行くことになると思うので、そのときには...







花火の開始時刻に到着するのに、余裕がなかったので、坂本ダムのダム上を通った時に車内からスマホで撮った写真。 (^^;;

先に進んで、



この滝を見たときには、思わず橋の上でZ4を停めて、車を降りて写真を撮りました。 (^^;;





一眼レフは出さずにスマホですけど。(^^;;

そんなこんなで、尾鷲市に着いて、撮影ポイントをどこにしようか、あらかじめ少しは調べてきたものの....

とか思ってると、



車の中から花火が見えて...  (^^;;;
あせるーーー!!



花火が見えたのが、緑→のところを走ってる時。
黄色★がメイン会場、赤★が打ち上げ場所。

で、緑→方向に進んで、交差点で左折、メイン会場に近い方に行くと、左折してるところで、あっちに行けとお巡りさんに誘導されて、追い出されちゃって。 (^^;;
もう一度、緑→のところを通って、次は、そのまま真っすぐ突っ込んだ。

その辺り、沢山路上駐車してるので、隙間は無いかと探したら、縦列駐車は無理でも、車の後部だけ突っ込める隙間があったので、後ろだけ突っ込んだ。(^^;;
地図で分かるように、まあ、行き止まりな感じのところで、周りみんな花火見物の駐車ばかり、邪魔には成らないというか、なんというか。
黄色↑のところに、矢印とは反対向きに車を停めて、トランクから三脚やマイクをセットした一眼レフを出したりして、撮影準備。
今回、一眼レフでは、写真は取らずに動画撮影。
写真は、スマホだけ。 (^^)





スマホのAIモードでただただシャッター切っただけ。



こんなのも撮れてました。(^^)



人の横顔が上の方に。(^^;;



白飛びしちゃってるのもあったり、



明るすぎて、スマホ内のCCDに反射した光がレンズに反射して写ったと思われる(中央に四角く白ーいエリアがあります)のもあったりしましたけど。





最近の花火は、ほんと色々細工がしてあってとっても綺麗なので、そのまま撮ればきれいに残る感じですね。
一眼レフで長時間露光して、肉眼や動画とは違った写真を残すっていうのは有りだとは思いますけど、逆に長時間露光して、折角綺麗な瞬間を壊してしまってるかもしれないなぁなんて思っちゃいました。(^^;;

















ただ、スマホで綺麗に撮れたのは、それなりに近くで撮ったから。
遠くから全体像をとろうとすると、望遠性能が... になりますね。

長岡の花火は、やっぱりすごいけど、そんなすごい花火大会じゃなくても、花火は綺麗。(^^)

で、あの音、良いですよねぇ。
尾鷲湾であった花火大会ですけど、この湾、三方を山で囲まれてるから、音の響きがまた良かったです。
出来るだけ、音響環境の良い条件で聴いてみてください。
ただ、5DIIIのAGCが花火の音に追従できなくて、破綻してしまってるところはありますけど。 (^^;;
それと、花火の映像は、あんまりシャキッとピントが来てなくて、調整したらさらにピンボケになってます。 (^^;;



Posted at 2025/08/04 02:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年08月01日 イイね!

峠とダム奈良界隈に涼感を求めて・奈良奥山

峠とダム奈良界隈に涼感を求めて・奈良奥山













7月24日に、"涼感"を求めて、奈良界隈の『峠 TOUGE』とダム+α巡りをしてきました。
あくまで、"涼感"であって、涼を求めていったわけではありません。(^^;;
この時期の昼間に、涼しいのは、クーラーの効いた部屋の中!!! (^^)
あえて、その部屋から出て、屋外に!!!


そのうちの『峠 TOUGE』 046 奈良奥山ドライブウェイを駆け抜けた?様子を。 (^^)

奈良奥山ドライブウェイ、若草山に上がるのに通る有料道路と説明すると、関西の人には良く分かるのかな?

新若草山料金所から入って、少しすると、
大仏殿ビューポイントがあります。



そこで撮ったのがこれ。
涼感を求めての今回のドライブですが、これでは全く涼感はありません。(^^;;



若草山駐車場にZ4を停めて、徒歩で若草山山頂に。

いやー、真夏の日差しです。(^^;;



若草山の鹿たちは、日陰でうなだれてます。(^^;;

山頂なのに、ほとんど無風で、全く涼感はありません。(^^;;
ほとんどの人は、若草山に登ったらその後引き返します。

普段は、そんな感じなんですけど、



今日は、久しぶりに春日山原始林に。
Z4でオープンで通るのは初めてです。 (^^)
その昔、プレリュードでサンルーフを開けて通った記憶が....(^^;;

ここは駆け抜けずに徐行します。(^^;;
何故徐行かというと、春日山原始林の区間は、砂利道なんです。
原始林を保護するために、あえてアスファルトやコンクリートの舗装をしてないそうで。



この春日山原始林は、1100年以上前に狩猟と伐採が禁止された国の特別天然記念物だそうです。
が、切られてる木が...
切り株の横に、『春日奥山 最大の山桜』の立て札。
自重に耐え切れず?倒れちゃったんですかね。

とても山桜とは思えない、大きな切り株です。
咲いてるところを見たかったなぁ。



クマ出没注意の看板もあったけど、 (^^;;
こんなところに車を停めて、 山道の階段を下って行きました。



Z4M40iを連れて。 (^^)
原始林の中の滝、鶯の滝だそうです。
涼感ありますよね。(^^)



その奈良奥山ドライブウェイ 春日山原始林区間のタイムラプス動画です。
普段駆け抜けてる林道の風景と、ちょっと違います。
杉の太さが神社などの境内にある御神木的な太さのがあちこちに。
生え方も雑然としてます。
植林の杉林は、整然としてますからね。
原始林というだけのことはあります。(^^)

そして、高円山区間の対抗二車線舗装区間のワインディングを楽しみます。
ここは、オープンで駆け抜けました。(^^)

がしかし、雷鳴が鳴り響き、大粒の雨粒が落ちてきて、慌てて幌を閉めました。
完全な夕立です。

夕立は、涼感ありますね。(^^;;





夕立の雨は降ってますけど、このまま、ワインディングを抜けてしまうのはもったいないと、駐車場でUターン。
引き返そうと思ってたら、また、大きな雷鳴が....

それでも、少し小降りになったので、引き返したら、





こんなことに。( ゚Д゚)
ここ、先に通った、上の写真のところです。



赤〇の真ん中上下あたりに、木の折れた痕が見えてますが、朽ちた木が雨で倒れた感じではありません。
駐車場に居たときの雷鳴、かなり大きかったんですけど、その落雷で倒れたのではないかと...

タイミングがずれてたら....
と、ちょっと背筋が涼しくなって... (^^;;

この後、どうしようかと思いましたけど、倒木の下にかなり隙間があったので、



くぐって、通り抜けました。 (^^;;



今回、駆け抜けた、奈良奥山ドライブウェイ部分です。
黄色★区間が原始林区間で、緑→の方向に一方通行です。

倒木があったのは、赤★、緑★がUターンした駐車場。

それなりに、涼は、感じることができたかな。 (^^;;


『峠 TOUGE』 046 奈良奥山ドライブウェイ
番組動画は、こちら。

Posted at 2025/08/01 18:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知りませんでした

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:エンジンを快調に使える油関連製品のさらなる開発・改善

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 14:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation