• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2022年11月02日 イイね!

Z4MRで高野山、あれこれいつもと違いすぎ(^^;;

Z4MRで高野山、あれこれいつもと違いすぎ(^^;;













5週間ぶりに走れるようにしたZ4 M ロードスター。

アンダーガードなど付けてない状態でのテスト走行時に、
alt

こんな感じで、警告灯が点灯。

ブレーキとタイヤ、DSCの警告灯です。
そうか、リアブレーキそろそろ限界に近かったから、
アラームがでたのか、センサー使ってしまった... (^^;;
でも、何故、タイヤの警告が一緒にでるの?
で、DSCも。

あーっ、そうか、リアブレーキが警告状態になると、
強制的にDSC-OFFになるのか。
パッドが無くなってるのに、DSC-ONで
リアブレーキ使うとまずいもんね。

ということで、ブレーキとDSCの警告灯が
同時に点灯したら、リアブレーキの警告ということ。

で、その後、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/46500982/
で、オープンで駆け抜けてるときに、
ブレーキの警告は消えてたんですよね。
出た警告が、消えるか~? (^^;;

パッドをチェックしたら、ぼく的には、もうちょっと
オープンで駆け抜けたら交換という感じだったんです。

alt

左右のリアブレーキパッドの様子。
写真左が左外側パッド、右が右外側パッド。

バッテリーを充電器で充電するために
取り外した緊急時の空気入れ。
alt

こんな感じで、ちゃんと使えました。 (^^)
Z4 ロードスター 3.0si用に買ってたのより、
音も静かなので、これからは、これを使うことにします。

で、特別、空気が減ってる様子もなく...
何故、ブレーキバッドの警告と同時に
タイヤの警告が出たのかは、不明。

さあ、高野山に紅葉見に行くぞと。
alt


こんな感じで、エラー無く出発。

途中、高野山に行く前に満タンにと
寄ったガソリンスタンドで。

alt

こんな車を見かけたりして。 (^^)

alt


橋本市から、紀の川フルーツラインを駆け抜けて、
九度山で、そばを食べようと、紀の川フルーツラインから
細い道をかいくぐって、和歌山県道13号、
和歌山橋本線に出ようとしたとき。

ガガーン!

左後ろ、タイヤで何かを乗り越えて、
その後、マフラーかバンパーをやってしまった感じ...  (;_;)

狭い道で、ダンプなんかも居たし、
目的地駐車場まで少しだったので、
そこまで、行って確認すると。

alt

なんと、バンパーが外れてる。
写真は、少しだけ外れてますけど、
ある程度、元に戻してから、写真撮ったので、
当初は、もっと酷く外れてました。 (;_;)
下も擦ってます。(;_;)

alt

この止まれのところから出てきたんです。
手前の黄色のセンターラインのこちら側には、
センターラインをはみ出してるんじゃないの?
という感じで、ダンプが信号待ちで止まってて、
そのダンプにぶつからないように
緑矢印の様に左折したら、
左後輪を赤〇のところに乗り上げてしまったようで。
乗り上げた分より、落ちた高さの方が落差があって...
それで、バンパーを下から突き上げて、
車が前に進み、後ろに外れたようです。

あーあ、(;_;) です。

なんとか修復できるかと、叩きこんでみたら、
なんとかなりました。(^^;;
なんとかなった直後の写真撮り忘れてます。 (^^;;

この駐車場、九度山町 町営無料駐車場。
そば処 幸村庵に行くのにちょうどいいんです。

くよくよしても仕方ないので、蕎麦食べて、

alt

元気になって、オープンで駆け抜けます。 (^^)

alt

高野山に行くときのパターンは、
この蕎麦屋で蕎麦食べて、
紀の川フルーツラインをオープンで駆け抜けて、
高野山に行って、
龍神スカイラインをオープンで駆け抜ける。

そんな感じなんですよね。
alt

紀の川フルーツラインを

alt


工事中の端まで行って。

alt



alt

気持ちよく、紀の川フルーツラインを
オープンで駆け抜けてた。

ところが、何だか、右後ろ、ブレーキ踏むと
ちょっとイヤーな音が。 (^^;;

alt


高野山の大門近くに着くころには、
ギーギーガーガー、ブレーキ踏むたびに鳴ってる。 (^^;;

あーあ、ブレーキパッド無くなってる...
警告がでて、消えたのは何?
右の外はまだ、パッド残ってたから、
内側の方が減ってたのか...

alt

高野山を車で極力ブレーキ使わず散策。(^^;;
昔は、女性は、ここから内には入れなかったんですね。
alt



alt


alt
 
alt


ちょっとメインなところを外れた高野山。

alt


ついつい、車で散策してしまいます。 (^^;;

alt

alt

高野山の中、こんなところを車散策してみました。
 
で、日も結構傾き、予定通りなら、
このくらいの時間帯は、龍神スカイラインを
オープンで駆け抜けてる頃。

でも、ブレーキの異音、パッドが無くなってて、
龍神スカイラインは、無理です。断念。

金剛峯寺前駐車場で、水分補給などしてたら、

秋の日は釣瓶落とし、あっという間に暗くなり。


alt

あちこちライトアップされて行きます。
こんな感じの写真も撮れました。 (^^)

alt


こんなのも。


でも、ライトの警告灯が点いてて、
左ポジションランプが消えています。 (;_;)
alt


しかも、このとき、左のウインカーが
速く点滅するようになってました。
左後ろのウィンカーの玉切れです。

で、後ろのウィンカーが玉切れすると
テールランプを使って、
点滅させるようになってました。
安全への配慮なんですね。
こういう仕掛けって、義務付けられてるのかなぁ...

リアバンパー外しに始まって、
ブレーキパッドが無くなり、
ポジションランプ切れと
ウィンカーランプ切れ。

なんだかんだとあったけど、
ブレーキパッドが無くなって、
龍神スカイラインを断念したおかげで、
高野山のライトアップを楽しむことができました。 (^^)

人生何が起こるか分からない、
悪いことばかりじゃないよと。
そんな、縮図な高野山ドライブでした。 (^^)

alt


こうして、メンテは続くのでした。

♪線路は続くよ何処までも♪
のメロディに乗せて♪ 

♪メ~ンテは続く~よ、い~つまでも~~~♪

 (^^)

Posted at 2022/11/05 22:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2 345
678 9101112
13 14 15 16171819
202122 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation