• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月10日

あれー!!! 亀裂が...

あれー!!! 亀裂が...








Z4 M ロードスターの左前サスペンションの取り付け部分。
亀裂が入ってることに気が付いた。 (;_;)

いつからこんなことになってたんだろう?

2022年02月23日
ECS TUNING から返事は来ないけど...
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/45894280/

このブログに掲載した写真でも、かろうじて確認できる。

alt

緑〇じゃなくて、その右の方。

なぜ、これまで気づかなかったのかなぁ。

いや、それより、まずいなぁ、この亀裂。
どうしよう...

板金工場に持って行って、溶接してもらうか。
タワーバーを取り付けて、その固定部分の輪っかを補強に使うか。

スタビライザーを外してるので、タイヤにくる衝撃は、
サスペンションを通して、ここに来てしまうんでしょうね。

alt


右は、大丈夫そうです。

そもそも、スタビライザーを外すきっかけになったのが、
スタビライザーサポート部分の溶接されているパーツの破断です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/45559844/
のブログにスタビライザーサポート部分の破断写真などあります。

フロントタイヤへの衝撃が大きくなるような
駆け抜け方をしてしまってる結果なのかなぁ。 (^^;;


alt

この亀裂、ほおっておくわけにはいきません。

もうすぐ16万キロ走行のZ4 M ロードスター。
それにしても、色んなトラブルが次から次と出てきます。

ブログ一覧 | 車のメンテ整備 | クルマ
Posted at 2022/03/10 22:57:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年3月11日 6:57
イイね!ではございませんが、Z4の修復を祈念致しまして、ポチッとしておきます。(^-^)
コメントへの返答
2022年3月11日 18:44
ありがとうございます。 (^^)

修復しないといけないところだらけなので大変です。 (^^;;
2022年3月11日 7:42
こ これは!
純正アッパーマウントでも起こるんですね〜〜
溶接は熱で周囲の強度落ちるから
溶接&なにかで強化しないと再発しそうですな
コメントへの返答
2022年3月11日 18:50
ぼくの場合、積極的パーツ交換はやってませんから、そういうことですね。
ショックがNeoTuneで硬くなってて、スタビがなくて、山の中の舗装が痛んだ道とか駆け抜けるので、負荷は大きいと思います。

溶接は、盛り上がるのも困りますね。スタビサポートのところでも困りましたから。
2022年3月11日 9:22
あーあーっ
やっちゃったっすね。。。
以前ココの整備手帳に警告を含めて、こう言う事にならないように
投稿したのに.....残念です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2437187/car/1955571/4837087/note.aspx
純正アッパーマウント用に独BMWが後から追加純正部品で出してる補強プレートBMW 51717036781です。

ここ見てるオーナーさんに警告します。

E85はMでもM以外でもいずれ割れてきます。時間の問題ですね。
特にタイヤサイズ変えてる方、アッパーマウント、ダンパー、スプリング
など変えているオーナーさんは、まず間違えなく金属疲労してますね。
何も手を入れてないノーマルのオーナーさんも安心しないでくださいね。ノーマルでも疲労は溜まっていきますよ。
数千円のパーツと手間時間を軽視すると
アッパーが割れる事を助長します。

転ばぬ先の杖ですよ。

目に見えないだけで金属疲労は確実に蓄積しているので絶対付けて欲しい
純正補強プレートBMW 51717036781 です。
コメントへの返答
2022年3月11日 19:00
その整備手帳読ませてもらった記憶があります。そのときは、ボルトがナットの頭から出てなくて大丈夫?とか、心配になったりして、いずれと思ったまま、どこかに行ってしまってました。 (^^;;

現時点で、その方法が一番良さそうに思います。
亀裂の入ったところを上下からサンドイッチして固定してしまうのが。

ただ、亀裂を溶接すると、盛り上がるので、サンドイッチが上手くいかなさそうです。
溶接せずに、サンドイッチするのはどうかなとか。

亀裂の隙間に流し込んで、ある程度、亀裂をくっつけることができるような金属用の接着剤があれば、そういうのを使うのがいいですかね。
その上で、サンドイッチする。

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation