• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

峠とダムカード信州以東 3日目 補足

峠とダムカード信州以東 3日目 補足
























信州より東の地域での峠とダムカード (^^) 3日目、雨の中しっかりダムカードは、貰ってます。




二瀬ダム



滝沢ダム



浦山ダム


有間ダム



玉淀ダム



高津戸ダム



草木ダム



黒坂石ダム


庚申ダム


足尾発電所

しっかり集めてます。

ちなみに、雨の中林道に入っていったのは、峠TOUGEの131 奥武蔵グリーンライン

で紹介されたルートを駆け抜けるため。(^^)

Posted at 2025/06/07 01:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年06月03日 イイね!

峠とダムカード信州以東 3日目

峠とダムカード信州以東 3日目















前日の夜から少し降り始めてたけど、きょうは、一日中雨。
そんな、信州より東の地域での峠とダムカード (^^) 3日目

この日、雨が降るのは、ずっと予報もでてて、あきらめてました。(^^;;

なのに雨な感じの予定にしてなくて、、、 (^^;;



一日中、幌閉めてクローズで駆け抜けました。(^^)
今日の見所は、



国道299号を車の流れに乗って移動するのがいやで、





こんな道に入っていきます。
もともとの予定では、遠回りしてもう少しだけ広い道から林道に入る予定にしてたんですけど、雨なので近道にしたら、こんなに細い道。(^^;;
まあ、nobupina的には、この程度の道は普通に通ります。
さすがに、駆け抜けるまでは行きませんけど。



このくらいなら、駆け抜けます。(^^)

しばらくすると、



こんなのが、



倒木です



使い捨て手袋はめて、



どかします。



こんな感じのところをいい感じで駆け抜けて、カーブを曲がったら、



一面、水溜り!

これは、どうするか悩みました。
最悪、大きな穴に水がたまってたら水没するなあと。
長靴があれば、歩いてみるんですけど、そんなのないし、ドライビングシューズがグチュグチュになるのは嫌!

雨で大きな穴が出来たのなら、水はたまらず土砂と一緒に崖に流れるはず。
ちょっと木屑や枯葉などがガードレールのところに溜まってて、水が塞き止められただけ。
と、判断して、ゆっくり進んでみることに。



慎重に



ゆっくり



道幅いっぱいで、10mくらいむこうまで水溜だったんですけど、なんとか無事通過。(^^)

よくもまあ、雨の日に林道に入っていくよなあ。
自分でも呆れます。
もし、トラブル発生したら、、、、
トラブルの引きが強いnobupinaなのに。(^^;;

そんなこんなで、



クローズで駆け抜けたルートがこれ。

どこかわかります?
真ん中あたりが、群馬県の市街地エリア。
予定では、市街地エリアは高速道路でパスするつもりにしてたのに、何を血迷ったのか、下道でええわ、と悪魔のささやきが、、、

市街地のほぼ直線30km、しかも普通にがんがん信号がある道。
そんな道を北上しました。
これって、何かの拷問? とか思ってしまいました。(^^;;

まあでも、4輪ともシバタイヤTW280だと、単にWETなだけなら、楽しく駆け抜けられます。
水溜りや流れがあると排水性能はよくないのでだめですけど。

ルートの一番上、わっかになってるのは、いろは坂です。
nobupina初いろは坂は雨の夕暮れ。



カーブでは水が流れてて、リアがプリン、プリンと振ったりしてました。



日が暮れて、半月山へのゲートは閉まってました。



中禅寺湖の雨の夜景を撮って、日光の宿に。

はらはら、どきどき、でも楽しいクローズで駆け抜ける雨のワインディングでした。(^^)
Posted at 2025/06/05 00:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年06月02日 イイね!

峠とダムカード信州以東 2日目

峠とダムカード信州以東 2日目

















富士山は、どこ?
去年に引き続き、この国道411号の”富士山の見える展望台”から、富士山を見ることができませんでした。(;_;)
朝一で駆け上がったんですけどね。

そんな、信州より東の地域での峠とダムカード (^^) 2日目のはじまりです。 

展望台まで上った国道411号を途中まで引き返して、上日川ダムへ。



大菩薩峠とでかでかと看板に書いてありますけど、ここは上日川峠。
大菩薩峠の登山口ですけどね。(^^;



上日川ダムです、ここではダムカードは貰えません。



道の駅で貰いました。
写真撮ったりしてると、



このバイクがやってきて、ヘルメット脱いで道の駅の建物に入ったと思ったらすぐに出てきて、ヘルメットをかぶりだした。(^^)
ははーん、ダムカードだけ貰ってすぐ出発か、、、
実は、ぼくが上日川ダムを出発するとき、このバイク来たんです。



そんな感じで、これが2日目、オープンで駆け抜けたルート。
地図ほぼ中央が柳沢峠、その右側が奥多摩、真ん中ちょっと左の真っ直ぐな斜め部分が、雁坂トンネル。



深城ダム



奥多摩湖でダムカレー(^^)



柳沢峠で、やっぱり富士山見えず。
黒蜜きなこソフトは、美味しかった。



これは前日食べた信玄ソフト。
同じ味できなこ餅も入ってて美味しかった。(^^)



琴川ダム



広瀬ダム

ということで、前日の
大門ダム、塩川ダム、荒川ダムと
深城ダム、琴川ダム、広瀬ダムの山梨県が管理する6ダムをまわったので、



最後に行った広瀬ダムで、総合カードをGET! (^^)



雁坂トンネルを抜けて、秩父で泊まり・

二日分書こうと思ったけど、もう寝ないと明日が、、、(^^;;
Posted at 2025/06/04 00:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

峠とダムカード信州以東 1日目

峠とダムカード信州以東 1日目














”Fisher一味”の集い

内容は次のFisherさんのブログを(^^;;

2025年06月01日”Fisher一味” 晩春のビーナスに集う2025


がお開きなった後、信州より東の地域での峠とダムカード (^^)


初日、オープンで駆け抜けたのは、

alt

このルート。 
諏訪湖の近くから、八ヶ岳高原ラインなど八ヶ岳の麓をオープンで駆け抜けて、

alt


alt


大門ダム、塩川ダム、荒川ダムと山梨県のダムめぐり。(^^)

alt

楽しい道をオープンで駆け抜けて、(^^)
甲州市の宿で泊まり。

1日目終了 (^^)
Posted at 2025/06/02 23:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年05月27日 イイね!

エンジンが冷えてる時に始動すると、異音がしてた

エンジンが冷えてる時に始動すると、異音がしてた

















二代目Z4M40i、エンジンが冷えてる時に始動すると、金属音が鳴ってたんです。



こんな感じで、カラカラカラカラって感じの音が。
で、ようやっと、保証修理してもらえることになり、先週木曜日からディーラーに修理で預けてて、昨夜戻ってきました。






戻ってきたら、マフラー新しくなってました。(^^)



右側のマフラーに、フラップがついてて、これが開閉するんですよね。
排ガス規制をクリアするためにエンジン冷えてる時、マフラーの片側塞ぐようです。
そのフラップが多分、金属音を発してたんだと思います。
金属音が鳴ってる時に、写真のアングルから、見ておけばよかった。(^^;;

なので、この仕掛け、右側にしか付いてません。





これまで、そんなにまじまじと、マフラー見たことなかったなぁ。(^^;;



このマフラー、新車を組み立てるときは、エンジン近くから最後の排気部分まで、一体物のパーツなんだそうです。
でも、修理パーツとしては、その一体物は存在しないとのこと。





これは、1か2かどちらか。



修理パーツは、この3つの図のパーツになるようで、今回は、一番上の外気に排気ガスを放出する部分の交換になりました。

もともと、一体物なので、元のパーツを切断して、修理用パーツを取り付けるそうです。(^^;;



修理から戻ってきて、きょう初めてエンジンを始動した時の音です。
直ってる様です。(^^)

で、早速、オープンで駆け抜けてきました。

それが、なんだか、アクセルレスポンスが良くなってて、加速も良くなってるんです。
今回代車で借りた 320d xDrive。
タイロッド曲がりの修理のときにも代車で借りてたのと同じなんですけど、Z4 M40iでディーラーに乗って行って、320d xDriveに乗り換えて、ディーラーから出発するとき、えっ?ええ?というくらい、アクセル踏んでも出ないし、やっぱり全然違うわと思ったんですけど、その悪い反応の感触が残ってたのかもしれないなぁ...
とか、思いながら、オープンで駆け抜けたんですけど、やっぱり違う。
明らかに、アクセルレスポンスが良くなって、加速も良くなってる。



マフラーのこの部分の交換で、アクセルレスポンスが良くなって、加速も良くなったりするんでしょうかね?
嬉しい誤算です。(^^)

これ以外にも、バンパー修理で戻ってきてから、フロントグリルがきちんと嵌ってなくて、動くとか、オイルドレインのところのカバーが無かったとか、そういうのも直してもらって、あれこれありましたけど、オイルレベルの計測ができない件以外は、直ったかな。(^^;;
Posted at 2025/05/27 20:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
1718 192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation