• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月06日

サスペンション取り付け部分の亀裂の補強

サスペンション取り付け部分の亀裂の補強











Z4 M ロードスター。
まあ、あちこち色々問題を抱えてます。 (^^;;

先日発覚した左前サスペンション取り付け部分の亀裂。

alt

この補強のために購入したのが、E46 M3用の補強プレート。
fockewulfさんが整備手帳で紹介されているパーツです。

補強すりゃいいってもんじゃ無い? Part 1(ピロ?調? etc...)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2437187/car/1955571/4837087/note.aspx

fockewulfさんの説明の様に穴あけしたつもりでした。
読んで内容を把握しているつもりで作業したんですよね。 (^^;;
alt

こんな風に新しいアッパーマウントと補強プレートを固定して。
養生テープは、ナットを締める前に、
微妙な位置合わせと思って貼り付けましたが、あまり効果なし。 (^^;;

アッパーマウントは、M3用の位置合わせ部分に
ポッチがついてるので、丁度合います。

alt
 

裏返すと、Z4 M 用のポッチの取付穴が見えます。
赤丸のところです。
ここに直接細いドリルの刃を突き立てて、
ちょっとだけ回しました。
ど真ん中になるように何度かやり直し。 (^^;;

alt

とりあえず、ドリルの刃2mmから開けて、順に、
手持ちの一番大きな6mmまで穴を広げました。

これならできそうと、10mmと12mmの刃を注文。

alt


オレンジ色の電動ドライバー兼用の
ドリルセットの刃が6mmまでだったんです。

このドリル10mmの刃までしか入らなくて、
どうしようか考えてたら、コンクリート用に買ってた
振動ドリルがあることを思い出し、
12mmも取り付けできることが分かって、ほっと。(^^)

10mmで穴を広げて、最後は12mmで。
そんな手間のかかることせずに、
一気に12mmで開けてしまえば良いんでしょうけれど。
なんだか、センターがずれそうな気がして。 (^^;;

alt 

で、アッパーマウントのポッチをZ4 M用の位置にずらして、
補強プレートを合わせてみようと思ったら、
こんな感じでポッチが奥まで回りません。

alt

タップ立てれば良いやとやってみるも、結果は同じ。

alt

このポッチ、ISOネジじゃないようで。 (;_;)
ここだけインチネジ?

新しいアッパーマウントの取り付けはまだ先なので、

alt

途中までのままで、合わせてみました。 (^^)

ここまでは、良い感じと思ってたんですよね。

ポッチの位置を車本体と合わせると、
ボルトの長穴の向きが違ってました。 (^^;;

alt
 

こんな感じで。 (^^;;

とりあえず、接着はせずに取り付けて
様子見をしようとこんな感じで
右側からサスペンションを下にずらしてみました。

で、で、で、なんと。
この作業をしている最中に

alt

 
青〇部分で、破断しているのに気が付いたんです。 (;_;)

alt

はっきり分かる写真がこれ。
いやー、左の亀裂が見つかって、
右も確認したつもりだったのに....
この写真は隙間がありますが、
確認した時は隙間がほとんどなくて
気づかなかったようです。  (;_;)

これも、何か対策しないといけません。
うーん、つぎから次と...

alt


こんな感じで作業。

alt

アッパーマウントの上に黒い補強プレートが入ってます。
 
alt


ボルト取付穴から亀裂が走ってる左側です。
同じように取り付け。

alt


タワーバー取り付けナットは、後日元オーナーの
じんだいさんに連絡して、確認してもらったら、
ガレージに残ってて、送ってもらいました。 (^^)
alt

こんなナットです。
BMW純正タワーバー用のナットも入手していて、

alt

こんな感じで違います。

このタワーバー用のナットの方が
専用なので長さが丁度です。
でも、組付けワッシャがないので、
上からの押さえつけがちょっと不安な感じはあります。

alt

補強プレートを取り付ける前がこんな感じで
ボルトがナットとほぼ面一になってます。

先の補強プレート取り付け後だと、
ナットの溝が2段ちょっとくらい見えてます。

まあでも、ナットがそれなりの長さなので、
多分大丈夫でしょう。

そうそう、元々、取り付けてあったナットで
タワーバーを取り付けていた状態から、
こちらのナットに替えると、ボディーというか
シャーシがより一層締まった感じになりました。

で、その締まった感じと、補強プレートを
挟んだ状態での違いを試しに、
また、オープンで駆け抜けてきました。

結果、違いはほとんど感じませんでした。
ということは、亀裂が入ったりしてますが、
まだ、危険な状態までには、
なってなかったということかな?  (^^;;

ま、この状態で様子見しながら、
亀裂をどう処理するかや、
補強プレートを接着する方法を検討します。
接着には、3Mのパネルボンドミニを購入済みです。

alt


が、専用のガンがメーカー在庫なしで、
現状入手出来ていません。

他のもので代用している人もいるようですが、
皆さんそれなりに失敗しているようなので...
7千円くらいして高いけど、
接着は専用のガンが入手出来てからにします。

そうそう、デフのオイルシール交換のときに
参考にさせてもらったYouTubeのまーさんガレージ、
パネルボンドミニも使って作業してました。

それも、溶接に失敗してその補修作業。 (^^;;
家庭用溶接機のYouTube動画をみると
結構、失敗してるようなので、
今回は、溶接はやめておこうかなぁと
思ってたんですよね。

でも、新たに発覚した右側の破断。
これは、溶接かなぁ。

補強プレートの接着準備としては、
塗装剥がしや錆落としなどですね。
がっちりシャーシに接着させたいです。

ブログ一覧 | 車のメンテ整備 | クルマ
Posted at 2022/04/07 01:50:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

PCCSアフタ〜諏訪観光♬
ケロはちさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation