• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

EGRって、何ぞや? (^^;;

EGRって、何ぞや? (^^;;










『エンジンの呼吸』を読んでると
EGRって、単語が出てきて、
知ってて当然でしょ的な感じて、
話が進んで行く。(^^;;

おいおい、と思ったら、後ろのページで説明が。 (^^;;
排気ガス再循環と。
でも、EGRが何の頭文字なのか説明なし! (^^;;
ネット検索するとすぐわかる。便利やねぇ。
Exhaust Gas Recirculation
エギゾースト・ガス・リサーキュレーション。

排気ガスを再循環させて吸気側に回して、
再度、燃焼させるという仕掛け。

そういえば...

2023年05月31日 バルブガイド修復完了のS54エンジン、シリンダーヘッド
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/46997224/

約2年前のこのブログの後半に書いてます。
カーボンが溜まって、塞がってた排気ポートの小さな穴。

これが、EGR用の穴だったんですね。

alt

排気バルブステム用の穴の隣にある赤〇の小さな穴。
これが、EGR用の穴で、ここから排気を取り込んで、

alt

6か所の排気ポートの小穴から取り込んだ排気を
この赤〇に集めてきてるんですね。

で、
alt

緑〇の排気ガス/有害物質削減装置エア ポンプで
吸い込んで、吸気側に送って、
再度、吸気ポートからシリンダー内に送り込む。

これが、S54エンジンのEGRですね。(^^)
2年前の疑問が、ひとつ解消しました。 (^^)

で、ふと、良からぬ考えが思い浮かんだ。
排ガス規制のための仕掛けなんですね。
EGRは。

だとしたら、EGRの仕掛け全部を取っ払うと、
エンジンの動力性能は高くなるのかな? (^^;;;

そんな改造はしませんし、
できる技量はありませんけど。(^^;;

どうなんでしょうね? (^^)

そっか、そんなことしたら、
車検に通らなくなるんやな。(^^;;;
車検の時だけ稼働させて、
それ以外は、お休みしておいてもらう... (^^;;
おい、おい。 (^^)

Posted at 2025/04/04 21:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年04月02日 イイね!

エンジンを流れる空気の気持ちになって

エンジンを流れる空気の気持ちになって













まだ、全然読めてませんが、なかなか楽しい説明です。 (^^)


最初の方で書かれてたのが、

リカルドが開発した透明な石英シリンダー

https://car.motor-fan.jp/article/photo/10016109/3503728202008310207170000001

これ、外から燃焼の様子を撮影するために開発された透明な石英のシリンダーなんだそうです。
リカルドって、知りませんでした。(^^;;
エンジン開発メーカーなんですね。

確かに、エンジン開発してたら、シリンダー内の燃焼の様子を見たいと思うでしょうね。
で、透明な石英のシリンダーを作っちゃったんですね。
凄い!!

それで、燃焼の様子をあれこれ観察したんですね。

金属のシリンダー内でどんな燃焼をしてるのか、
想像して、トライ&エラーを繰り返して、
性能を上げるしかなかったんでしょうね。
エンジン開発って。

でも、実際にシリンダー内を見ることが出来れば、一目瞭然。
ただ、肉眼で見ただけでは、良く分からないから高速度撮影とか色々やってるんでしょうけど。

シリンダー内では、気流を発生させることが大切なんですね。
それに、燃料噴霧して出来るだけ混ぜ合わせて、燃焼させる。
ただ、空気を送り込めば良いだけじゃない。

2バルブエンジンは、スワール流、横渦巻き。
4バルブエンジンは、タンブル流、縦渦巻き。

その空気の送り込み方、シリンダー内での流れが肝心と。

エンジン開発する人は、そういうことろから考えないといけないと。

そういうことなんかをあれこれ考えて、6年連続エンジンオブザイヤーを獲得したS54エンジンが誕生したわけですね。

alt

で、そのエンジンをメンテするのに、S54エンジンを流れる空気の気持ちになって、どこをどうしてあげると、S54エンジンは、ご機嫌になるのか。

それを汲み取らないといけない。 (^^)

そこは、触っちゃダメよ、ということろも、ちゃんと分かってあげないといけないと。

量産エンジンなので、ここもうちょっとこうしておいてくれたら、良い感じで空気が流れたのに、製造コストの都合でできなかった。
なんていうところを、分かってあげて、そこには手を加えてあげる。

そういうのを完璧に把握出来たら、S54エンジンのプロチューナーになれるわけですね。(^^;;;

模型のエンジンすら分解・組み立てをしたことがない nobupinaが、どれだけS54エンジンを流れる空気の気持ちになれるか。 (^^;;

alt


この本を読み進めると、見えてくるのかなぁ。(^^)


Posted at 2025/04/03 01:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年04月01日 イイね!

エンジンの呼吸

エンジンの呼吸














Z4 M ロードスターのS54エンジン。
メンテをしてて、気になったタイミングで
気になったことをあれこれネット検索して
調べながら、作業を進めてきました。

今回も、バルブの擦り合わせであれこれ
検索していたら、こんな本にたどり着きました。

『MotorFan Volume175 図解特集 エンジンの呼吸』



目次は、



こんな感じで、2021年5月29日発行の雑誌です。

車を運転するのは、大好きなんですけど、この手の雑誌は、これまで、ほとんど買ったことがなく、(^^;;
自動車雑誌を読むとしたら、喫茶店に置いてあるのを店内で読むくらいでした。

この雑誌、結構詳しく解説してありそうだったので買おうかと、Amazonでカートに入れたら、それまでにカートに入れて、送料無料にならないから、どうしようか保留中だった、



このジャッキスタンドと合計で、送料無料に。 (^^)

で、本日同梱されて届きました。

このジャッキスタンド、一番背の低いのをあれこれ探して、最低高25cmのを見つけて、これにしました。

エンジンメンテの気分が、乗ってきて、



堀ピットに入って、エンジン眺めてると、良からぬことが頭に思い浮かんできてしまって.... (^^;;

そのことも、含めて、



『エンジンの呼吸』をしっかり読んで理解してから、あれこれ作業を進めようかと、そんなことを思う、エイプリルフールの4月1日です。 (^^)
Posted at 2025/04/01 15:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年03月30日 イイね!

バルブ擦り合わせの疑問解消にネット検索してみても...

バルブ擦り合わせの疑問解消にネット検索してみても...










Z4 M ロードスターのS54エンジンのメンテ。
バルブの擦り合わせをしようと始めてみたものの、
カーボン付着が発覚したり、ちょっと疑問も湧いてきて。(^^;;

冒頭の写真は、新品の排気バルブです。
傘の部分が黒くなってるのは、テーブルの色が写り込んでるだけで、実物はステム(軸)部分と同じ色です。(^^;;

新品の排気バルブのバルブシートと接触する傘の外側部分は、

alt

こんな感じです。

新車時にエンジンを組み立てるとき、バルブばどうしてるんでしょうね?

1本ずつ、バルブ擦り合わせしてるんでしょうか?

alt

バルブガイドを修理してもらったWS株式会社さんに、新品バルブをすり合わせしてもらった、こんな感じになるように。

それとも、新品状態のエンジンやバルブの工作精度なら、バルブ擦り合わせの必要はなく、そのまま取り付けてるだけなんでしょうか?

alt

取り外した直後の排気バルブは、こんな感じで、擦り合わせをしてたかどうかは良く分かりません。(^^;;


alt

吸気バルブの取り外した直後の写真がありました。
なんだか、擦り合わせした感じの痕が残ってますね。
エンジン組み立て時に、バルブ擦り合わせしてる様ですね。
この感じだと、新品排気バルブをすり合わせしてもらったのと、同じくらいの表面のざらつき感にみえます。

alt

同じ吸気バルブを背景を変えて撮ったのがこれです。

で、昨日の疑問です。
なぜ、バルブ擦り合わせは、このくらいのざらつき感での仕上がりなのでしょうか?
バルブが閉じたときに、燃焼室を密閉させるのがバルブ擦り合わせの目的ですよね。
このくらいのざらつきがあると、素人考えでは、燃焼室の燃焼ガスが漏れたりしないの?と思っちゃうんです...
もっと、粒度の細かいコンパウンドで仕上げた方が燃焼ガスが漏れにくいんじゃないのか? と。
エンジンが動いているとき、バルブは、いつもきちんと同じようにバルブシートに当たるわけじゃないので、粒度を細かくし過ぎると、微妙なずれが生じたときに、逆に燃焼ガスが漏れやすくなったりするんでしょうかね?

エンジン長持ちの秘訣!バルブ擦り合わせとは?
https://kuruma-jisho.com/maintenance/valve-lapping-the-secret-to-a-long-lasting-engine/
には、
「最後に、コンパウンドを完全に拭き取り、バルブとバルブシートの当たり面を確認します。 当たり面が均一で、光沢があれば作業完了です。」
って、書いてあるんですよねぇ。

光沢って、WS株式会社さんで擦り合わせてもらった新品排気バルブの擦り合わせ部分、光沢がある感じじゃないんですよね。

バルブコンパウンド

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223000661921/
この製品では、細目の粒度(メッシュ換算値)は240になって、これって、サンドペーパーなんかの番手と同じ扱いの数値なのかな?
だったら、かなり粗いですね。

alt


この細目も同じくらいなんだろうなぁ。

うーん....


ちなみに、バルブシートの幅は、
排気側 1.2+0.1mm
吸気側 1.0+0.1mm
ということなので、バルブ擦り合わせをしたら、この幅の擦り合わせ痕がついてないといけないわけか。


※一度投稿後に追加記載

新車時、バルブ擦り合わせしてなくても、バルブシートと何度となくバルブが当たってる間に、擦り合わせしたような状態になってる可能性があるなぁ...
どうなんだろう?
Posted at 2025/03/30 19:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年03月29日 イイね!

バルブすり合わせの前、接触具合を確認しようと...

バルブすり合わせの前、接触具合を確認しようと...












メンテ中のZ4 M ロードスターのS54エンジン。

バルブすり合わせをする前に、
どのくらいすり合わせしないといけないか、
光明丹をつけて確認しようと思ったんです。



シリンダーヘッド側に光明丹を塗って、
バルブを当ててみたところ、
写真のように、バルブ側に全く光明丹が付着しません。(^^;;;



そうかぁ、鏡面仕上げし過ぎたか...



とりあえず、細目ですり合わせしてみるか。



バルブのすり合わせ部分に塗布して、
ちょっとすり合わせして、シリンダーヘッド側を見てみると



あれ?、なんだか、カーボンが付着してるなぁ...



露出を変えて、撮ってみると、はっきりわかる。(^^;;
バルブガイドを修理してもらったときに、
洗浄してもらってて、綺麗になってると
思ってたけど、付着カーボンが残ってた。 (^^;;;




他の排気ポートもこんな感じで、結構残ってる。(^^;;;
ということで、バルブすり合わせより先に、
この付着カーボンの除去です。



NX5000を吹き付けて、



キッチンペーパーで拭って行きます。



結構奥の方も、カーボン付着したままです。(^^;;
これ、全部綺麗にしないと....


で、付着カーボンの除去は、作業すれば良いんですけど、
バルブのすり合わせ、なぜ、
鏡面仕上げ同士になるようにしないんでしょうね?

細目のコンパウンド塗布して、すり合わせすると、
結構ざらざらなんですよね。

バルブガイドの修理してもらったときに、
新品バルブのすり合わせもしてもらいましたけど、



プロにやってもらったものも、ざらざらです。
もっと細かい仕上げで、密着した方が
良さそうに思うんですけど...

細目コンパウンドくらいの粗さが
最適なんでしょうかね?

Posted at 2025/03/30 00:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
1718 192021 22 23
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation