• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

ドライブフィールの劇的変化 スタビを外すと?

ドライブフィールの劇的変化 スタビを外すと? 









フロントのスタビライザーサポートのラバーマウント。
いつのまにか、縦に穴が広がって、その分、フロントからの振動の伝わりが酷くなる。

少し前から、考えてた事がある。
スタビライザーを外したら、どんな走りになるんだろう? と。
じゃぁ外してみよう。
スタビライザー外しても、車は、走るよね! (^^) と。
で、フロント・スタビライザーを外してみることに。(^^)

 alt

スタビライザーサポート部分は、何度も外したことがあるけれど、
スタビライザーリンクを外すのは初めて。
片側だけ、ジャッキアップして外そうとしたけど、
左右両方上がってないと力が伝わって、外せないんですね。 (^^;;
それが、スタビライザーの仕事ですから、納得。

BMWのタイヤ交換用のジャッキを使って上げたまま、下で作業するのは、
ちょっと不安でしたけど、もう片側は、パンタグラフジャッキで上げてるので、
左右の動きでもそれなりに支えてくれるし、
サイドブレーキを引いているので、後輪もちゃんと止まってるはず。
ということで、まあ、大丈夫という判断。
それに、ジャッキアップだけで下にもぐるわけでは無く、
堀ピットに入るだけ、そのときにジャッキが壊れて、
車が落ちても、堀ピットには、落ちてこない。 (^^;;
タイヤをボディの下に入れておこうとも思ったけど、
そうすると、あといくらか高くジャッキアップしないといけない。
高く上げて、バランス悪くするより、この方が安全と判断。

そんなことを考えながら、写真の状態で、スタビリンクを外した。
スタビリンクのボールベアリングって、本来どのくらい動くものなんだろう。
これが、かなりクルンクルン回るくらいだったら、
スタビライザーにかかる力の方向も変わってくるんだろうなぁ。
そうすると、スタビリンク部分の上下動も、ちゃんとした回転運動に
なりやすくなるのかな? とか、そんなことも考えながら、作業した。

alt

外したフロント・スタビライザー一式。
フロント・スタビライザー一式を外した状態で、アンダーガードを取り付けて。

alt

後は、外した左右の前輪を取り付け、試走するのみ。 (^^)

Posted at 2021/10/29 03:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブフィール | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112 1314 1516
17 1819 20 212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...
BMW Z4 ロードスター 黒 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 ロードスター 3.0si 黒。 中古車屋さんの前に駐車されていたところに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation