380から280に交換してもらったシバタイヤ。
前回ブログ2024年08月16日 さてさて、シバタイヤ (^^;;の続きです。
鬼特価で購入して取り付けた
SHIBATIRE R23 265/30ZR19 380 [R0794] × 2
SHIBATIRE R23 285/30ZR19 380 [R0798] × 2
のSHIBATIRE、高速道路で振動することが判明し、
シバタイヤに連絡したら、380を280に交換してくれることに。
SHIBATIRE R23 265/30ZR19 280 [R0927] × 2
SHIBATIRE R23 285/30ZR19 280 [R0930] × 2
前輪用のR23 265/30ZR19 280をバランサーで
回してる時に、
冒頭写真のこれ。
黄色の直線と↑↓で方部分、タイヤの接地面が
上下に動いていて、
赤線の溝2本も左右に揺らいでた。
どうなんだろうと、不安を抱えつつ、
いつものように、コンビニ駐車場で
タイヤとホイールの位置関係を写真記録。
このまま、どこかオープンで駆け抜けようかと思ったけど、暑い街中を走ってると、そういう気分が失せて、ワインディングには行かずそのまま帰宅。(^^;;
実は、このタイヤ交換の前日、夕立な感じの雨がお昼ごろ降って、
ふと、380のウエット性能ってどのくらいなんだろうと試してみたくなった。
いつもの神戸お出かけルートのうちから
近くのワインディングを雨降りの中走ってみた。
後続車が無いかなど、安全を確認したうえで、
ちょっとした下り坂で、30km/hでフルブレーキングしてみた。
そしたら、ABSが作動し続けて、
タイヤはスリップ、回転、スリップ、回転を続けてる。 (^^;;
止まることが目的じゃないので、ブレーキを緩め
グリップを取り戻して、走り続ける。
2,3度同じように試してみたけど、結果は同じ。
水たまりも少しできてる広場で、
リアの横滑り具合を試してみた。
ステアリングを切った状態で、ちょっとアクセルを入れると、
簡単にお尻が振りだして、アクセルを戻しても
滑り続けてグリップが戻らないので、ちょっと焦る。(^^;;
これは、旅行に出かけて雨に降られると危険なレベル。
以前履いた ATR SPRTS2と比べられるくらいの
フルウエット性能の低さ。(^^;;
そんなことを、前日にやってたんです。
280にタイヤ交換して、帰宅、しばらくすると、
夕立が降って来た。
これは、280のウエット性能をチェックせねばと。
前日、380で試したところと、同じ道を同じように走ってみた。
雨の降り具合も、同じくらいで、比較にはもってこい。 (^^)
下りでフルブレーキングする前に、
交差点を左折するんですけど、
前日の380では、交差点での左折後の加速でも、
お尻振ってたんです。
280では、全く何も起こらず、
その後の下り坂で前日と同じように
30km/hでフルブレーキングすると、
ABS作動せずに完全停止。
同じところに戻って、40km/hでフルブレーキングしても、
ABS作動せず完全停止。
380で試したのが前日、
感触も生々しく残っている状況での280。
タイヤのブロックパターンが
全く同じで、
ゴムの材質が違うだけなのに、
こんなにウエット性能が違うんだと、
ちょっとびっくり。 ( ゚Д゚)
広場で、お尻を振らせてみても、振りはするものの、
アクセル戻すと、直ぐにグリップを取り戻す。
これなら、旅行でフルウエットになっても、
安心してドライブできそう。(^^)
そんなことを、確認して、帰宅。
ただ、前日に試した380の空気圧が、
この日の280の空気圧2.3BARより低く、
2.1BAR程度にしてたので、
同じ空気圧に減らして、条件を
極力、タイヤの材質だけの違いになるようにしてみた。
再度、同じ場所で同じように試してみたけど、
空気圧を0.2BAR下げても、大差なし。
同じようにABS作動せずに完全停止するし、
お尻が振るのも同じくらいの感じ。
タイヤの材質の違いだけで、ウェット性能も
これほど違いが出るんだなぁ。
ウェット性能って、
排水能力の差が効いてくるんだろうと
思ってたけど、認識を改めました。(^^;;
ただ、路面の凸凹をよく拾うタイヤだなぁという
あの380での印象と同じ感触が280にもあることは、
気になって...
