と、まあ、Z4 M40i購入時のやり取りからの何だかなぁの話を書きました。
まだ、このまま終わらせるのは、もったいないかなぁと思うので、 (^^;;
もうちょっと、あれこれやってみようとは思ってます。
が、当時の事を振り返ったついでに、Z4 M40iを購入することに至った経緯を思い出して、書き残しておこうかなと。 (^^)
10年前に、Z4 M ロードスターを手に入れてから、こんな感じで、家の前に2台駐車してました。
E85 Z4の2台持ち。(^^)
黒のZ4ロードスター 3.0siのATの調子が悪くなって、時々勝手にシフトロックが外れてシフトアップしてしまうようになり、ワインディングを駆け抜けてても楽しくなくなり、ディーラーに持って行っても"正常"と言われ (^^;; Z4 M ロードスターを入手。
今だったら、あれこれ調べて、Z4ロードスター 3.0siを自分で修理してたかもですけど。(^^;;
当初は、普通に次の車を購入して、Z4ロードスター 3.0siを下取りに出すつもりだったんです。
が、Z4 M ロードスターをオークション代行で手に入れたので、下取りという扱いはなく、置く場所もあるので、Z4 2台持ちにしてしまいました。(^^;;
Z4 2台持ちにしてしまったら、してしまったで、使い分けしてしまって、楽しくワインディングをオープンで駆け抜けるのは、Z4 M ロードスター。
買い物など、街乗りは、ATのZ4ロードスター3.0siと。
しばらく、そんな感じにしてたんですけど、ミッドシップのオープン2シーターが欲しいなぁ。
なんて思って、 (^^)
ポルシェにボクスターの試乗をしに行ったり、
ロータスにエリーゼやエキシージを試乗しに行ったり。
いつかは、フェラーリ・オーナーになれると良いなぁとか
まあ、あれこれ妄想を。 (^^;;
あるとき、ポルシェの営業さんが
ボクスターGTSを六甲山で試乗させてくれると。 (^^)
六甲山を走れば、ワインディングでどれくらい楽しめるのかは、十分確認できるので、楽しみにして、試乗。
いやー、楽しい。 (^^)
PDKのパドル操作も気持ちいい。(^^)
Z4 M ロードスターの楽しさと比べると、楽しさが違う。
Z4ロードスター3.0siと入れ替えて2台持ちなら良いなぁとか。(^^;;
新車だとざっくり1000万円くらい?
それだけのお金使ってでも欲しいかなぁ... どうかなぁ。 (^^;;
ただ、新車で購入するなら、新居を建てて、インナーガレージに入れられるようになってからと。
ポルシェの営業さんとは、そんな話をしてたのが、2014、5年位かな。
ポルシェの営業さんからは、その後、家建ちましたか? みたいな連絡があったり。 (^^;;
そうこうしてるうちに、配置転換で店が変わりましたので、担当から外れました。
と連絡が。
引き継いだ営業さんは、さほど熱心でもなく... (^^;;
新居が完成した2016年ころには、ボクスターが新しくなってて、718に。
ターボになっちゃったとか。
新居のガレージには、赤黒のE85 Z4の2台がそのまま入ることに。(^^)
しばらくしたら、
これですよ、これ。
Z4のコンセプトカー。
カッコいい!!! めちゃくちゃカッコいいやん!!! (^^)
これが欲しい。(^^)
になっちゃって。
でも、コンセプトカー、そのまま直ぐに出てくるはずもなく...
そうこうしてると、今度は、
これ。
i8 ロードスター。
いやー、これもカッコいい!!!
フェラーリと比べれば、2/3の値段。 (^^;;
Z4は、コンセプトカーだけど、i8 ロードスターは、売り物!!!
この辺りから、BMWにあれこれ問い合わせするように。
i8 ロードスターのカタログもらって、しばらくは新居のリビングに、カタログ切り抜いて、i8ロードスターの写真を飾るくらい。
欲しい欲しい病が発病。(^^;;;
そんな感じで、BMWの営業さんと話してたら、ロードスターじゃないけれど、i8の試乗をさせてくれると。(^^)
しかも、ワインディングを。
で、試乗しにディーラーに行くと、助手席には営業さんではなく、ワインディングを駆け抜け倒した経験を持つ役職の人が。(^^)
ワインディングの試乗は、低い着座で良い雰囲気、速くて楽しかったけど...
電子制御四駆の良く言えば安心感、悪くいえば、楽しさを削ぐ感じが...
数字的には、エンジン+モーターでのパワーが 362ps、トルク570Nm。
なんだけど、Z4 M ロードスターの343ps、365Nmの方が荒々しい。
電子制御四駆とFR二駆は、楽しさが... (^^;;
i8の試乗をしてから、i8 ロードスターの欲しい欲しい病がおさまり。(^^;;
そうこうしてるうちに、
Z4が正式発表。
半年後くらいの正式販売開始日前に、営業さんから、
新型Z4の実車があります。
見に来ませんかと、電話が。(^^)
直ぐに、見に行くと、
黒の2Lの新型Z4。
運転席に座らせてもらいこんな感じねと。(^^)
営業さんが、
『赤の3Lも別のところにあります。』
『直ぐに納車できます。』
と。 (^^)
その翌日、営業さんがうちに来て、
ボディカラーと内装のサンプルを持って来て、説明。(^^)
そのときに、車のスペックなどの説明で、
こんなのを見せてくれたんです。
※この初期配車のみの為、以降の注文はお受けできません。
の※が、ステアリング・ホイール・ヒーティングについてて、
営業さんが、First Editionだけですと、強く言ってたんです。
この日の説明を聞いて、その数日後くらいに、実車を見ることなく購入を決断。
後日、納車準備のために、ディーラーの担当支店に運ばれてきた、Z4 M40iと
ご対面。(^^)
納品書には、こんな項目が並んでますが、まあ、ぼくとしては、そこにあるものをそのまま購入しただけで、自分で何か選べたわけじゃないので、何がオプションで何が標準仕様かなんて関係なかったんですけどね。
ディーラーオプションで、フィルム一式ってあるんですけど、これUVカットフィルムです。
ほぼ、オープンで走るから要らないって、言うのに、施工しましょう、しましょうとうるさいので、施工しちゃったんです。 (^^;;
真夏の晴れた昼間とかは、屋根閉めるので、そのときは、窓も閉めてUVカットの効果はあるけど... (^^;;
ユピテルのレーダー探知機もディーラー価格だと高いですね。(^^;;
そうそう、全部キャッシュで払うって言ってるのに、ローン組んでくれと懇願されて、100万円だけローンにしたんです。
ローン手数料かかってるけど、4万円が後でキャッシュバックがあるからとか。
それと、BSIと延長保証、一緒くたに考えてたみたいです。 (^^;;
エンジンオイル交換とかが無償対応になってたのは、BSIに入ってたからですね。
保証じゃなく。 (^^;;
そうそう、最初から5年のBSIに入ると、割安になるとかで、 BSIは3年+2年。
保証は新車1年+延長2年で、3年目車検の時に延長保証2年に入ってたんです。 (^^;;
BSIは、元取ってます。 (^^)
無償エンジンオイル交換8回やってて毎回オイルフィルターも交換。
エンジンプラグも2回交換。マイクロフィルターも2回交換かな。
ブレーキフルードは2年毎の2回交換。
ワイパーブレードも、毎年交換だったような...
車検以外の1年毎の点検も無料だったので。
値引きは、一切なしなので、言い値のままです。
Z4 ロードスター 3.0siを下取りにしましたけど、この値段が妥当だったのかどうなのか... (^^;;
納車日 4月6日と書かれてますけど、実際には、4月3日に納車でした。

その日の記念写真です。(^^)
その4月3日にZ4 ロードスター 3.0siを引き取りなので、Z4 ロードスター 3.0siの自動車税、月割りで5月分からの11ヶ月分だけしか戻してくれなかったんですよね。
Z4 M40iは、3月29日登録なので、3月分から自動車税払ってて。
こういうのやめて欲しいよなぁって、営業さんにぶつぶつ文句言った覚えが... (^^;;
まあ、それでも、早く納車して欲しかったので。(^^)
そして、ターボエンジンのZ4 M40i、ターボラグがどのくらいか心配だったんですけど、いやー、これが、ほぼターボラグを感じさせないエンジンフィールだったので、ホッ。(^^)
ステアリングヒーターの件、書類を探しても出てこなかったんですけど、あれこれスマホ写真撮ってました。(^^)