• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

シバタイヤ注文 (^^)

シバタイヤ注文 (^^)













初代Z4M40iを、全損させたきっかけになったシバタイヤ。

周期的な音が気になって、
夜な夜な確認ドライブに出掛けて、
全損してしまったんですよね。 (;_;)

その、周期的な音が気になった
alt

SHIBATIRE R23 255/35ZR19 280 [R0880]
を再度注文しちゃいました。(^^;;

いや、何故かって言うと、
あのグリップ感が忘れられなくて。 (^^;;

二代目購入時に履いてたピレリ。
これが、グリップしない。

そうすると、どうしても、SHIBATIRE R23 280の
グリップ感をもう一度と思ってしまう。
もう、ワオンワオン鳴っても気にしないことにして、
というか、オープンで駆け抜けるから
気になるに決まってるけど、
BGMだと思い込み、あのグリップ感を再び。(^^)

そして、たまたま、今回、
SHIBATIRE R23 255/35ZR19 280 [R0880]は、
在庫切れだったのが、きょう入荷。
新品ほやほやタイヤという事で、
もしかすると、ワオンワオンが解消してるかも....
という、淡い期待も。

これは、フロント用で、リアは、
alt

SHIBATIRE R23 275/35R19 300 [R1371]にした。

リアは、ちょっとくらいは、グリップ外して
走りたかったりもするので。 (^^)
280じゃなく、300をチョイス。
お値段も財布に優しいし。(^^)

ドリフト用で使うとき、食う場合は、
空気圧上げるなどしてと書かれてたので、
それなりに、グリップして、グリップ外したいときは、
外せるような感じかなぁと。
280では、簡単にはグリップ外せなかったので。(^^;;

それと、先日注文したブレーキパッド。
制動屋 N1.500F のベストマッチタイヤが
Sタイヤ~スリックタイヤに
なってるので、フロントが 280 で丁度良いかなぁと。
そういうのも。  (^^)

それと、
ここに書いた、鹿飛び出し。
そのときに、ブレーキは効いてるけど、
タイヤが滑るのでABS作動しっぱなしだったピレリ。
こういうのもあったので、
フロントはしっかりグリップして欲しい。
そういう思いもあってのシバタイヤ280。

以前の265/30R19TW380や
1回目交換後の265/30R19TW280
のようにステアリングの振動起こすようだと、
困るけど、音だけだったら我慢しよう。 (^^;;


淡路島に行った翌日の木曜日
の件で、ディーラーに預けた二代目Z4M40i。
戻って来次第、
alt

このタイヤに戻して、いつものG-ZENTOさんへ。
という、予定だけど....

ヒーター、ちゃんと直って頂戴。(_||_)




Posted at 2025/01/26 01:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年01月25日 イイね!

淡路島のダムカード全10枚一気にゲット (^^)

淡路島のダムカード全10枚一気にゲット (^^)











水曜日、
2025年01月22日 めっちゃ早起きしたので、ナベサダ♪
ということで、

二代目Z4 M40iで、
alt

淡路島をオープンで駆け抜けてきました。

明石海峡大橋を渡り、
高速道路を淡路ICで出て、
alt

国道28号を南下。
alt

午前中の淡路島東海岸は、
alt
 
光の加減が良いですね。 (^^)
alt

こんな建物とも、一緒にパチリ。(^^)
この建物、 淡路市立津名図書館。
2020年竣工だそうです。

alt

南国気分。(^^)

alt


洲本で昼食を食べて、
alt

ダム巡りです。
オレンジマークのAから順番に
南下しながら10か所のダムを巡ります。 

alt
鮎屋川ダム(あいやがわ)
alt
淡路島のダムは、そんなに大規模なダム湖はないんですよね。
でも、ここ鮎屋川ダム、
ダム湖沿いちょっと楽しい道が
片道1.5kmほどあり、往復しました。(^^)


alt

初尾川ダム(はつおがわ)

alt
成相ダム(なりあい)
道の向こうにちょっとだけ見えてます。(^^;;

alt

北富士ダム(きたふじ)

alt

上田池 (こうだいけ)


alt
諭鶴羽ダム(ゆづるは)
alt
ここ諭鶴羽ダムは、ダム湖周り3kmほど。
一周してきました。(^^)

 

alt
牛内ダム(うしうち)

alt
大日川ダム(だいにちがわ)

alt
大日ダム(だいにち)
alt
大日ダムの上流に大日川ダムがあります。
で、大日ダム湖を一周、約3km
その途中で大日川ダムで記念写真。(^^)
 

alt
本庄川ダム(ほんじょうがわ)
alt
本庄川ダムのダム湖の道が一番楽しかったかな。
1周約4km。

alt

こんな良い感じの写真も撮れたし。(^^)

この後、
alt
途中ところどころ、通って南下してきた
オニオンロードを北上するんですけど、
このオニオンロード、新しい道の様で、
2022年バージョンの地図までしか入ってない
Z4のナビでは、勿論、
グーグルマップにも表示されない道がありました。(^^)

オニオンロード、広域農道だと思いますが、
淡路島内にしては珍しく、ずっと白破線(追越可)の
適度なワインディングの気持ちいい道でした。 (^^)

alt

兵庫県淡路県民局に行って、
2つの部署で各5枚ずつ
ダムカードをもらいました。(^^)
ダムカード10枚をZ4のボンネットに乗せて、
兵庫県淡路県民局の駐車場で記念写真。(^^)

alt
その後、日没を西海岸で見ようと、
オープンで駆け抜けたけど、
西海岸に出たころには、日は沈んでた。(^^;;
alt

でも、もやってて間に合う時刻に
到着してても見ることはできなかった感じ。

alt
途中、ちょっと眠気を感じたので、
無理せず、首枕をして1時間ほど仮眠。 (^^)

alt

信号待ちで、こんな写真撮ったり。(^^)

alt
道の駅の駐車場からの
明石海峡大橋を撮ったり。 (^^)

alt
明石海峡大橋を
alt

渡って
alt
 
alt





こんな感じで、帰宅しました。(^^)

気持ちいい朝からの、水曜日の一日でした。(^^)
Posted at 2025/01/26 00:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ
2025年01月22日 イイね!

早起きしたので淡路島 (^^)

早起きしたので淡路島 (^^)



















朝焼けからの綺麗な朝日を
Morning islandのレコードを聴きながら。
2025年01月22日 めっちゃ早起きしたので、ナベサダ♪
そんな一日の始まり。

で、淡路島に行こうと思ってしまった。(^^;;
何故、淡路島だったかというと。




これなんですよね。

BS日テレで、10年ほど前にやってた番組。
TOUGE峠
TOYOTA86で、日本中の峠道を巡る5分番組。
この番組、CMないんですよね。
まあ、番組自体が86のCMですからね。(^^;;

で、このTOUGE峠でやってたワインディングロードを
全部、Z4でオープンで駆け抜けたいという野望があって。 (^^)
野望というのは大げさか??

全部で157回放送があって、
紹介された道を全部オープンで駆け抜けたい。 (^^)

ちょっとだけ通ったなぁっていうのを含めて、
110か所くらいは、
Z4でオープンで駆け抜けてるんです。(^^)

ちなみに、ネットに公開されてるこの番組、
BGMがBS日テレで放送されてたときと違うんですよ。
放送分は、パソコンでかなり録画してたのに、
HDD飛んでしまって、(涙)

淡路島は、いつも西海岸を通ってしまうんですよね。(^^;;
好きなので。
でも、この回のTOUGE峠では、
東海岸、国道28号を主に走ってるんです。
ぜんぜん、ワインディングでも峠でもない、
延々追い越し禁止の交通量多めな道なんですけどね。

まあ、洲本から南側は、ワインディングですけど。
で、この28号をZ4でオープンで駆け抜けたことが
無かったような.... と。
ということで、淡路島を時計回りに一周しようと思ったんです。

そんなことを思ったら、中学時代に親友と3人で、
自転車で淡路島一周一泊旅行したなぁ
なんていうのを思い出したりして。 (^^;
その二人の親友、15年くらい前に
相次いで、自宅で突然死とかしちゃって...
あの時楽しかったなぁ...なんていう、
思い出話する相手が無くなっちゃって、久しい。(;_;)

とか、思い出したりもして。(^^;;

そんなこと思い出してたら、
alt

そうだダムカード!!! なんていうのも思い出し。(^^;;

ダムこれで、調べたら、
淡路島でダムカードもらえるのは、
この辺りに集中してることが分かって。

じゃあ、一気に全部もらってしまおうと
あれこれ調べだした。

兵庫県のホームページに出てくるダムは、
兵庫のダムについて
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks13/wd16_000000067.html
ここに記載の淡路島にあるのが5か所


https://web.pref.hyogo.lg.jp/org/sumototochikairyo/documents/damu-kado-nyuusyu-houhou-2.pdf
に、記載のある5か所の計10か所。

しかも、ダムカードは、
洲本にある兵庫県県民局内の2つの部署でもらえる。
ということが、判明して、ドライブルートを
alt

グーグルマップのマイマップでこんな風に作成。 (^^)
オレンジ色のマークが、ダムの場所。
右上のAの場所が、県民局。

あれこれしてると、どんどん時間が過ぎて行く。(^^;;

で、ダム10か所と県民局の位置情報を
車に送るんだけど、初代Z4M40iを買った直後は、
パソコンのグーグルマップから、
Z4に目的地情報送信できてたのよねぇ。
便利だったのに。

今は、スマホのMy BMWアプリからしか、
送れなくてめっちゃ不便。
My BMWアプリの中に地図があるんだけど、
色んな場所の名称の登録数が少なくて、
検索しても出てこなかったりして....
今回も、ダム10か所のうち、
半分くらいは、検索結果が
ちゃんとした場所にならなかった!!!

そんなことも、ごそごそし終えて、


さあ、出発!!!


そうそう、昨日、今年初の六甲山縦断した時に、
左フロントタイヤから、何か音鳴ってたなぁ....
TPMSもアラーム鳴ったりしてて....
まあでも、ランフラットだし帰ってから確認しよう...
そう思ってたのに、確認忘れてた。(^^;;

で、タイヤの写真撮ってみると、
alt


あかんやん (^^;;;
の二の前になるところ。(^^;;;

右は、?

alt

右もワイヤー見えてるやん。(^^;;

まだ、スリップサインに到達してないのに内側だけ....


後ろは?

alt


alt


後ろは、大丈夫そう。(^^)


さて、どうしよう....

タイヤ交換は、考えてたけど...

そうだ、とりあえず、スタッドレスに履き替えよう。(^^)
ちょっと前と比べると、暖かくなってきてるけど。(^^;;

ということで、タイヤ外してみたら、
alt

こんなことになってた。(^^;;;
このめくれてるのが、路面かどこかに当たった時に音が鳴ってたんや。(^^;;

alt

スタッドレスに交換。 (^^)
空気圧もチェック。

alt

右は、こんな感じで、
まあ、替え時やなという程度。

alt

こちらもスタッドレスに交換。
空気圧チェックして、
TPMSセンサーも取り付け。

あれこれ、時間かかり過ぎたけど、
淡路島へ出発!!!  (^^)

オープンで駆け抜けた様子は、次のブログで。(^^;;

 


Posted at 2025/01/23 08:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ
2025年01月22日 イイね!

めっちゃ早起きしたので、ナベサダ♪♬

めっちゃ早起きしたので、ナベサダ♪♬















今朝は、めっちゃ早起き。(^^)

夜明け前に目覚めてしまって、
食事済ませてもまだ夜が明けない。(^^;;

珈琲淹れて、飲もうとした頃に
alt
うっすら夜が明けてきた。
スマホ写真です。
空が明るい感じに写ってますが、
街の明かりは目一杯夜景です。(^^)

珈琲飲みながら、景色を眺めてて、ふと思った。

渡辺貞夫の

alt

Morning island で、
夜明けのLIVEを楽しもうと。 (^^)

 



alt

朝焼けが綺麗。(^^)

alt

少しずつ、夜が明けてきてますけど、
写真に撮ると、街は暗くなってます。(^^;;
でも、街明かりが少なくなってるのは分かりますね。

alt

レコードに針を落としました。
MCカートリッジの SATIN M-18X
これ、自分で買ったんだか、
友達からもらったんだか忘れちゃったけど、
このカートリッジの針をレコードに落とすのは、
十数年ぶり。(^^;;
2,3日前に、カートリッジをごそごそして、
あれこれレコードかけてたんです。 (^^)

それにしても、インターネットは有りがたい。
カートリッジの取説なんてどっか行ってしまってて。(^^;;
ネット検索したら、ちゃんとでてきますねぇ。
詳細情報が。
針圧が知りたかったんですよね。 (^^)

alt


アンプのアナログレベルメーターが振れてます。(^^)

でも、MCカートリッジ使うのは、久しぶりだったので、
その時は、左側のレベルが最初低くて...  あーぁ (;_;)
と思ってたら、そのうち徐々にレベルが
上がってきて、なんとか左右同レベルになりました。 (^^)

このアンプは、プリ部だけ使ってます。

alt

朝焼けの赤みが薄れて、
空がどんどん明るくなってきてます。
このころには、A面は終わってて、
B面にひっくり返して、
再度、針をゆっくり落とします。

alt

どんどん、明るくなってきました。

alt

太陽が出てきました。 (^^)

alt

日の出です。 (^^)

alt

出てきました。
きょうの日の出の太陽、
写真では、黄色くなってますけど、
赤く染まって、全然眩しくなく
めちゃくちゃ綺麗でした。 (^^)

alt

スマホでアップにすると、どうも...
このときも、肉眼では、真っ赤な太陽。(^^)

alt

気持ちの良い、一日の始まりです♪♪

太陽がすこし昇ったくらいで、
Morning islandのB面が、
プッチン、プッチン鳴りだしたときに
思っちゃったんですよねぇ。
月末までにしないといけないことが
あれこれあるのに。 (^^;;

淡路島に行こうって。 (^^;;
ここからは、次のブログに。 (^^)

Posted at 2025/01/22 22:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2025年01月20日 イイね!

ブレーキパッド注文 (^^)

ブレーキパッド注文 (^^)












二代目Z4M40i用にブレーキパッドを発注しました。(^^)

2025年01月13日 エアコンの不調、一応修理完了
の後半に記載した、リアブレーキパッドの残走行距離。
その表示がされてるということは、センサーが切れたと
いうことで、もうそろそろパッド交換が必要。

これまで、ブレーキバッドは、Z4ロードスター 3.0si
の頃からお気に入りで使ってたDIXCEL Z-typeが
フェードしたのを機に、別のパッドにしてみようと。

阪神ブレーキ工業さんに、Webページから
問い合わせしたけど、返事なし。(^^;;

制動屋さんには、

-----ここから------
今、Z4 M40iに3' G21 320i F/R M Performance ブレーキ セット
を取り付けています。
これに使える前後のブレーキパッドはありますでしょうか?

今、パッドは、DIXCELの型番1212392 1258835
のそれぞれ Z-typeを使っています。

BMW純正のパッドでフェードを体験し、
DIXCELのZ-typeを使ったのですが、これもフェードしました。

熱処理をしてあって、フェードせず良く効くブレーキパッドが欲しいのですが、ありますでしょうか?

よろしくお願いします。
-----ここまで------
と問い合わせしたら、速攻で返事が来ました。

-----ここから------
耐フェード性を上げた物ですとN1.500F~N1.500Rとなります。
制作物になりますので納期はご注文から約2ヶ月程となります。
-----ここまで------

とのこと。


-----ここから------
私の好みのブレーキタッチは、ブレーキペタルを踏んだときにクッと効きそのまま踏み込めば直ぐに止まる感じが好きす。

踏み込んで行くに従って、効いてくる感じではなく。
-----ここまで------

と、要望をだして、
制動屋さんに決めてもらったのがN1.500F
alt

F.SDY1202-N1.500F 定価33000円税抜36300円(税込)
R.SDY1201-N1.500F 定価31000円税抜34100円(税込)
合計          ¥70400円(税込)


ということで、DIXCEL Z-typeが
ヤフーショップで56,748円だったので、
これまでで、最高値のブレーキパッド購入になります。 (^^;;

3月中頃には、届くのかな。

DIXCEL Z-typeも、フェードさえしなければ、
nobupina好みのブレーキタッチで好きなんですよね。
なので、フェード後も、ずっとそのまま使ってます。

でもやっぱり、フェードするパッドは怖いですから、
もう、DIXCELは、買わないかな。

あ、でも、Z4Mロードスター用に、買い置きしてるのが
alt

あるんですよね、Z-type。

どうしようかなぁ...
Z4Mロードスター では、フェード体験ないけど...
Z4M40iでも、新車時に装着されてるMスポーツブレーキでは、
Z-type取り付けて、フェード経験なしだったんですけどね。

良く止まるブレーキになれば、


温度も上がり、
alt

フェードしやすくなるということなんでしょうね。


Posted at 2025/01/21 01:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のメンテ整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター センターコンソール組み戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/car/3659709/8023263/note.aspx
何シテル?   11/25 22:51
2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 34
567891011
12 131415 161718
19 2021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
買ってしまいました。 (^^) アルファロメオ 4C スパイダー めちゃくちゃ楽しい。 ...
BMW Z4 ロードスター 二代目M40i (BMW Z4 ロードスター)
二代目、Z4 M40iです。 初代と同じFirstEditonを中古で購入。 23330 ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation