朝焼けからの綺麗な朝日を
Morning islandのレコードを聴きながら。
2025年01月22日 めっちゃ早起きしたので、ナベサダ♪
そんな一日の始まり。
で、淡路島に行こうと思ってしまった。(^^;;
何故、淡路島だったかというと。
これなんですよね。
BS日テレで、10年ほど前にやってた番組。
TOUGE峠
TOYOTA86で、日本中の峠道を巡る5分番組。
この番組、CMないんですよね。
まあ、番組自体が86のCMですからね。(^^;;
で、このTOUGE峠でやってたワインディングロードを
全部、Z4でオープンで駆け抜けたいという野望があって。 (^^)
野望というのは大げさか??
全部で157回放送があって、
紹介された道を全部オープンで駆け抜けたい。 (^^)
ちょっとだけ通ったなぁっていうのを含めて、
110か所くらいは、
Z4でオープンで駆け抜けてるんです。(^^)
ちなみに、ネットに公開されてるこの番組、
BGMがBS日テレで放送されてたときと違うんですよ。
放送分は、パソコンでかなり録画してたのに、
HDD飛んでしまって、(涙)
淡路島は、いつも西海岸を通ってしまうんですよね。(^^;;
好きなので。
でも、この回のTOUGE峠では、
東海岸、国道28号を主に走ってるんです。
ぜんぜん、ワインディングでも峠でもない、
延々追い越し禁止の交通量多めな道なんですけどね。
まあ、洲本から南側は、ワインディングですけど。
で、この28号をZ4でオープンで駆け抜けたことが
無かったような.... と。
ということで、淡路島を時計回りに一周しようと思ったんです。
そんなことを思ったら、中学時代に親友と3人で、
自転車で淡路島一周一泊旅行したなぁ
なんていうのを思い出したりして。 (^^;
その二人の親友、15年くらい前に
相次いで、自宅で突然死とかしちゃって...
あの時楽しかったなぁ...なんていう、
思い出話する相手が無くなっちゃって、久しい。(;_;)
とか、思い出したりもして。(^^;;
そんなこと思い出してたら、
そうだダムカード!!! なんていうのも思い出し。(^^;;
ダムこれで、調べたら、
淡路島でダムカードもらえるのは、
この辺りに集中してることが分かって。
じゃあ、一気に全部もらってしまおうと
あれこれ調べだした。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks13/wd16_000000067.html
ここに記載の淡路島にあるのが5か所
と
https://web.pref.hyogo.lg.jp/org/sumototochikairyo/documents/damu-kado-nyuusyu-houhou-2.pdf
に、記載のある5か所の計10か所。
しかも、ダムカードは、
洲本にある兵庫県県民局内の2つの部署でもらえる。
ということが、判明して、ドライブルートを
グーグルマップのマイマップでこんな風に作成。 (^^)
オレンジ色のマークが、ダムの場所。
右上のAの場所が、県民局。
あれこれしてると、どんどん時間が過ぎて行く。(^^;;
で、ダム10か所と県民局の位置情報を
車に送るんだけど、初代Z4M40iを買った直後は、
パソコンのグーグルマップから、
Z4に目的地情報送信できてたのよねぇ。
便利だったのに。
今は、スマホのMy BMWアプリからしか、
送れなくてめっちゃ不便。
My BMWアプリの中に地図があるんだけど、
色んな場所の名称の登録数が少なくて、
検索しても出てこなかったりして....
今回も、ダム10か所のうち、
半分くらいは、検索結果が
ちゃんとした場所にならなかった!!!
そんなことも、ごそごそし終えて、
さあ、出発!!!
そうそう、昨日、今年初の六甲山縦断した時に、
左フロントタイヤから、何か音鳴ってたなぁ....
TPMSもアラーム鳴ったりしてて....
まあでも、ランフラットだし帰ってから確認しよう...
そう思ってたのに、確認忘れてた。(^^;;
で、タイヤの写真撮ってみると、
あかんやん (^^;;;
の二の前になるところ。(^^;;;
右は、?
右もワイヤー見えてるやん。(^^;;
まだ、スリップサインに到達してないのに内側だけ....
後ろは?
後ろは、大丈夫そう。(^^)
さて、どうしよう....
タイヤ交換は、考えてたけど...
そうだ、とりあえず、スタッドレスに履き替えよう。(^^)
ちょっと前と比べると、暖かくなってきてるけど。(^^;;
ということで、タイヤ外してみたら、
こんなことになってた。(^^;;;
このめくれてるのが、路面かどこかに当たった時に音が鳴ってたんや。(^^;;
スタッドレスに交換。 (^^)
空気圧もチェック。
右は、こんな感じで、
まあ、替え時やなという程度。
こちらもスタッドレスに交換。
空気圧チェックして、
TPMSセンサーも取り付け。
あれこれ、時間かかり過ぎたけど、
淡路島へ出発!!! (^^)
オープンで駆け抜けた様子は、次のブログで。(^^;;
Posted at 2025/01/23 08:03:06 | |
トラックバック(0) |
車のメンテ整備 | クルマ