まだまだ続くZ4 M ロードスターの整備。
以前、
『スパークプラグ・イグニッションコイル清掃』
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/1814111/6946432/note.aspx
をしたときに、次は、S54エンジンの燃焼室に
エンジンチューンアップ NX5000 を
ぶち込んで清掃するつもりでいました。
やみくもにNX5000をぶち込んで、
その後、エンジンオイル交換してお終いにすると、
何がどうなったか分かりません。
そこで、今回は、S54エンジンの
燃焼室を覗いてみました。(^^)
道具はこれ。
まあ、今時は、こんな内視鏡なUSBカメラが
1500円とかもっと安くで売ってるんですよねぇ。
中華製のアンドロイドスマホだと、スマホでも
表示できるらしいのですけど、ぼくのスマホは
AQUOSで、表示できませんでした。
ということで、ノートパソコンにUSB接続して、
フリーのUSBカメラソフトを使って、
動画撮影してみました。
その動画からスナップショットを保存。
1番シリンダーの燃焼室からです。
プラグを外したところから入って行きます。
入ってきました。
プラグの取り付け部分は、
結構サビが。
このサビ取りたいんですけど、
ゴシゴシすると、燃焼室に
落ちてしまうので、どうするのが
良いのかなぁと。
掃除機で吸い取るのはやったんですけどね。
中は真っ暗。
さあ、突入です。
少し見えてます。
見えたのは、こんなの。
カメラを動かすとこんなのも。
これ、ピストンの上面ですね。
右側に傾斜の境界線が見えてます。
左側には、バルブを避けるくぼみが。
次は、2番シリンダーの燃焼室。
プラグ部分の錆が酷い。(^^;;
左下にバルブらしきものが写ってます。
ピストンの上面です。
右側、何やら輝いてます。
もしかして、バルブとピストンが干渉して、
ピストンが削れて光ってる? (^^;;;
そんなことはないですよね。
バルブが干渉してたら、曲がって、
エンジンブローですよね。
何でしょうね。
青っぽく写ってるのは、
カメラのLED照明の加減ですね。
カメラを回してるので向きが変わってます。
黒っぽいのが付着してるカーボン?
TECH-Mの公式BLOGにE46M3の
S54エンジンヘッドのオーバーホールの
様子が掲載されています。
https://www.tech-m-power.com/2019/02/21/e46-m3-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%F0%9F%8E%B5/
これの最後の方に出てくる
ピストンの写真と比べると、
ぼくのS54エンジンのピストンの
カーボン付着具合は随分と綺麗な感じ。 (^^)
ぼくのは17万キロ越えのエンジンです。
日常的に、8,000回転近くまで
回してるからですかね。(^^)
右上側、指紋の様な、機械加工の跡と
思われるのが見えるくらいです。
でも、左側の光ってる部分が気になる。
バルブと干渉してるんじゃなくて、
シリンダーの天井に当たってるのかな?
光ってる部分の左、反射してますね。
シリンダーの壁は、ピカピカな様です。
次は、3番シリンダーの燃焼室。
これも、プラグ取り付け部分の錆が...
ピストンの頭が見えます。
1番シリンダーのピストンの上面と同じ感じ。
機械加工の跡が指紋の様に
はっきり見えます。
次は、4番。
4番だけ、プラグ取付穴に
こういう部分があるんですよね。
4番は、錆びは一番ましなんですけど、
中の方は... (^^;;
ピストン上面は同じような感じです。
これも、指紋の様なのが見えてます。
5番シリンダーです。
プラグのネジ部分の錆は酷い。
中はこんな感じで、シリンダー上面の
真ん中部分は、 他と同じような感じです。
バルブを避ける凹み部分に黒っぽいカーボン。
これも、2番と同じように光ってる部分があります。
エンジンの止まり具合で、
ピストンの位置がシリンダー毎に
異なるので、全部を同じように
見ることはできないんですよね。
次は、最後の6番シリンダー。
これも、プラグのねじ止め部分は錆びてます。
中に入っていくと、
他と似たような感じですね。
指紋状のも見えてます。
17万キロ走ってるS54エンジンの燃焼室。
さて、このくらいな感じだと、
エンジンチューンアップ NX5000を
ぶち込んでエンジンかけて、
カーボン除去して、良い効果があるかなぁ? (^^;;
気になるのは、バルブを避ける凹みの
外側の光ってる部分。
なぜそうなってるのかなぁ?? (^^;;
一旦投稿してから気づいた。
プラグ取付部分の汚れは、
錆じゃなく、ネジの隙間から
入り込んだカーボンなのかな?
Posted at 2022/12/05 22:26:15 | |
トラックバック(0) |
車のメンテ整備 | クルマ