• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

Z4 M40i 初めての車検

Z4 M40i 初めての車検











この光景は、Z4 M40iを購入してから、何度目だろう。
10回位は見たのかなぁ。
今回は、新車から3年目の初回車検です。

2年の延長保証に入ってて、保証期間は5年または10万km。
保証を受けるのには、ディーラーでの車検が必須だとのことで。
引き取りに来てもらいました。

引き取ってもらったときは、出来るだけ代車を用意してもらっています。
代車がないときもありましたけど、今回はこれ。

alt

alt

X2 M35i です。

いつもプチドライブをするルートを走ってみました。
速い。
こんな形の車でこの速さ必要? って思ちゃいました。 (^^;;

BMWのサイト情報では 306馬力(225kW)
0-100km/h加速  5.1秒だそうで。
それ以外の諸元が見つけられない。 (^^;;
雑誌の情報だと  トルク 450Nm。

目線が高くて、速いとちょっと怖いですね。(^^;;

速度が遅い領域の加速は、Z4 M ロードスターより速いかも。 (^^;;
加速は、最高出力よりトルクが効きますね。

Z4 M40iも最高出力は、340ps。
(今売ってるZ4 M40iは387psなんですよね。)
Z4 M ロードスターの 343psよりわずかに低いんですけど、
低速回転からの500Nmの加速は、ちょっと暴力的です。

トータル的な気持ち良さは、Z4 M ロードスターなんですけどね。 (^^)

この代車の X2 M35i こんな車があれば、
それはそれで便利かなとは思いますけど、
欲しいとは思わないんですよね。 (^^)

で、車検で引き取られていった  Z4 M40i ですが、

alt


あれこれ気になるところがあって、伝えました。

alt


57,367kmでの車検引き渡しです。

この写真に △ルーフロック無し って
表示がでてるんですけど、これ、
前日にオープンにしたままエンジン止めて
ガレージに入れてたんですよね。

屋根をあけたままにしてることは、
よくあるんですけど、当然走ってる時や
ガレージでエンジン切るまでは、
普段通り何事もありませんでした。

翌日、車検で車を引き渡すのに、
あれこれ荷物を下ろそうと、キーを持って、
ドアを開けたら、△ルーフロック無し 状態になってて、
写真撮り忘れましたが、ナビ画面にも
警告表示がでてるんですよね。

えーっ? と思って、
alt

後ろを確認しても、ちゃんと開いたまま。
屋根を一旦閉めて、開けなおして、
この状態にしても、
 △ルーフロック無し
の状態になるんですよねぇ。
えーっ?
と、さらに2度ほど閉め開けすると
いつもの状態に。

それを伝えたけど、再現せず、
ログにも残ってないので対処のしようがないとか。
こんなの走行中に △ルーフロック無しの
警告出っ放しになったら、鬱陶しくて仕方ない。

他にも、運転席のシートがきしむので
何とかして欲しいと前回引き取ってもらったときに
言ってて、その時は、再現せずで戻されて、
今回も、同じように伝えてたら、再現したと。

保証で、部品交換することに。
ところが、
alt

部品本国注文になり入荷日未定

これが、普段なら航空便で届くらしいのですが、
プーチンのおかげで、ロシア上空を飛べず、
航空機の燃料高騰で、輸送費も上がってて、
船便になるという事なんです。
3か月のパターンになる可能性が。
それも、船便会社に荷物が渡ってから...


alt


こんな故障も見つかって、ウォーターポンプを
交換することになったんですけど、
これも同じく本国注文で、船便だそうで。

ということで、本国発注のパーツが
必要になるような修理は、
3か月を覚悟する必要があるようです。

調子が悪いパーツの交換なら、だましだまし
使っていればいいですけど、
事故で壊れたパーツの修理とかだと、
3か月車を使えなくなる可能性があります。

という、Z4 M40i 初回車検での出来事でした。
まだ、車検は完了してません。 (^^;;


Posted at 2022/03/17 20:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2022年03月16日 イイね!

摩訶不思議 シャンシャンシャン

摩訶不思議 シャンシャンシャン








エンジンが冷えているときに始動すると、
シャンシャンシャンと鳴っていたZ4 M ロードスター。

14日から鳴ってない。
あれほど、気になる大きな音で鳴ってたのに。
3日続けて、そのシャンシャンシャンを聞いてない。

その鳴らなくなった最初のエンジン始動は、
エンジンのベルトを外してたんですよね。
14日。

この件、ディーラーに営業担当者経由で
メールで問い合わせてて、
テンションプーリー、ローラーは交換しても効果なかった、
どんな可能性があるかって。

返事は、入庫してベルトを外してエンジンかけたときの音を
確かめたいって。
そうでしょうねぇ。
入庫させたいでしょうねぇ。(^^;;

そうか、少しの間なら、ベルト外して
エンジンかけても大丈夫やなぁと。 (^^)
ベルトで動いてるのは、オルタネータと冷却水ポンプ。
水温が高くなりすぎず、バッテリーが上がらなければ、
その間エンジン回しても大丈夫かと。

alt


外したベルトは、ラバープロテクタントで、
寿命よ延びろと呪いをかけました。 (^^)

このとき、エアコンのベルトは、既に外して、呪い済み状態。 (^^)

ベルトを外した状態で、エンジンを掛けてみた。
そしたら、あの盛大なシャンシャンシャンが鳴らない。
alt

この写真、エンジン動かしてる時の動画からキャプチァ。
 
えーっ、ベルトで動いてるところが原因やったん???
そう思ったんですよね。そのときは。

で、直ぐにベルト取り付けてエンジンかけて
確かめようと思ったけど、エンジン温めてしまったし、
確定申告で忙しいので、申告済ませてからにしよう (^^;;
と14日は、そのまま車を放置。

それと、前後して、T50ソケットの短いのを注文してたんです。

alt
  

この緑〇の隙間が狭くて、レンチを外しにくかったので。

15日、確定申告書類を郵便局に持って行って、
帰宅すると、荷物が届いた。 
モノタロウからの荷物。
何個か注文してたので、何が届いたかと
箱を開けると、T50のソケット  (^^)

alt


上がこれまで使ってたT50ソケット 全長 48mm
下が今回購入したT50ソケット 全長 38mm
これだけ短いと、あの隙間でも余裕です。

ベルトを外したままだったので、
とりあえず、そのままエンジン始動してみることに。

やっぱり、あのシャンシャンシャンは鳴らない。
直ぐにエンジン止めて、ベルトを取り付け。

エンジン再始動。
え?
ベルトを取り付けても、あのシャンシャンシャンが鳴らない。
どういうこと???

ここのところ暖かいから?
エンジン始動するときの気温が車の温度計で16℃くらい。
シャンシャンシャンが鳴ってたときは、10℃とか、
それより寒い時期だった。

そういうことなのか?

いや待てよ、エンジンのチェーンテンショナー増し締めしたなぁ。
ベルト外す前に。

alt


オイルパンのオイルポンプの膨れてるところの辺り、
オイル漏れというかオイル滲みというか、
以前からあって、かなり前からオイルパンのボルトを
機会があるごとにソケットレンチでアクセスできるところは、
増し締めしてたんです。
それで、ガスケットからは以前ほど、
オイルが出てこない感じだったんですよね。

ガスケットより上で、赤〇のところに
オイルが漏れてきてることに気が付いて、
エアコンのベルトを外してて、見やすかったこともあって、
その漏れ出しているところが分かったんです。

alt
 
緑〇のところの奥から漏れ出してることが。
この、緑〇のところに、クランクシャフトとカムシャフトを
繋いでいるチェーン用のテンショナーがあります。
そこから、漏れ出てきてることに。

alt

こんなパーツです。

alt


で、これも増し締めしたいなぁと、あれこれ手持ちの工具で
なんとかしようとしても何ともならず。 (^^;;
六角ナット部分のサイズすらノギスで上手く計れない。
多分、32mmくらいだけど。
それで、目盛り付きの大きめのモンキーレンチを購入。
こうして、どんどん工具が増えていく。 (^^;;

alt


alt

この狭いところに斜めにモンキーレンチを突っ込んで、
幅を32mm前後で少しずつ変えて、嵌めてみました。
写真の32mmの時に一番しっかり掛かったので、

alt

なんとか、こいつを増し締めしました。

少し力をいれても動かず、さらに力を入れると、
グギュッって言う感じで少し回りました。

それを、ベルトを外す前にやってたんです。

カムシャフト側のチェーンテンショナーなので、
オイルポンプ側には影響はしないだろうとは思うけど...

さてさて、シャンシャンシャンが、鳴らなくなったのは
どうしてだろう。
鳴らないこと自体は、喜ばしいんですけどね。 (^^)

そうそう、シャンシャンシャン何度もエンジン始動時に
聞いていたら、
シャン シャン シャシャシャン と言うような感じで、
三連符♪♪♪ で鳴っているのも聞こえてきてました。

謎だった3を細かく刻む音なんです。
シャシャシャ は。
オイルポンプの回転数と一致する音。

そういうことも、起こってきてた状況での、
シャンシャンシャンが鳴らなくなったこの3日間でした。

週末は、また冷えそうなので、
気温の影響は確認できそうです。



Posted at 2022/03/17 00:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 34 5
6789 10 11 12
131415 16171819
2021222324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation