さて、タイヤ交換行けるかな?
ということで、昨日洗車した場所を
朝、9時半ごろに見てみると、
冒頭の写真な感じでうっすら、雪が積もってる。
前の道は、雪がない。
街まで行く、坂道は大丈夫か、
歩いて確認しに行った。(^^;;
なんとか、大丈夫そう。 (^^)
予約してた時間に、G-ZENTOさんに行くと
いつもの様に、注文してたタイヤが用意してあった。
今回取り付けるタイヤは、
ここで書いた、
前輪 SHIBATIRE R23 255/35ZR19 280 [R0880]
後輪 SHIBATIRE R23 275/35R19 300 [R1371]
です。
G-ZENTOさん、本来は、ランフラットタイヤは
扱わないんですけど、無理を言って、お願いしました。
ただし、『やってみないとわからない』という条件付きです。
やって出来なければ、そこまでという。(^^;;;
外れるかなぁ....
外れて欲しいなぁ....
おー、外れそう。(^^)
左後輪です。
無事外れました。(^^)
外れた、275/35/19のピレリ P7のランフラット。
このくらいの状態で、11.9kgでした。
取り付ける
SHIBATIRE R23 275/35R19 300 [R1371]は、
これ。
新品 12.9kg
この275/35R19サイズのシバタイヤ
初めてなんですよね。
前回、購入しようとしたときは、
サイズがなくて、別サイズのにしたので。
もう1本は、13.0kg
0.1kgは誤差の内?? (^^;;
外したもう1本のP7は、12.0kg
もう片方と、0.1kg差、
まあそんなもんでしょう。
外した後輪、それなりに
スリップサインまで減ってました。
というか、楽しんで減らしてみました。(^^)
後輪も、やっぱり、内側がよく減ってます。
前輪に取り付けるのは、これ。
2回の無償交換の末に、取り付けたのと
同じ、SHIBATIRE R23 255/35ZR19 280 [R0880]です。
今回、発注しようとしたときには、
在庫切れで、入荷時期を問い合わせていました。
で、丁度いいタイミングで、入荷したという事で、
そのタイミングで注文しました。
なので、出来立てほやほやです。(^^)
包装をはがすと、こんな感じで、髭だらけ。
ここみると、 255/35ZR19-280は髭だらけですね。
重さは、12.2kg
もう1本は、12.0kg
ちょっと差が気になるかな。
測り方のせいかな?
前回のは、12.3kgですね。
1本しか写真載せてませんね。
結構、ばらつきあるのかな?
そういえば、バランスウエイト、
片側は20gとか表示で、少なかったのに
もう片方は、60gとかの表示になってました。
外した前輪、昨夜ホイールごと車に取り付けたタイヤです。(^^;;
10.8kg
もう1本が、10.9kg
外したタイヤは、新品時の重量が分からないので、
捨てるタイヤの重量測ったところで、
何かの役に立つかどうかは?? (^^;;;
このときの教訓から、エアバルブを
毎回交換するのが良いなと思ってたんですけど、
TPMSのセンサーがホイールから
飛び出してるのが気になることもあって、
金属製のエアバルブを買ってみました。
当初、左端と、右端を買ってたんです。
ゴムのエアバルブのサイズを調べもせずに。(^^;;
品物届いてから、ホイールのところに
持って行ってみると、左側の短いのは、
確実に無理。(^^;;
センサーが取り付けできません。
右側のは、というと、
ホイールから出っ張る長さが、
ゴムのエアバルブと同じ。(^^;;
ということで、急遽、
真ん中のを追加購入しました。(^^;;
ブラックがあれば良かったんですけど、
見つけられず。
こんな感じで、丁度ホイール内側に収まりました。(^^)
で、金属製なので、ぐらぐらしなくなったので、
の時の様な、エア漏れもしないはず。 (^^)
タイヤ交換後、
雪景色になった、夕方ぶらっとでかける
三田(さんだ)の山間部を
オープンで駆け抜けてきました。
川の流れの表面に雪が溜まってます。 (^^)
そんなことしてたら、
昨日の洗車前より汚れちゃいました。(^^;;;
Posted at 2025/02/08 20:12:04 | |
トラックバック(0) |
車のメンテ整備 | クルマ