• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月24日

ドライブフィールの劇的変化 それはスタビライザー

ドライブフィールの劇的変化 それはスタビライザー
  






”強化スタビ補強ブラケット”です。
共同購入の呼びかけに手を挙げて購入したんですけれど、
直ぐに取り付けるつもりはなく、 (^^;;
今買っておかないと手に入らないということで、買ってました。(^^;;

買っておいたことで、これのお世話になることができました。 (^^)

先日、写真がないと書いた、スタビライザーサポートの
ゴム(ラバーマウント)の穴が縦に広がった写真、見つかりました。

alt

上の写真が右側、下の写真が左側です。

alt

これだけ穴が縦に広がると、スタビライザーが上下に動いて、
ドドドドドッの振動が酷くなりますよね。

穴が縦に広がった原因の一つは、

alt

この写真の状態です。
ボルト部分を溶接してもらったときに、
溶接で盛り上がっていたんです。
そのため、スタビライザーサポートを取り付けると、
隙間ができてしまいました。
その隙間があることで、ラバーマウントがそこに伸びていく
スペースを作ってしまっていたんですね。

ということで、その隙間を無くすために、
”強化スタビ補強ブラケット”を利用しようと思ったんです。

次の写真は、右側に取り付けたところ。
alt

次の写真が、左側に取り付けたところ。
alt

fockewulfさんやFisherさんのブログでも書かれてたと思います。
取り付けるのに、”強化スタビ補強ブラケット”のボルトを通す穴を
ちょっと丸やすりで削って広げる必要はありましたけど、
こんな風に取り付けました。
5月中旬のことです。

本来なら、硬化する接着剤でボディ側と強固に接着固定しないと
強化の意味がないんですけど、ぼくの場合、
ボルト回りの破断や亀裂は、溶接してもらってるので、
それは、必要ないかなと。
単に、ラバーマウントの穴が縦に広がらないようにするだけ。
そんな風に考えてました。

取り付けた後、スタビライザーは、上下に動かず、回ってろ!
とか思いながら、中島みゆきの時代のメロディーで、
『まーわる♪まーわるーよ♪スタビーはまわる♪』と、
頭の中で歌いながら、シリコンスプレーを
ラバーマウントの穴に吹き付けてました。 (^^;;

alt

BMW TISには、この部分に油脂類は塗布するなと書かれてましたけど。 (^^;;

摩擦があれば、スタビライザーは回りにくくなるわけで、
回りにくい分、車輪の上下動を回転に変えられず、
そのままスタビライザーサポートに上下動として、
伝わってドドドドドッが酷くなることに、なりますからね。
シリコンスプレーなら、ゴム類の劣化の心配もないはずですし。

この直後のドライブフィール、あの減速帯でのドドドドドッは、
結構軽減され、振動がちょっと滑らかな感じにもなって、
おーっ、これなら、良い。 (^^)

この状態が続いてくれれば、特に問題はないなと。
そんな風に思いました。

取り外すつもりだったので、溶接してもらったところを
そのままにしてたのを、遅ればせながら、
錆落としをして、錆止め塗装をしようと、
様子を見ると、

alt

alt

また、穴が広がって行ってます。

その時に、取り外した”強化スタビ補強ブラケット”が

alt

alt

これ、取り付けてから約1か月後。
デフのオイル漏れが発覚し、補充だけして、
オープンで駆け抜けてた頃です。 (^^;;

”強化スタビ補強ブラケット”単体では、
ちょっと強度不足なようです。
溶接部分の盛り上がりで支えて固定すると、
その部分の凸凹がアルミに食い込んで、
段差が大きな左側に取り付けた
”強化スタビ補強ブラケット”は、真ん中が凹んでしまいました。

ラバー マウントからの衝撃で凹んだんですね。

ま、それでも、この感じのままで、仕上げにしようと思い、
溶接部分の錆落としをして、錆止め塗装をし、

alt


”強化スタビ補強ブラケット”の取り付けを
溶接部分の膨らみ具合を考慮して、
左右バランスがとれる様にして、
真ん中が凹まない配慮もしておこう。

alt


上が左、下が右

alt

次の四角のワッシャを使って、水抜き穴も確保しながら、
ボルトの溶接高さをワッシャの枚数で調整。
alt

これで、また、オープンで駆け抜けて、まあ、
こんな感じなら、良しとしよう。  (^^)

そして、デフのオイル漏れ修理に突入したのでした。

初めてのユーザ車検やブレーキオーバーホールを経て、
やはり、徐々にドドドドドッが、酷くなってきている。

スタビライザーって、ロールを抑えて、車のバランスをとる装置。
別名、アンチロールバーっていうことは知ってるけど、
実際のドライブフィールにどういう影響を与えてるんだろう?
どういう、感覚がスタビライザーの影響で出てくるものなのだろう?
そんなことを、少し前から、思ってた。

そして、実験してみることにした。



ブログ一覧 | ドライブフィール | クルマ
Posted at 2021/10/26 00:36:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2021年10月26日 6:53
こ この展開は・・・まさかの?
コメントへの返答
2021年10月29日 13:06
予想通りでした? (^^)

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation