• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

花火の合い間の但馬コースタルロード

花火の合い間の但馬コースタルロード










丁度、一か月前。
花火は、やっぱり生!! (^^)
で、花火を見た翌日、
のように、午前中オープンで駆け抜けた。

そして、午後、ぼくが兵庫県内で一番好きな道。
但馬コースタルロードをオープンで駆け抜けました。
丹後半島から、但馬コースタルロードにたどり着くまでの道も好き。

alt


海とワインディング。

alt


alt

見えてる砂浜は、 夕日ヶ浦海岸。

alt

津居山港のでかいカニの看板の横に、
但馬コースタルロードの看板があります。
Z4 M40iのボンネットの上辺りに見えてる看板です。
ここが、概ね但馬コースタルロードの東の端。

alt


途中、こんなところがあって、

alt


西の端は、ここかな。

好きな道だし、浜坂の花火まではまだ時間があるので、
あと1往復。

alt

そんなことしてると、綺麗な夕陽に出合ってしまい、

alt


色々、写真を撮ってしまって、
 
alt

綺麗な夕陽に見とれてしまい

alt

ついつい日没まで眺めてしまった。

浜坂の花火に遅れてしまうどうしよう....
いや、大丈夫、花火は日没後に上がるんだからと言い聞かせ。 (^^;;

この後、浜坂まで、駆け抜ける。

alt


午後、オープンで駆け抜けたルート。

そして、浜坂の花火。
一応、Z4 M40iと花火のコラボ写真は撮れたので、
また、後日。 (^^)

ブログネタは、溜まってるけど、
なかなか書く時間をとれないんですよね。(^^;;

でも、こうして残しておくと、後で自分で見返したときに、
あの時、楽しくオープンで駆け抜けたなぁって。(^^)

Posted at 2022/08/17 19:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2022年08月04日 イイね!

うずうずしたので、六甲山コンプリート!!?

うずうずしたので、六甲山コンプリート!!?












きょうのウェザーニュースの1時間ごとの
六甲山の予報は、午前中 曇り。

うずうずしてたので、 (^^;;
Z4 M ロードスターを出動。
オープンで駆け抜けることにした。

前日、ちょっと、近所に用事でこの車に乗ったら、
何故か、ハンドルを左に取られるので、
空気圧減ってる? と思って、確認すると、
やっぱり、左前が減ってた。
いつもなら、ガソリンスタンドで入れるんだけど、
ガソリン満タンなので、シガーライターソケットの
電源で動く、空気入れを久しぶりに使って入れた。

alt

これが、その空気入れ。

Z4 ロードスター  3.0siを買ったとき履いてたタイヤが
ランフラットタイヤだったんですよね。
ランフラットだと、スペアタイヤ不要で、
パンク修理パーツの車載も必要ないんですよね?

で、そのランフラットタイヤを普通のラジアルタイヤに
履き替えたので、そのときにこの空気入れを買いました。

何度か使って、空気は入るんですけど、
音がうるさい。(^^;;
それと、空気を入れた後、ホースを
バルブから外すときになかなか抜けず、
タイヤに入れた空気が抜けてしまうんですよね。(^^;;
alt

バルブに差し込む部分です。

alt

差し込んだ後、レバーをこの状態にすると、
バルブとロックされます。

alt


バルブから外すときに、この状態にするんですけど、
この状態にすると、直ぐにタイヤの空気が抜けだすんです。
でも、この接続部分がバルブからなかなか抜けない。
ごそごそしてる間に、シューーーーーーーッ
右が210kPaくらいだったので、左は、220kPaくらい入れて
慌てて、接続部分を引っこ抜いた。
それでも、シューーーーーーーッ  (^^;;;

alt

この空気圧計で、量ると200kPa以下になってる。(^^;;
再度、空気を多めに入れて、
この空気圧計で計りながら、210kPaに調整して
空気入れ完了。

Z4 M ロードスターには、バッテリーの上に、
空気入れと、パンク補修材が備えてある。
あの空気入れまだ使ったことないけど、
どんな使い心地なんだろう? (^^;;
マジックテープが外しにくいので、
外すの嫌いなんですよね。
それと、幌を開けてると、隙間が無くて、
外せないんですよね。
外すために、幌閉めないといけないのも面倒。

とかなんとか、一瞬で頭の中で思いが巡って、いざ出発。

ブログの 西六甲ドライブウェイの通行止め解除
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/m201512/
内に記載した、神戸お出かけルートで、
六甲山を目指し、良い感じの曇り空だったので、
気持ちよくオープンでエアコンMAXにして駆け抜けました。(^^)

alt


きょう駆け抜けたのは、こんなルート。
一方通行以外の部分は、全て往復です。
西は、再度公園で引き返しました。
表六甲も裏六甲、天覧台のある
ケーブルカーの駅方面も。

このルート分の走行距離は、
グーグルアースによると 120km
国道176号区間以外は、ワインディングです。

六甲山系の楽しい道コンプリートかな。
ぼくの場合、芦有道路は、六甲山の道
という意識じゃないんですよねぇ。(^^;;
有料のゲートがあるからなぁ。
何だろう、ずっと昔からそんな感覚。 (^^;;

表六甲も裏六甲も以前は、
有料ゲートがあったんですけどね。

午後から雨の予報でしたが、晴れてきて困りました。 (^^;;
楽しい曇りの平日、六甲山、オープンで
エアコンMAXにして駆け抜けるでした。(^^)

ちなみに、この後、ガソリンスタンドで
空気圧確認したら、左前が210kPaくらいで
減ってたんですよね。
右前は、240kPaくらいだったのに。
ガソリンスタンドではタイヤ温まってるので、
いつも右前くらいの値なんですけどね。
バルブから漏れてるのかな。
スローパンクチャーかなぁ。

そうそう、一度、右コーナーで、
左前輪がぐにゃぐにゃした感じになったから、
そのとき既に、空気減ってたんでしょうね。

六甲山くらいのタイトなワインディング、タイヤが鳴く鳴く!! 
めっちゃ、限界で走ってる気分にさせてくれます。
やっぱり、安いタイヤで速くない走りをしてるのに、
効果音が鳴るのは、楽しいですね。  (^^)


Posted at 2022/08/04 21:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123 456
78910111213
141516 17181920
212223242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation