8月11日は、亀岡花火大会。
正式な名称は、保津川市民花火大会。
行った亀岡の花火大会、
今年も、1万発で、2尺玉も上がるとのこと。
こんな感じでワインディングをオープンで駆け抜けて、
亀岡市内の混雑するところは一切通らずに
去年と同じ場所で花火撮影。 (^^)
今年は、去年より三脚立ててる人が多く、
人の居ないちょっと木の葉っぱがあるところからの撮影。
でも、長身を生かし、というか、三脚の高さを生かして、
目一杯、伸ばしての撮影。 (^^;;
なので、ファインダーを覗けず、
テスト撮影で
こんな夜景を撮りつつ、アングル決め。
そんなことしてると、
と思って、そちらに向けて撮ったのが、
冒頭の写真。
これ、大量のドローンで作ってるらしいんです。
細かな部分まで、コンピュータ制御で映像作れるので、
花火の型物よりすごかったりして.... (^^)
でも、木の葉っぱと被ってるんですよねぇ。
アングル決めした時に気づいてなくて... (;_;)
来年は、高枝切狭を車に積んで行こうかな。(^^;;
何種類も色んな絵を出してくれてて、
動画的にもなったりして、結構楽しかったんです。
そんなドローンの前座が終わって、
はじまり、はじまり。(^^)
ファインダー覗かず、バルブ撮影してたので、
葉っぱがかぶってるのに気づいてないんです。 (;_;)
被ってますねぇ、葉っぱ。(^^;;
これなんか、被ってるのが良く分かる。 (^^;;
って、そっちばっかり注目しないで花火もね。
これは、葉っぱがあるところより、
ほとんどが上で開いてるので、良い感じ。 (^^)
これは、結構お気に入り。
写真で花火撮ると、肉眼や動画では
見る事の無い花火を写せるので好きなんです。 (^^)
この花火を撮った後、どんな感じに写ってるか、
確認して、気付いたんです。
葉っぱが被ってることに。
で、三脚ごと動かして、アングル修正。
なんとか、葉っぱと被らない様に。 (^^)
アングルの修正はしましたけど、
望遠ズームのズーム加減は変えてません。
これなんか、生で見てると、下の扇形が開いて、
消えた後に、上の花火が開いてます。
それを、扇が開く前にシャッターを開いて、
その上の花火が開き切る前にシャッター閉じて、
こんな写真にしました。(^^)
これなんかは、上の花火が開き始めて直ぐにシャッター閉じてます。 (^^)
その後、直ぐに取ったのがこれ。
花火の打ち上げ場所から、撮影場所までは、約3.4km
亀岡の街中は、標高100mよりちょっと低く、
写真撮影場所は、標高300mくらい。
向には、撮影場所から5、6kmくらい離れたところに
標高600m越えの山があります。
そんな立地なので、花火の音も
良い感じで直接音と反射音が響いてきます。 (^^)
また、同じタイミングで連続して、
打ち上げてくれたりするので、
先に上がった花火の音が、
次かその次の花火が開いたときに届いて、
良い感じで開いて直ぐに音が聞こえてきたりもしました。 (^^)
この辺りになって、ぼくの近くに
若いカップルが来て、話しながら見てる。
カップルの姿は観てないんですけど、
ずっと、話してるんですよね。
聞きたくなくても、話が聞こえてしまう。 (^^;;
こんな花火があがってる時かなぁ。
若いカップルの彼女が、
一番小さな花火でも、1発20万円くらいする
とか言ってるんです。 (^^;;
彼なのか、まだ彼にはなってないのか、
分からないけど、その話をそのまま受け入れ、
彼女を肯定。
彼女は、さらに、
大きなのだと、1千万円する
とか言い出して、それも彼は肯定して。
おいおい、それほど高額だったら、
花火大会開催できないよ!!!
亀岡の花火大会、1万発ということは、
彼女の言う通りで、一番小さな花火の
値段で換算しても、花火代金20億円なり。( ゚Д゚)
だんだん、高く大きく花火が上がるようになってきました。(^^)
聞きたくないのに、話し声は聞こえてきて、 (^^;;
この花火があがったころかなぁ、
花火大会の終わりの時間を気にする会話。
で、終わりまであと、十何分とか話してる。
彼女が、渋滞に巻き込まれたくないから、
先に帰ろうとか言ってる。
え?、彼女の説だと20億円するショーを
遅れて見に来て、最後まで見ずに、帰るの?
うーん、ぼくには、わけわからん心理。(^^;;
そう言われて、彼は、彼女の言う通り、
一緒に帰って行った。
花火見てる人達に車のヘッドライトを浴びせながら。 (^^;;;;
カップルが居なくなって、静かになり、 (^^)
ちょっと風も強くなって...
2尺玉が別の位置から打ち上げ。 (^^)
アングルに入りきりません。 (^^;;
このとき、写真撮ってるおっさん達の悲鳴が。(^^;;;
ずっと上がってた花火を画角いっぱいに撮ってたんでしょうね。
2尺玉の大きな花火を撮り損ねたようでした。(^^)
ぼくは、あわてず騒がず、そのまま撮り続けます。 (^^)
画面からはみ出すことで、大きさを強調できますしね。(^^;;;
結構風が吹いてて、花火が流されるんですけど、
その分、煙も流されて、輝きは綺麗に見えます。(^^)
だんだん、フィナーレに近づいてきました。
フィナーレ近くになると、やっぱりこの色になるんですねぇ。
そして、フィナーレ。
いつもフィナーレは、大量に打ち上がるので、
撮った写真は、花火の光が団子になっちゃいます。(^^;;
そして、亀岡では、この日しか見ることができないであろう、
車のヘッドライトで作る夜景。 (^^)
路上駐車で花火見てた車が、花火が終わって、
一斉にヘッドライトを点灯して、大渋滞。 (^^)
ぼくは、ゆっくり片付けて、ぼくと同じように山の上から
花火見物してた人の車がほとんど居なくなってから、
混雑してる道は、一切通らずに、 (^^)
オープンでワインディングを駆け抜けて、
楽しく帰宅しました。 (^^)
ブログ一覧 |
ドライブの景色 | クルマ
Posted at
2024/08/12 10:19:39