翌日、オープンで駆け抜けてみました。
タイヤの振動がどうなのかに、注意を向けて。
そしたら、路面が荒れてないはずのところでも、
なんだかステアリングに振動が伝わってくる。
50km/h程度の一定速度で走ってみると、
一定の振動が...
速度を下げると、それに応じて、
振動も遅くなる感じ。
あー、やっぱり振動してるのかぁ。
380の時よりは、少ない感じもするけれど。
ドライも、280は良くグリップしてるんだけどなぁ...
どうしようかなぁ。
この振動、我慢できるかなぁ...
そんなことを2日ほど、考えながら、
振動の事をできるだけ気にしないようにして、 (^^;;
オープンで駆け抜けてみたりなんかして。
それでも、やっぱり、振動が気になる。
ということで、シバタイヤにこんな内容のメールを送ってみた。
---------ここから
交換してもらった、
SHIBATIRE R23 285/30ZR19 280 [R0930] × 2
SHIBATIRE R23 265/30ZR19 280 [R0927] × 2
ですが、前輪に取り付けている
R23 265/30ZR19 280 [R0927] が380と同じように
振動を起こしているようです。
一般道を走行しているときに、380のときもそうだったのですが、
路面の凸凹を良く拾うタイヤだなぁと思っていました。
ですが、50km/h程度の一定速度で走行し続けていると、
一定の振動が常にあることに気付きました。
速度を速くしたり遅くしたりすると、
それに合わせて振動のタイミングが変わります。
また、どんな路面を走行しても、
その振動がなくなることがありません。
バランスウエイトは、380の時より少なかったのですが、
バランス装置に取り付けてタイヤを回している様子を眺めていました。
添付写真の黄色の線部分、タイヤの接地面が上下していました。
また、赤線のタイヤの縦ライン2本が左右に揺らいでいるようにも見えました。
他メーカーのタイヤも、特別注意もせずに眺めてたことはありますが、
そういうことが気になっことは、これまでありませんでした。
素人考えですが、380も280も同じ型を使って、
タイヤを製造していて、その型の精度なり、
製法があまり良くなく、タイヤの形状にひずみが
生じてしまっているのではないかと想像しています。
265/30ZR19のサイズが、それに該当するのではないかと...
元々は、純正サイズの255/35/R19と275/35R19の
タイヤが欲しく、300のものを
探していたのですが、両方とも在庫切れでした。
履けそうな在庫のあるサイズを探していたら、
鬼特価で、今回購入した380があったので、それにしました。
今回、そのままのサイズで280と交換してもらったのですが、
前輪が255/35/R19のタイヤだったら、
振動が無くなるんじゃないかと思ったりしています。
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
---------ここまで
そしたら、ぼくの提案を受け入れてもらえて、
SHIBATIRE R23 255/35ZR19 280 [R0880] × 2
と交換してもらえることに。
G-ZENTOさんに届いた、SHIBATIRE 2本。
バランスウエイトも、265/30R19の時より、2本とも少ない。 (^^)
バランサーでタイヤが回ってる時も接地面の上下動はなく、
縦溝の左右の揺らぎは少しはあるのかな? 程度。
SHIBATIRE R23 の縦溝って、そもそもが単純にまっすくでは無いので、
回転してると揺らいで見えるのかもしれません。(^^;;
これは、期待が持てます。(^^)
コンビニ駐車場で、タイヤとホイールの位置関係を写真撮影して、
普段走ってる近場のワインディングに。
路面の凸凹をよく拾う感触は同じですが、
ずっと同じ振動がしてるという事は無いようです。(^^)
これなら、大丈夫かな。(^^)
ブログ一覧 |
トラブル発生 | クルマ
Posted at
2024/08/20 06:03:17