• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年11月18日

'83 GTI フロントロワアームブッシュウレタン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リアに続いて、フロントのアームブッシュをウレタン化します。この車には、効果絶大のアメリカ
Auto Tech製のフロントロワーアームサブフレームが着いていますが、後での整備性などあまり考えていないアメリカ製品らしいつくりで、ナットを解くのにいつも苦労させられます。ちなみ、取り付ける際も、サブフレームを適度に浮かせておいてナットを滑り込ませないと、完全に奥まで押し込んでしまうと、飛び出してきたボルトにナットが引っかかり、ナットが装着できません(汗)。
2
取り外したロワーアーム+純正ゴムブッシュと、これから交換するウレタンブッシュです。ちなみに、この車のロワーアームブッシュは一度も交換していないので、おそらく10万キロ以上、過酷なサーキット走行の繰り返しに耐えてきたのだと思います。それでも、最後まで直進性等、そこまでおかしくならなかったので、ブッシュが経たるとてきめんに快適性が損なわれるロードスターのダブルウィッシュボーンに比べると、ストラットタイプはやはり耐久性は高いのだなと感じました。
3
とはいえ、ブッシュもノーダメージなわけではなく、ずれ、変形等発生していました。長期間、お疲れ様でした。
4
ロードスターで学習したギアプラー作戦で純正ブッシュを抜きにかかります。この場所のブッシュはとても硬く、アーム側のカラーの径が小さくてプラーの爪がかかりにくいことも重なって、とても抜くのに苦労させられました。次回やるなら、できればプレスでやりたい作業ですね。
5
ブッシュを抜き去った純正アーム。ボールジョイントのブーツを交換したいとか、塗装をしたいとかいろいろ思いましたが、今回は曲がり隊カップまでに間に合わせることを最優先したので、すべてパスしてそのまま組みつけに入ります。
6
ブッシュの新旧比較。左が抜いた純正で、右が新しく付けるウレタンブッシュです。純正ブッシュは前側のピポット部分のほうはとても硬いゴム(ロードスターのどの純正ブッシュよりも硬いぐらい)が使われているのに対して、後ろ側は明らかにやわらかく、溝など切ってあって敢えて変形させるような意図が見られました。果たしてこれを何も考えないで前後とも同じ硬度のウレタンブッシュに交換してしまって、おかしなことにならないだろうかと少し心配になりましたが、最悪純正の新品も持っていたので、ダメなら戻せばいいやと思って作業を進めました。
7
ウレタンブッシュは圧入できないため、もともと手ではめられるような寸法で作られています。潤滑用のグリスを塗って、簡単に手ではめられました。
8
ブッシュを付けたアームを車体にもとどうりに付けて、作業完了です。ブッシュのよれがなくなって、とてもクイックに車が動くようになりました。カーブに入るとき、今までと同じタイミングでハンドルを切ると、タイミングが早すぎて内側の縁石にかすりそうになるぐらいです(汗)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スプラッシュガード取付

難易度:

リア下回りのゴトゴト音その2

難易度:

やはり今回も...ゴルフ7.5 R アイバッハ+Cpm 更にetc

難易度:

車高調

難易度:

ゴルフⅡ 足回り周辺 リフレッシュ

難易度:

アッパーマウント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月19日 18:49
自分で出来ないものかと考えていましたが

まさに参考になる記事です。

ただ、純正のブッシュの挿入が問題です。

分割式だとらくちんですね。
コメントへの返答
2012年11月19日 21:33
小型の手動油圧プレスがあれば、難しい作業ではありません。

たとえば、協力してくれる車屋さんを見つけておいて、アームを外して新品ブッシュとともに持って行き、いくらか払って新品ブッシュにはめ換えてもらう方法もあると思います。

最悪、アストロやストレートやヤフオクなどでも、1~2万円台くらいで売っているので、ハブベアリングも交換できるようになりますし、門型油圧プレスを買ってしまうという手もあります(後々邪魔ですが(苦笑))。
2012年11月19日 21:21
そこまでやると、錆取り塗装したくなりますね~
うちのカブも、まさにその状況です。
アームごと新品にしちゃって、カブのを青メタにお下がりしようかと画策中(笑)
コメントへの返答
2012年11月19日 21:38
やりたいですよね。錆取りはざっくりでも良いので、一応磨いた後にシャシーブラックを吹けば、かなり心理的満足感が増大します(笑)。

部品取りから外してあったアームを使おうかとも思いましたが、スタビのブラケットの穴を開けるのが面倒で、結局元からのやつを使いまわしました。前側ブッシュを抜くのがあんなに大変と最初から知っていたら、使いまわしていたかもしれません(苦笑)。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation