• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オンボロベンツ乗りの"オンボロベンツ号" [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

2022年3月19日 我が愛車のレベリング機能を司る部品のひとつであるリンクが切られているのを発見

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年3月19日 161,428km

埼玉県新座市にある金谷オートサービスでAT内部洗浄とATFの全交換作業をしてもらったのは既に記事にアップ済みですが、その作業中にクルマの下で各部の点検作業を私がしておりました。
その際にタイトルにもあるように、リア車高調整(レベリング)機能を司る部品であるレベリングバルブとスタビライザーを繋ぐリンクが切られていることが判明したので記事にアップします。
2
この写真の中心部にある丸い金属の部品がレベリングバルブで、車高の上下の動きが物理的にスタビライザーから伝わって来て、結果的にレベリングバルブから右に生えているアームが動くことで高圧の窒素ガスを送って車高を調整します。
で、今回はそのリンクが無理矢理切られた状態になっている訳です。。。
アームの右先端に上向きの三角形のパーツが付いていますが、この三角形の上の頂点の部分と、その右にある穴が開いたアームの先端の部分がボールジョイントで繋がっているはずです。
そりゃ、この状態だとレベリング機能が働くわけないですよね。。。
3
三角形のパーツをバルブアーム先端から取り外してみました。。。
こんな風に外れてたらダメですよね。
4
まだ切られた状態ですが、写真右下の方にあるボールジョイント部もグネングネンに動く状態です。
5
実は無理矢理切られたリンク部を先ほどのボコ穴に押し込んで無理矢理リンクを繋いでみたのですが、ジュラコンのような素材のプラスチック部は劣化で崩壊する上に、当然ボコ穴にちゃんと奥まで挿入することも出来ませんでした。
ボールジョイント2カ所がグネングネンなので、このリンク部品が軟体人間のように横方向にもグネグネ動いてしまいます。
これでは少々のスタビライザーの角度変化をレベリングバルブに伝えることが出来ません。
横方向のガタでアームの動きを吸収してしまいます。
6
ということで、この140番のリンクを探し始めたのですが、インターネットの外国の掲示板の記述を見ると少なくとも2015年の段階では、もう既にこの部品は廃番になって手に入らないというような感じでした。
W124の違った形状のこのリンク部品は今でも手に入るのに、何故W210ワゴン(S210)のリンクは7年前に廃止になってしまったのでしょうかね?
あまり壊れないので需要が無かったということなのだと思いますが、困ります。。。

とりあえず我が愛車W210後期ワゴン (S210) E320アバンギャルドのリアレベリング機能を復活させるため、出来れば新品パーツを世界のどこかから入手したいと思いますが、ダメな場合は自分のリンクよりは程度の良い解体パーツを入手し、取り外したグネグネリンクは整備して予備パーツに出来ないかを検討します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 60,180㎞

難易度:

リアエアサス交換 60,180㎞

難易度:

フロントショック交換

難易度: ★★

WAKO'S AT-P / ATプラス添加 316000km

難易度:

リアエアサス交換 60,180㎞

難易度:

エアサスリア左右ベローズ交換 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月3日 11:54
こんにちは

ばねも変えたしでも間だって言うのはここだったんですかね?


cチェンジャーでさえも重みに計算に加えるドイツ人をからしたら、いやふつうに考えて、なんではずしているのよですね。重要な機能が殺されていたなんて。

発見でまた悩みが増えただろうけれど、でも全面解決に向けてというかまた本来に姿に戻れる方向でよかったですね~。
コメントへの返答
2022年4月3日 14:05
こんにちは。
コメントありがとうございます。

このリンクが切られてセルフレベリング機能が効かなくなっていることも「リア車高が低い」問題の一部ではありますが、このセルフレベリング機能は「荷重を掛けて下がった分を水平に戻す」というのが基本なので、やはり根本的なリアの車高の低さはスプリングシムで戻すのが正しい方法です。
今度このリンクが切られている件の考察記事を上げようと思いますが、恐らく以前のオーナーが車高を下げたかったのだと思います。
その為にリアのバネレートの低いものに変えたりしたものの、このセルフレベリング機能のせいでクルマが車高を上げようと補正してしまうのが嫌でリンクを外して補正機能を殺したのではないかと思っています。
少しずつゴールが見えてきてよかったです。

プロフィール

「[整備] #Eクラスステーションワゴン 2024年6月16日 オンボロベンツオヤジ、またホイールをガリってしまいました。。 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/7835465/note.aspx
何シテル?   06/16 19:40
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

駆動系クリーニングだけのつもりが全消耗品交換 23,015km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:41:27
[BMW R1100RT]SENA 10S DUAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 01:19:52
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 02:09:13

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation