• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オンボロベンツ乗りの"白アルトワークス" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2023年12月2日

2023年11月29日 白アルトワークスのシフトコントロールケーブルを新品に交換 116,390km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2023年11月29日 116,390km

白アルトワークスはおおむね順調なのですが購入当初からシフトにやや課題点があり、数週間前からシフトノブというかシフト位置が手前にズレた感じで2速・4速・リバースにとても入れにくい状態になっていました。
2
色々と調査した結果、シフトコントロールワイヤー(シフトワイヤー)のボンネット内側のエンド部分のゴムブッシュがケーブル2本の先端両側共にダメダメであること、シフトワイヤーのそのものが劣化していること、そしてボンネット内でワイヤーを固定しているピンが片方吹っ飛んでしまっていることが分かりました。

ということで、今回はシフトコントロールケーブルの交換と図の下の方の14番の固定ピン取り付けを行いました。
3
こちらがシフトコントロールケーブルです。
約3万7千円もする高いパーツでした。。。
4
固定ピンは図で見るととても小さく見えますが、かなりデカいです。
ちなみに今回もマツダ品番で部品が届いていますが、スズキ純正のパーツです。
正式にはEリングと言うようですね。
5
部品が入ってくるのを待っている状態だったので、作業がし易いように白アルトワークスのシフトレバー周りのパネル類は事前に除去しておきました。

写真の左側が前です。
ボンネット側からシフトケーブルの2本のケーブルが来ていて、1本ずつそれぞれがシフトノブASSYの左横・右横に固定されている構造です。
6
シフトレバーから前側はこのプラスチックパネルで隠れるので、シフトレバー前の固定箇所の作業はカーペットを全て外すのは止めてカーペットを一部切ってしまうことにしました。
7
ということで作業開始です。
シフトレバーの前側のカーペットを10㎝程カットしました。
8
まずは片側のケーブルをシフトノブASSYから外しました。
9
反対側のケーブルはシフトノブASSYの真横ではなく下側にあります。
10
カーペットをカットしたのはこのボルトにアクセスするためです。
11
シフトケーブルのボンネット側終端部はこの毒キノコエアクリの下の方にあります。
このままでは全く作業が出来ないので、毒キノコエアクリとその他いくつかの部品を外しました。
12
シフトケーブルの終端部の1カ所はこのような感じで留まっています。
ちなみにもう1本は写真の右上の方向のアクセスし難い場所にあります。
13
毒キノコを除去すると、もう1本の終端部が上からこのように見えます。
14
終端部の手前に2本のケーブル共に固定点があります。
下側からピースサインのような2本の爪が出ており、その爪にケーブルの固定部分を上から挿入します。
このままではケーブルが抜けてしまったりズレたりするので、上から例のピン(Eリング)で押さえています。
ピンは写真中央の右横にあるやや銀色の縦長の金属です。
15
こちらはボンネット前方側のケーブル固定点です。
ケーブルがピースサインの爪に固定されているのですが、その横にあるべきピンがありません。
このピンが無いことでシフトケーブルの位置がズレてシフト位置が手前になっていたのです。
16
毒キノコを除去してスッキリしているボンネット内です。
もう一度分かり易いように図示すると、1本目のケーブル(ピンが無い方)が手前側の赤い矢印です。
2本目のケーブルはこの写真だと見難いですが、ボンネットの奥の方にあり黄色の矢印の先にあります。
2本目のケーブルはピンがちゃんと付いています。
17
1本目のケーブルは固定されている割ピンを抜けばこのように取れます。
ブッシュ部のゴムがグズグズになっており、これでは大きなガタが出てしまいカッチリした変速感は得られません。
18
ボンネット奥の先ほどの黄色い矢印の2本目ケーブルもこのように外せました。
19
ちょっと見難いですが、プライヤーで例の固定用クリップ(Eリング)を摘まんでいます。
これでケーブルは2本ともフリーになりました。
20
古いケーブルを白アルトワークスから除去しました。
古いケーブルは非常に危なっかしい状態でした。
大至急の交換をして良かったです。
21
ケーブルが無くなったボンネット内です。
22
この後は外した作業の逆作業になりますので、粛々と新しいケーブルを設置して行きます。
23
実はこの時点では遅れて発注した14番の固定ピンが届いていませんでした。。。
取り急ぎ奥側の(先ほどの写真内黄色い矢印)ケーブル固定には古いピンを再利用しました。
24
そしてピンが無くてピースサイン形状の爪にケーブルを挿し込んだだけでピン無しだった手前側のケーブル(上の写真の赤い矢印)について、固定ピンが届いたので昨日ピンを挿入しました。
ピンが新品なので銀色に光っていますね。。。

結論としては、このボンネット前方側のケーブル固定ピンが吹っ飛んだことでシフト位置が手前にズレていました。
このピンを挿入しただけでシフト位置が手前から本来の位置に戻りました!!!
ボンネット内側の終端部のブッシュがグズグズだったので遊びというかガタがシフトノブに来ていましたが、ケーブルを交換してブッシュがしっかりとしたことでカチカチとシフトが入るようになりました!!!

シフトがカチカチ入るようになって良かったですが、何となくクラッチがもうすぐ寿命を迎える感じであることが目立って来ました。。。
MTミッションを一度落としてクラッチ回り全交換とエンジン後方のリアクランクシールの交換を遠からず実施することになりそうです。
ここまでの作業は素人の設備ではどうしようもないので、NEXT CARSに依頼しないといけなさそうですね。

とりあえずシフトフィールは最高の状態になったので良かったです!!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフト、ロアアームボールジョイントブーツ交換 6/4(火)

難易度: ★★

クラッチケーブルの交換

難易度: ★★

アルトワークス クラッチケーブルブッシュ?交換

難易度:

右リアのハブベアリング交換

難易度: ★★

ドライブシャフトのブーツ交換

難易度:

5速ワイド(説明書は先に読め)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月4日 22:11
整備お疲れ様です。純正のシフトワイヤー弱くリコールで無償交換してくれる様です、当方が前期型ワークス買った8年前時点で既に前所有者の頃に交換済みでした。他にもリコール対象有るか見てもらった方が良いです無償で直してもらえます。
コメントへの返答
2023年12月5日 11:05
西 (しゃ~)さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
実は先日スペアキーを作りにスズキアリーナに行った際にも確認をしたのですが、特定のHA22Sの車体番号のクルマにはシフトワイヤーのリコールあるいは交換のキャンペーンがあるようなのですが、当方の車体番号は対象外でした。。。
20数年のクルマなので4万円弱のコストは仕方なかったのかな、、、と理解しています。
ここに来てオルタネーターも不調の前兆がある気がしています。
12月で知り合いの工場数軒は皆忙しくて「年内は無理」と言われてしまっています。
オルタネーターはジャッキ+ウマでの作業はやり難いので、ちゃんとリフトで持ち上げた状態の方が楽なのですよね。
困っております。。。
2023年12月8日 21:18
ジャッキで交換は出来なくないですが、僕は車をブロックに乗り上げ、ジャッキ下にブロック設置で車上げて最大限高さかせぐ様にしないと体入らないです。
シフト以外に、クランク角度センサーとキーシリンダーが発火すると言うリコールも有りました。ハブベアリングは中古ハブナックル流用品を組んでトー調整してもらう方が安いですよ、中古でも残り寿命8万km位、部品代数千円の費用ならコストパフォーマンス良いと考えます。
当方エンジン2機目34万kmなので色々経験してます。
しかし12万km乗ってない割に消耗してるのは何故でしょうね。
当方の実績では、オルタネーターもクラッチも20万km平気でした。
フロントハブベアリングは18万km使えました、冠水道路でも走った履歴有るんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2023年12月9日 13:13
西 (しゃ~)さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
結果的にジャッキ+ウマで作業してしまいましたが、実はスロープみたいなものもAmazonで検索はしておりました。
車重でプラスチック製のスロープが潰れるなどの怖いレビューがあり、命を中国人に預けたくないのでジャッキ作業になりました。。。
ハブベアリングは悩むところですが、走行の根幹にかかわる部分なのでとりあえず左フロントだけは打ち換えてしまおうと考えています。
14万キロほどなので国産車としては劣化が早いと思いますが、恐らく以前のオーナーがフロントハブベアリングのガタ調整を行わずに乗りっ放しにしていたのではないかと思っています。
オルタネーターは一応ちゃんと発電している(走行時は14ボルトは出ています)ことが分かったので、とりあえず目先の整備からは一旦オルタネーターは外します。
クラッチについては各オーナーの走り方で変わってくるので何とも言えないですね。
クラッチ板もそろそろだとは思いますが、それ以外の交換部品が弱っていると思われます。
息子自身にイニシアチブを持たせるために、この辺りの作業は自身の費用で賄わせようと思うので、徐々に着手させるようにしますね!

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 2024年6月19日 白アルトワークスのルーフ部からの雨漏り補修 (By 息子) https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/3507535/7839085/note.aspx
何シテル?   06/20 19:34
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

信州サーモンのスモークとスープカレーハンバーグ ビストロカフェ ミルフィーユ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 00:04:20
スズキ(純正) 点火時期調整レジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 11:44:29
駆動系クリーニングだけのつもりが全消耗品交換 23,015km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:41:27

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation