• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

4と〇 (^^)

4と〇   (^^)
























4C Spider 雨が降り続いてるので、まだ、納車日に乗っただけ。 (^^;;

ふと、4と〇が思い浮かんだ。 (^^)

日本人が、好まない数字『4』

今所有してるのは、4の付く車名の車。(^^;;

Z4 M ロードスター
Z4 M40i
4C Spider
(^^;;

Z4 M40iなんて、



4が2つも入ってる。(^^;;

でも、



Z4 M ロードスター
実車には、Z4の車名がどこにもありません。(^^;;





E85のZ4のエンブレムが付いている3個所全て、
///M のエンブレムが付いていて。 (^^)

そして、一昨日納車になった、4C Spider。



この車にも、車名の 4C Spider や 4C の表記はありません。(^^;;



で、目立つのが 〇





ここにも、写ってますが、BMWのエンブレム。

Z4 M ロードスターには、前後左右 4か所。
Z4 M40iには、前後2か所。



Z4 M40iのサイドには、控えめなサイズの ///M  (^^;;

正真正銘の///Mである、Z4 M ロードスターの ///M エンブレムより、大きくするわけにはいかなかったんでしょうね。(^^;;




アルファロメオのエンブレム。

どちらのメーカーエンブレムも、〇

ちなみに、nobupinaのエンブレムも〇 (^^;;





それにしても、アルファロメオのエンブレム、カッコいいですよねぇ。

カーグラTVで、松任谷さんが40周年記念の対談だったと思うんですけど、言ってました。

アルファロメオって、カッコいいですよねぇって。
どういうところがって対談相手に訊かれて、


名前が


と。 (^^;;;


 

Posted at 2025/08/11 17:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い出の記録 | クルマ
2025年08月09日 イイね!

本日、納車 4C Spider (^^)

本日、納車  4C Spider  (^^)

























本日 アルファロメオ 4C Spider 納車。 (^^)
引き取りにディーラーに行ってきました。








いやー、めっちゃくちゃ運転が楽しい。 (^^)

軽くて剛性があるっていうのが、これほどに楽しいのかと...
それだけじゃなく、あれやこれや、この4C Spiderという車の作り全てが。

カッコいいしねぇ。 (^^)


車輌新価特約で、満額の保険金をもらうために、買う車を何にしようか検討してて、当初 ポルシェ 718Spyder にしようと思って、あれこれ問い合わせし、確保してと、営業担当さんに告げたこともあったけど、その日に別の営業担当が先に確保して、購入に至らず、なんてこともあったりして....  (^^;;

いやでも、4C Spiderにして、良かった。
この楽しさは、ポルシェじゃ無理。
こんな乗り心地の悪い車、ポルシェは作らない。 (^^)

その悪い乗り心地が、めちゃくちゃ楽しい。

この 4C Spider 当初、車輌新価特約で買う車の候補に出てきてなかったんです。(^^;;

完全に記憶から抜け落ちてたんです。
何故だか分からないけど。(^^;;

エリーゼやエキシージなんかは、考えたんですけど、いまさらエリーゼを、900万円もだして、買うのもなぁとか...
エキシージは、手ごろなのが無くて...

そんなこんなで、Fisher一味のビーナスの集いで、あれやこれや話してる時に、4C Spider も勧められたのに、そのときにも、何故かスルー。(^^;;

そのまま、信州以東のワインディングをオープンで駆け抜けて、最後、千葉。

nobupina の名付け親、fockewulfさんと会って話したときに、fockewulfさんが
4C Spider は? と1台だけ名前を挙げたんです。

そのときは、そうか 4C Spider か、となったんですよね。 (^^;;

実は、4C Spider  2016年11月に伊丹空港近くのディーラーで試乗させてもらってたんです。
伊丹空港の駐車場まわりの周回道路を10周くらい。
『たのしかった欲しい。でも、1000万円!』
なんて、日記に残してたくらいだったんです。




しかも、こんなミニカーまで、持ってたんです。 (^^)
Spiderじゃないですけど。

その時は、Z4 M ロードスターを300万円弱でオークション代行で購入して2年半くらい。
Z4 M ロードスターが楽しくて仕方ない時だったんですよね。
そのZ4 M ロードスターの楽しさと金額を考えると、1000万円というだけで、購入対象外だったんです。 (^^;;

その頃、981ボクスターGTSなんかも試乗させてもらったりしてましたけど、1000万円。

Z4 M ロードスターの楽しさと金額を思うと、1000万円だすなんて...
だったんですね。

忘れてしまってた4C Spiderですけど、あれこれ思い出し、2週間のツーリングから帰宅したあと、4C Spider を探して、右ハンドル、赤、走行距離2万キロ、スポーツパッケージ、レザーパッケージ、バックカメラなど取り付けてあるのを売りに出してたのが、アルファロメオ京都。
京都なら、購入してから、何かあっても、持って行けるなぁと。
そんなことをしてたのが、月曜日。
早速、実物を見に行こうと、調べたら、アルファロメオ京都は、火・水曜は定休日。

ということで、6月19日(木)に行って、見て。

試乗は、出来なかったんですけど、運転席に座って、エンジンかけて。
金額も、車輌新価特約を満額もらえる金額をちょっと超えてる程度で、ほぼほぼ保険金で購入できる金額と。

買わない理由が何もなく、 (^^;;
そのまま、契約しちゃいました。

車検受け渡しで、車検受けるに当たって、あれこれパーツ交換もするということで、納期は、1か月半から遅くても2か月ということでした。

待ちました、極力、待ってることを忘れるように、他事に打ち込んで。 (^^;;

やっと、納車日を迎え、京都の街からワインディングに抜けて、オープンで駆け抜けてきました。
納車は、幌を外した状態。 (^^)

楽しかった。
こんなに楽しい車があったんだ!!!

Z4も楽しいけど、ちょっと異次元な感じの楽しさ。(^^)


ちなみに、冒頭の写真は、契約が決まってから、探して購入した、4C Spiderの1/18の模型です。(^^)


そうそう、
4C は、Spider
718は、Spyder なんですよね。(^^)




ガレージは、こんなことに。
3台とも赤なので、4C Spiderは、黄色が良いなぁと思ってたんですけど、赤になっちゃいました。(^^;;

ガレージ、あれこれ片付ければ、サイズ検討したところ、3台入るので、いずれ3台とも中に入れますが、とりあえず、3台の内、一番雨に濡れてもなんとかなるのが、Z4 M40iなので、屋外駐車することにしました。 (^^;;

Posted at 2025/08/09 21:17:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 想い出の記録 | クルマ
2024年09月21日 イイね!

Z4 M40i 100000km到達 (^^) なのに (;_;)

Z4 M40i  100000km到達 (^^) なのに (;_;)












鈴鹿スカイラインで夜明けを見よう!! (^^)
と、自宅を出発した時が、

alt

これ。
帰宅までに、10万キロ突破は確実だった。

鈴鹿スカイラインで夜明けを迎え、
ひとしきり、写真撮影を済ませ車に乗り込んだ時が、

alt


これ。
99917kmと、スリーナイン状態。(^^)

ワインディングを往復し、
お腹が空いたので、
コンビニに寄って、
サンドウィッチなんか食べて。

alt

その時は、近づいてます。 (^^)

alt

地図の日野町と477の逆おにぎりのところ辺りに
コンビニがあって、そこに行く途中
広域農道の標識を見かけたんです。

広域農道は、走っておかないとと、
引き返し、北上。

国道421にでて、東進。
この道通ったことあったかなぁ....?
と思いながら、その先の道の駅には
逆ルートから行ったことがあって、
そこまで行ってみようと。

思ったのが、失敗、この国道421号
大型車が沢山通るのに、
センターラインの無い箇所があり、
さらに、工事信号まで。
全然、快走できない。(;_;)

alt

道の駅でこの状態。
スリーナインのあとに77。 もうすぐだ。

ブログに詳しくは書けてなかったけど、
春の桜景色3泊4日ドライブでも、
鈴鹿スカイラインは、駆け抜けてて、
そのときに、通った国道366号の
滋賀県と三重県の県境のワインディング、
楽しかったので、また、行こうかなぁ...
とか、思いつつも、
きょうは、眠気もちょっとあるし、
明るいうちに帰宅しよう。
帰りは、高速使わず、例の国道477号をメインに
ワインディングを駆け抜けて。

だったら、早めに、ガソリン補給して
満タンにしておくか。
ということでしくじった国道421号を
引き返し、また、楽しくない走り。 (^^;;;
alt

信号待ちで、1km増えただけですけど。(^^;;

で、ガソリンスタンドを経由地にして、
ナビを設定してたら、ガソリンスタンドでは、
まだ、10万キロに到達しない計算。

alt

アポロステーション。

alt

このガソリンスタンドを探したのは、
このアプリ。
現在地から近くのアポロステーションを探せるので、
検索して、たどり着いた。

アプリにこんな感じで、
alt
マイ店舗登録をすると、
その店舗からクーポンが届いて
割引き料金になる。(^^)

アポロステーションに到着してから、
まだ、この店舗、登録してなかったなぁと。

登録しようとしたら、
アプリが落ちた、突然表示が消えた。

仕方なく、
alt

このアイコンをタップして、再起動。

alt

 
いつものようにこの表示になって、
その後、普段通りに起動するかと思ったら、
IDを入力しろとか、
過去のアプリから引き継ぐか?
などの表示が出る。

どういうこと???
とか思いながらも、無視して、
引き継がないで先に進むと、
なんだか様子がおかしい。
これまでに登録してたマイ店舗が
なくなってる。

それでも、仕方ないなぁと、
どうせ、この店舗を登録するのに、
どれか一つ削除しないといけないから、
手間が省けたくらいに思ってた。
マイ店舗は、5つまでしか登録できないから、
遠出した時には、いつも一つ消して、
給油するスタンドを都度新規登録して
クーポンが届くようにしてる。

で、この店舗をとりあえず
登録し、クーポンを選んで、
給油しようとすると、給油機が
支払い方法を選べと。

いやいや、このアプリに
クレジットカードが紐づけされてて、
そんなことする必要がないのに!!!!

ということで、アプリが完全に
逝っちゃった感じ。 (;_;)
アプリのヘルプやなんかをみても、
問い合わせ先電話番号が出てこない。

仕方なく、店の人に事情を話して、
問い合わせ先の電話番号の記載された
パンフをもらう。
記載してある0120に電話しても、
ただいま電話が込み合っていて....
全然、繋がらない。  (;_;)
なんで、こんなことになるかなぁ....

アプリ諦めて、クレジットカードで
クーポン割引なしで給油するか...
とか、思いつつも、電話を掛け直す。

15分くらいして、ようやく、電話が繋がった。
事情を説明しても、IDや何かが
必要だという。
そんなもの、出先では分からないし、
登録してるメールアドレスに何か
送ってこられても、出先では読めない。

そんな感じのやりとりをしてると、
過去にキーホルダーは作りましたか?と。

alt

これのこと。
昭和シェル石油が、出光に
吸収合併される前に作ってた。
これをスキャンすれば、カードを
財布から出さなくても給油できるという物。

その後は、シェルのアプリ使ってた。

で、合併後、アプリも出光のに
切り替わり今に至る。

これを店の人に渡して、アプリ画面と
免許証を提示すれば、再登録できると。

ということで、再登録してもらった。
いやー、手間が掛かったけど、
なんとかなってよかった。

30分くらいかかってしまった。
これまで、登録してた、
マイ店舗の復旧とかはできないらしいから、
また、登録しないと仕方ない。

alt

なんとかスマホアプリで給油を済ませ、
琵琶湖畔にあるちょっとしたワインディングを
走ろうと思って、ルート案内も
登録してたので、案内再開。

出発進行。 (^^)

それにして、あれこれトラブルに
遭遇するよなぁ。出かけると...

ガソリンスタンドに到着するまで、
ちゃんと動いてたアプリが、
スタンドに到着して、落ちるか!!!!

そんなこと考えながら、運転してて、
ふと思い出した。


alt


 (涙)


このブログ、ここまでちゃんと
読んでくれた人も
忘れちゃってたでしょ。

走行距離の事。(^^;;

あんなトラブルあると、忘れちゃうよなぁ....

忘れてなかったら、
ちゃんとガソリンスタンドで
満タンにしたときに、
メーター撮影してたはずやもの...

という、10万キロ越えの話でした。 (^^;;;


 
Posted at 2024/09/21 09:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い出の記録 | クルマ
2024年07月01日 イイね!

Z4 M40i 購入当時を思い出してみた

Z4 M40i 購入当時を思い出してみた













と、まあ、Z4 M40i購入時のやり取りからの何だかなぁの話を書きました。
まだ、このまま終わらせるのは、もったいないかなぁと思うので、 (^^;;
もうちょっと、あれこれやってみようとは思ってます。

が、当時の事を振り返ったついでに、Z4 M40iを購入することに至った経緯を思い出して、書き残しておこうかなと。 (^^)

alt

10年前に、Z4 M ロードスターを手に入れてから、こんな感じで、家の前に2台駐車してました。
 
E85 Z4の2台持ち。(^^)

黒のZ4ロードスター  3.0siのATの調子が悪くなって、時々勝手にシフトロックが外れてシフトアップしてしまうようになり、ワインディングを駆け抜けてても楽しくなくなり、ディーラーに持って行っても"正常"と言われ (^^;;   Z4 M ロードスターを入手。
今だったら、あれこれ調べて、Z4ロードスター  3.0siを自分で修理してたかもですけど。(^^;;

当初は、普通に次の車を購入して、Z4ロードスター  3.0siを下取りに出すつもりだったんです。
が、Z4 M ロードスターをオークション代行で手に入れたので、下取りという扱いはなく、置く場所もあるので、Z4 2台持ちにしてしまいました。(^^;;

Z4 2台持ちにしてしまったら、してしまったで、使い分けしてしまって、楽しくワインディングをオープンで駆け抜けるのは、Z4 M ロードスター。
買い物など、街乗りは、ATのZ4ロードスター3.0siと。

しばらく、そんな感じにしてたんですけど、ミッドシップのオープン2シーターが欲しいなぁ。
なんて思って、 (^^)
ポルシェにボクスターの試乗をしに行ったり、
ロータスにエリーゼやエキシージを試乗しに行ったり。
いつかは、フェラーリ・オーナーになれると良いなぁとか
まあ、あれこれ妄想を。 (^^;;

あるとき、ポルシェの営業さんが
alt

ボクスターGTSを六甲山で試乗させてくれると。 (^^)
六甲山を走れば、ワインディングでどれくらい楽しめるのかは、十分確認できるので、楽しみにして、試乗。
いやー、楽しい。 (^^)
PDKのパドル操作も気持ちいい。(^^)
Z4 M ロードスターの楽しさと比べると、楽しさが違う。
Z4ロードスター3.0siと入れ替えて2台持ちなら良いなぁとか。(^^;;
新車だとざっくり1000万円くらい?
それだけのお金使ってでも欲しいかなぁ... どうかなぁ。 (^^;;
ただ、新車で購入するなら、新居を建てて、インナーガレージに入れられるようになってからと。
ポルシェの営業さんとは、そんな話をしてたのが、2014、5年位かな。
ポルシェの営業さんからは、その後、家建ちましたか? みたいな連絡があったり。 (^^;;
そうこうしてるうちに、配置転換で店が変わりましたので、担当から外れました。
と連絡が。
引き継いだ営業さんは、さほど熱心でもなく... (^^;;
新居が完成した2016年ころには、ボクスターが新しくなってて、718に。
ターボになっちゃったとか。

新居のガレージには、赤黒のE85 Z4の2台がそのまま入ることに。(^^)

しばらくしたら、
alt

これですよ、これ。
Z4のコンセプトカー。
カッコいい!!! めちゃくちゃカッコいいやん!!!  (^^)
これが欲しい。(^^)

になっちゃって。
でも、コンセプトカー、そのまま直ぐに出てくるはずもなく...

そうこうしてると、今度は、
alt

これ。
i8 ロードスター。
いやー、これもカッコいい!!!
フェラーリと比べれば、2/3の値段。 (^^;;

Z4は、コンセプトカーだけど、i8 ロードスターは、売り物!!!

この辺りから、BMWにあれこれ問い合わせするように。

i8 ロードスターのカタログもらって、しばらくは新居のリビングに、カタログ切り抜いて、i8ロードスターの写真を飾るくらい。
欲しい欲しい病が発病。(^^;;;

そんな感じで、BMWの営業さんと話してたら、ロードスターじゃないけれど、i8の試乗をさせてくれると。(^^)
しかも、ワインディングを。
で、試乗しにディーラーに行くと、助手席には営業さんではなく、ワインディングを駆け抜け倒した経験を持つ役職の人が。(^^)

ワインディングの試乗は、低い着座で良い雰囲気、速くて楽しかったけど...
電子制御四駆の良く言えば安心感、悪くいえば、楽しさを削ぐ感じが...
数字的には、エンジン+モーターでのパワーが 362ps、トルク570Nm。
なんだけど、Z4 M ロードスターの343ps、365Nmの方が荒々しい。

電子制御四駆とFR二駆は、楽しさが...  (^^;;

i8の試乗をしてから、i8 ロードスターの欲しい欲しい病がおさまり。(^^;;

そうこうしてるうちに、
alt

Z4が正式発表。

半年後くらいの正式販売開始日前に、営業さんから、
新型Z4の実車があります。
見に来ませんかと、電話が。(^^)

直ぐに、見に行くと、
alt

黒の2Lの新型Z4。
運転席に座らせてもらいこんな感じねと。(^^)

営業さんが、
『赤の3Lも別のところにあります。』
『直ぐに納車できます。』
と。 (^^)

その翌日、営業さんがうちに来て、
alt

ボディカラーと内装のサンプルを持って来て、説明。(^^)
そのときに、車のスペックなどの説明で、
alt


こんなのを見せてくれたんです。

※この初期配車のみの為、以降の注文はお受けできません。
の※が、ステアリング・ホイール・ヒーティングについてて、
営業さんが、First Editionだけですと、強く言ってたんです。

この日の説明を聞いて、その数日後くらいに、実車を見ることなく購入を決断。

後日、納車準備のために、ディーラーの担当支店に運ばれてきた、Z4 M40iと

alt

ご対面。(^^)
 


alt


納品書には、こんな項目が並んでますが、まあ、ぼくとしては、そこにあるものをそのまま購入しただけで、自分で何か選べたわけじゃないので、何がオプションで何が標準仕様かなんて関係なかったんですけどね。

ディーラーオプションで、フィルム一式ってあるんですけど、これUVカットフィルムです。
ほぼ、オープンで走るから要らないって、言うのに、施工しましょう、しましょうとうるさいので、施工しちゃったんです。 (^^;;
真夏の晴れた昼間とかは、屋根閉めるので、そのときは、窓も閉めてUVカットの効果はあるけど... (^^;;

ユピテルのレーダー探知機もディーラー価格だと高いですね。(^^;;

そうそう、全部キャッシュで払うって言ってるのに、ローン組んでくれと懇願されて、100万円だけローンにしたんです。
ローン手数料かかってるけど、4万円が後でキャッシュバックがあるからとか。

それと、BSIと延長保証、一緒くたに考えてたみたいです。 (^^;;

エンジンオイル交換とかが無償対応になってたのは、BSIに入ってたからですね。
保証じゃなく。 (^^;;
そうそう、最初から5年のBSIに入ると、割安になるとかで、 BSIは3年+2年。
保証は新車1年+延長2年で、3年目車検の時に延長保証2年に入ってたんです。 (^^;;

BSIは、元取ってます。 (^^)
無償エンジンオイル交換8回やってて毎回オイルフィルターも交換。
エンジンプラグも2回交換。マイクロフィルターも2回交換かな。
ブレーキフルードは2年毎の2回交換。
ワイパーブレードも、毎年交換だったような...
車検以外の1年毎の点検も無料だったので。

値引きは、一切なしなので、言い値のままです。
Z4 ロードスター 3.0siを下取りにしましたけど、この値段が妥当だったのかどうなのか... (^^;;

納車日 4月6日と書かれてますけど、実際には、4月3日に納車でした。
alt
その日の記念写真です。(^^)

その4月3日にZ4 ロードスター 3.0siを引き取りなので、Z4 ロードスター 3.0siの自動車税、月割りで5月分からの11ヶ月分だけしか戻してくれなかったんですよね。
Z4 M40iは、3月29日登録なので、3月分から自動車税払ってて。
こういうのやめて欲しいよなぁって、営業さんにぶつぶつ文句言った覚えが...  (^^;;
まあ、それでも、早く納車して欲しかったので。(^^)

そして、ターボエンジンのZ4 M40i、ターボラグがどのくらいか心配だったんですけど、いやー、これが、ほぼターボラグを感じさせないエンジンフィールだったので、ホッ。(^^)

ステアリングヒーターの件、書類を探しても出てこなかったんですけど、あれこれスマホ写真撮ってました。(^^)


Posted at 2024/07/01 21:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い出の記録 | クルマ
2024年04月10日 イイね!

Z4MR 10周年 & みんカラ10周年 (^^) 

Z4MR 10周年 & みんカラ10周年 (^^) 











みんカラに登録したのは、2014年4月10日の確か夕方。
その日の朝9時半ごろ、
冒頭の写真が送られてきました。 (^^)

alt

この写真も。
alt

これも。

alt

こんなのも。

alt

外観も。

alt

ヘッドライトの曇り具合も。

alt

タイヤの減り具合も。

alt

リアのホイールの様子も。

alt

リアのタイヤの減り具合も。

alt

後方の外観も。

alt

反対側も。

alt

その前側も。

alt

ハードトップのウィング部分の傷も。 (^^;;

alt

エンジンルームも。

alt

エンジンオイルの様子も。

alt

冷却水の様子も。

alt

下回りの様子も。

この17枚の写真を見て、決めないといけません。
何万円まで入札するかを。 (^^;;

オークション代行に頼んでて、2014/4/10がオークション当日。

何故、オークション代行に頼むことになったのかというと。

alt
   

このZ4ロードスター3.0si。
楽しく乗ってたんです。 (^^)

ロアコンブッシュが死んで、交換したり、
警告でてO2センサーの故障とディーラーで言われ、
自分で確認したらコネクタが抜けてただけだったとか。
そんなこんなで、乗ってたんですけど、
ATミッションのシフトがロックしなくなってしまって、
勝手にシフトアップしてしまうようになったんです。
パドルシフトまでついてるのに。
ディーラーに持って行っても、再現しないとか、
再現できても、原因不明?というか、故障じゃないと。
どういうこと???

3.0siのパドル、好きだったんですよねぇ。
左右どちらも、ステアリングの
手前から奥に親指で押すとシフトダウン、
奥から手前に中指などで押すとシフトアップ。

でも、そのコーナーでシフトダウンしても、
勝手にシフトアップしてしまうようになって、
楽しくなくなっちゃった。 (^^;;

Z4Mロードスターならマニュアルだし、
良いエンジン積んでるし、もっと楽しいだろうなぁと、
中古車屋さんに問い合わせたりなんだかんだ。

そんなことしてるうちに、消費税5%の3月末を
過ぎ、4月に入って、中古車屋さんの
セールスマンから電話が掛かってきた。

赤色のZ4Mロードスターがオークションに
出されることが分かりましたと。
うちで、落札しますから、 プラス90万円で
購入しませんかと。

90万円ですか?
整備費や諸々、うちの利益とかも。
という説明。
えーっ.....

中古車屋さんは、いくらで落札できるかの
予想が出来なかったんでしょうね。
なので、売値を決められなかった。
仕方なく、こういう説明してきた。

オークションに出るのなら、代行業者に
頼んだ方が安いよなぁと。
オークション代行に頼むことにしたんです。 (^^)

で、オークション代行の業者となんだかんだ
契約というか交わして、オークション当日。

先の実車の写真が送られてきたと。 (^^)
で、これらの写真を見て、いくらまで入札するかを決めるんですねぇ。 (^^;;
諸々中古車価格とか調べてて、本体価格300万円くらいならと。

300万円と、オークション代行に伝えたら、
そんなに出していいんですか?
と、確認されてしまって。 (^^;;

はい、と。 (^^)

業者感覚の値段と、一般消費者の値段感覚の差ですかね。
中古車屋がプラス90万円して売る事考えると、その値段で落札しても...となるのかも。

結果が分かれば、直ぐに連絡もらえることになってたんですけど、ドキドキです。 (^^;;
落札できるのかどうかと、いくらで落札になるのか。
落札できなかったら、金額もっと高くしておけば良かったとか後悔するかなぁとか。
安く落札できたら良いなぁとか。 (^^;;

電話がかかってきました。
落札できましたと。(^^)(^^)(^^)

271万円ですと。

競り合った最後の相手の値段が 270万円だったんですね。


落札して、ネット検索あれこれしてたら、みんカラのじんだいさんのページを発見。
ホイールやハードトップなどの特徴から、間違いないなと。

ということで、みんカラに登録することに。 (^^)
そして、じんだいさんにメールで問い合わせ。

ただ、オークション代行業者からは、前オーナーへの問い合わせは、1回限りにするようにと強く言われてて、それがオークションのルールだとかで。

それをぼくが勘違いしてて、じんだいさんに問い合わせるのも1回限りと思ってたので、なんだか変な感じのメールを送ったような。 (^^;;

前オーナーというのは、オークションに出品した時点での所有者のことだったんですね。(^^;;
ナンバーは、所沢でオークションに出品した業者の名義になってました。

今持ってるこのイモラ・レッドのZ4Mロードスター

alt

を手に入れてなかったら、
みんカラに登録することもなかったかも知れません。 (^^;;

みんカラに登録してなければ、色々DIYでやった修理もしてなかったかも。
エンジンの分解なんて、手に負えないし出費がかさむという事で、
Z4Mロードスターを手放してたかも。 (^^;;

Z4Mロードスターとみんカラの相乗効果で、今があります。 (^^)


翌日送られてきたオークション代行からのメールには、

オークション会場 USS 東京
落札日 平成26年4月10日
落札車両 70129 Z4
車両落札に係る費用
落札価格: 2,710,000
消費税額: 216,800
税込落札額①: 2,926,800
 
リサイクル預託料継承: 16,690
落札料金(税込): 11,340
預かり自動車税: 31,600
代行手数料(税込): 54,000
オークション費用計②: 113,630
 
その他立替費用(実費)
入札に係る立替なし 0
立替費用計③ 0
 
内金精算④ -20,000
 
合計(①+②+③+④) 3,020,430

なので、3,040,430円で、Z4Mロードスターは、ぼくのもの。 (^^)

消費税が8%に上がって10日目に高い買い物。 (^^;;;

引き取りをどうするかなど、電話で打ち合わせ。
ぼくが、新横浜まで、新幹線で引き取りに行くので、持って来てもらうことに。
その代金とか、簡易検査費用として、5万円。
この5万円は、ちょっとボラれてしまった感じがします。
その分の領収書を発行してくれなかったし、整備明細もないし...  (;_;)

翌12日、現金307万円を持って、
alt

新幹線に。 (^^)

alt

新横浜駅近くの路上で引き渡し。 (^^;;

これが、自分でZ4Mロードスターを初めて撮ったスマホ写真。 (^^)
オークションに出品した業者の所沢ナンバーです。 

このナンバーを自分で名義変更して、
神戸ナンバーにしたんですけど、
そのときにもあれこれトラブルがありました。
また、そのうち、機会があれば、その話も... (^^;;;

簡単に車の外観や内装をチェック。
このとき、何だか分からないものが積まれてました。

随分と後になって分かったんですけど、
BMW純正 CSL ロアアームをじんだいさんが
取り付けてて、そのときに取り外した
トングみたいなリアロアアームでした。 (^^;;

で、お金307万円と車と交換です。 (^^)

この日は、新横浜から、鎌倉界隈や、三浦半島をドライブ。

1泊して、
alt

江の島や相模湾沿いの道をドライブ。

ターンパイクを走ろうと、料金所前の駐車スペースで、
alt

ロータス軍団と遭遇。 (^^)
 
alt

ターンパイクは、桜が良い感じ。 (^^)

alt

富士山も、何とか見えて。 (^^)


イモラ・レッドのZ4Mロードスター
みんカラ

この二つが、ぼくの人生に加わったのが
10年前の今日、4月10日。 (^^)




Posted at 2024/04/10 00:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い出の記録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation